
本作はカーニバルファンタズム Season3
初回版に同付されていたFateのプロトタイプ企画の映像化作品。
(ようするにきのこの黒歴史ノート暴露)一度きりのネタ企画らしいんですが…
非常にクオリティが高く、普通に見てみたいと思ったのは俺だけじゃないはずだ。
っと思ったので紹介

本作の主人公
「沙条綾香」眼鏡っ娘です。眼鏡っ娘です!大事な事なので2回いました。
眼鏡をかけているのは前作主人公(志貴)の影響で
出来そこないの魔術師っていうところは士朗に引き継がれたんだろう
セイバーに眼鏡取られて赤くなってるシーンが
スッゲー可愛いCVは花澤香菜さん

この作品のセイバー。普通にさわやかイケメンです。
こっちのエクスカリバーの方がカッコよくて
セイバーも男の方が騎士っぽいっていう意見は無しの方向で
そのままファイナルファンタジーあたりに友情出演しても違和感なさそう
CVは櫻井孝宏さん
「マモレナカッタ」とか言い出しそうだね(中の人的に)
アーチャー(CV:中村悠一)真名は第4次アーチャーと同じギルガメッシュ
双剣使いの弓兵っていう設定は後の第5次アーチャーに引き継がれたんだろう。
声からなんとなくまじ恋の英雄みたいな印象を受ける。
そしてギルが弓を使ってる事に違和感を覚える
ランサー(CV:中井和哉)真名は第5次ランサーと同じクーフーリン
どうやらこの時点でもう不幸フラグ全開だったらしい。
ランサーの不運は世界線を超えても持続されそうだよ…
玲廓館美沙夜(CV:斎藤千和)ランサーのマスター
主人公とは正反対な優秀な魔術師で、おそらく凛の原型
うっかり属性はこの頃からあったのかは不明
ライダー(CV:宮野真守)真名はペルセウス(ちなみに第5次ライダーの真名はメドゥーサ)
普段は一般学生の姿をしているらしい。
ここからどうしてあの美女とワカメのコンビになったんだろうか?
なんかプロトタイプのサーヴァントって
みんな美形の男ぞろいだよな…
沙条愛歌(CV:豊崎愛生)主人公の姉にしてはやたらロリィ
おそらくイリヤの原型になったんじゃないかと思われる
ちょっと頭がイっちゃってて危険そうなお姉ちゃん。(※イリヤは士朗の姉です)
あいなまさんの狂ったような声はクェイサー以来だけどやっぱええな
10分程度の映像作品でしたが
なんか設定みてるだけでも凄いわくわくしてきます。
数年後映画化とかしないかなぁ…
【関連記事】
・カーニバルファンタズム Season1 感想・カーニバルファンタズム Season2 感想・カーニバルファンタズム Season3 感想
もしかしたら乙女ゲーになってた可能性もあるってことか…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
実は主人公の××が敵になるとか、ゲームの定番。
プロトはキャラは良いだけで、現在のフェイトになってよかった。
デュラララの杏里ちゃんを連想させる
>セイバー
クラウドさんェ…
>ランサー
2本槍じゃないんですか?むしろ3刀流、6刀流(え
>玲廓館美沙夜
ひたぎ、ほむほむ系統かな?
なるほど・・・・どおりで厨二っぽいわけだぜ!(笑)
だが、おもしろい厨二なら大歓迎だ!俺も気になってきたw
プロトタイプだけあって、FateSNと似た展開になりそうだけど、若干乙女ゲーぽかったような・・・
マスターの綾香がセイバー置いてけぼりの状態でDBさながらのバトルとかしそうで怖いw
コメントどーも
> プロトタイプは興奮したが、設定が安直すぎる感じで・・・
> 実は主人公の××が敵になるとか、ゲームの定番。
主人公はセイバーと戦う展開はセイバーオルタの元になったんだろうね
> プロトはキャラは良いだけで、現在のフェイトになってよかった。
アーサー王が女っていう意外性がありましたからね。
主人公も士朗にしたおかげでアーチャーという
Fate屈指の人気男キャラも生まれた訳ですし
コメントどーも
> >主人公
> デュラララの杏里ちゃんを連想させる
これで刀持たせて胸を大きくしたら
> >セイバー
> クラウドさんェ…
宝具は『アルテマウェポン』もしくはバスターソードかな
> >ランサー
> 2本槍じゃないんですか?むしろ3刀流、6刀流(え
レッツパーリィ
> >玲廓館美沙夜
> ひたぎ、ほむほむ系統かな?
遠坂さん家の凛ちゃんと違って容赦なさそうだよな…
> なるほど・・・・どおりで厨二っぽいわけだぜ!(笑)
> だが、おもしろい厨二なら大歓迎だ!俺も気になってきたw
自分の黒歴史ノートを暴露してここまで絶賛されるって…
やっぱり実績のある人間ってのはやっぱり凄いですね。
コメントどーも
> たしかにこのCVだとセイバーがマスターを守るというよりマスターに守られる感じしますよねw
> マスターの綾香がセイバー置いてけぼりの状態でDBさながらのバトルとかしそうで怖いw
セイバーがぽかーんとしそうで怖いwww
グレイセスネタに乗ってくれてありがとう。
まぁ実際はその逆なんだろうけどね