偽マフティーの出番終了のお知らせ!!ネットスラングのおかげである意味
本物よりも有名になった偽物ですが、
その正体はクソテロリストで
ネットミームで知って本編を見てドン引きした
視聴者も多かったのではないだろうか?
まぁ対するハサウェイもテロリストなんですけどね。
「機動戦士ガンダム」を名乗っていますが
派手なモビルスーツ戦は無くハイジャックと戦う内容。
今回はあくまで導入部分を描いたって感じですね。
そもそも主役機が登場するのは4話あたりになりそうです。

そこらへんはハイクオリティなモビルスーツ戦が多かった
UCやNTと違い「ドラマ重視」っていう部分が大きそうです。
そもそも原作の媒体が小説ですからね。
というわけで初見には凄くわかりにくかったであろう1話ですが
簡単に要点だけ説明すると
・この世界には「マフティー・ナビーユ・エリン」というテロリストがいる
・そのテロリストの名前を語るかぼちゃ頭がハイジャックをした
・ハイジャックを主人公のハサウェイと軍人のケネスが阻止した
・ハサウェイはヒロインのギギから「あなたマフティーじゃないの?」って疑われたって感じです。
CMでネタバレしまくっているので
ハサウェイ=マフティーっていうのは事実なのですが
あの短時間でそれを見抜いたギギという少女の異質さが
際立っていた話だったと思います。
ここからハサウェイ、ギギ、ケネスによる
奇妙な三角関係みたいなのが出来上がっていきます。

「洋画の冒頭部分」って言われたらスッキリする内容
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 月刊アストルム 2023年1月号 #プリコネR l ホーム l デジモンゴーストゲーム 第59話「児雷也」感想 #デジモン »
『機動戦士ガンダム ジオリジン 前夜 赤い彗星』でやりましたからね……NHKで、OPにあの曲での初めての反応はブライド艦長もご満悦の弾幕状態でしたね。
液体が浮遊しない?
ジェル状になっているんですかね……
地球から出る
宇宙世紀にASS-1が来れば実現できたな……(マテ。
強襲!
シャトルで可変MAだからこの様な事が容易に出来るんですね。
ブライド艦長の息子ですから
ハサウェイ「お父さんの戦友に教わりました」
ケネス「ほぉ、流石に連邦の白い悪魔をぶん殴った伝説の艦長の……関節外すまでおもっきりやっているなぁ」
ハサウェイ「母はWBの操舵をやってましたから」
ケネス「~どうりで……そりゃあランバ・ラルの白兵戦経験すれば教えるか」
ジンジャーエール
カナダドライが有名ですね、禁酒法時代に登場した飲料でもある。
コメントどーも
> 『機動戦士ガンダム ジオリジン 前夜 赤い彗星』でやりましたからね……NHKで、OPにあの曲での初めての反応はブライド艦長もご満悦の弾幕状態でしたね。
UCとジオリジンは劇場公開のOVA作品でしたが後にテレビでも放送しましたね。
> 液体が浮遊しない?
> ジェル状になっているんですかね……
機内は普通に重力あるみたいですから
> 強襲!
> シャトルで可変MAだからこの様な事が容易に出来るんですね。
ギャプランがこの時代でも活躍する貴重なシーン
> ブライド艦長の息子ですから
> ハサウェイ「お父さんの戦友に教わりました」
> ケネス「ほぉ、流石に連邦の白い悪魔をぶん殴った伝説の艦長の……関節外すまでおもっきりやっているなぁ」
> ハサウェイ「母はWBの操舵をやってましたから」
> ケネス「~どうりで……そりゃあランバ・ラルの白兵戦経験すれば教えるか」
今思うとものすごいサラブレットなんですよねハサウェイ
> ジンジャーエール
> カナダドライが有名ですね、禁酒法時代に登場した飲料でもある。
ジンジャーエールを飲もうとして飲めないハサウェイ
返信どうもです。
NHKにしては粋な事をしたもんだなぁと思ってます。
やはり回転しているんですね……。
どうもこれ倉庫にあったけど強奪されたと言う設定……つまりこの襲撃も偽マラフィーのみでするには少々怪しいのですよ、何故政府高官のシャトルをリゼルが護衛しなかった?そしてスペースシャトルならではの強襲方法である事もポイント。
この時代になるとWBの記録も公開されているかなって思ってます。
このヒロインも中々曲者だ。