fc2ブログ

魔法少女リリカルなのはViVid 第3話「本当の気持ち」

haou20150419.jpg

出会いと始まり。
拳で語り合う小学生女子

魔法少女リリカルなのは StrikerS Blu-ray BOX魔法少女リリカルなのは StrikerS Blu-ray BOX
(2015/02/25)
田村ゆかり、水樹奈々 他

商品詳細を見る

Nos20150411.jpg

「おうヴィヴィオ、今日はお前に
新しい練習相手連れてきてやったぞ」


haou20150421.jpg

(聖王の実力、見せてもらいます)

sekai20141011.jpg

「カミキ・セカイです。流派は次元覇王流です。
よろしくお願いします!」


vivio20150420.jpg

「高町ヴィヴィオです。よろしくお願いします!」

haou20150420.jpg

(えーーーーーー)

haou20150418.jpg

「…まさか覇王繋がりとか言いませんよね」

ruru01.jpg

「・・・」

セカイはこの世界行っても食っていけそうだよな。


感想:

ヴィヴィオの真っ直ぐさが何とも眩しかった。
やるべきこと、伝えるべきこと、そして自分がやりたいこと
それをかなえるために着々と努力し、そして実行する。
という人生で必須なスキルを9歳で既に習得してるとは末恐ろしい…
血の繋がりはないけど、やっぱりあんた高町さんの子供だよ。
あの人もあの人で「努力の鬼」的な所あったからな。
素質はもちろんのこと、幼少期からかなりハードな
魔法の訓練とか繰り返してたらしいからね。

ともあれ、今回でプロローグ部分に関しては終わり
っていう感じだろう。


【関連記事】

・魔法少女リリカルなのはViVid 第1話「セイクリッド・ハート」

・魔法少女リリカルなのはViVid 第2話「アインハルト・ストラトス」

nikoFC2.jpg

ドモン「次は流派東方不敗が相手をする」
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
>拳で語り合う小学生女子
あれ、片方はJCだった様な…

>「…まさか覇王繋がりとか言いませんよね」
ヘル○ッチャ「呼ばれたきがして」
2015/04/19(日) 01:12 | URL | okkunn #-[ コメントの編集]
あの保護者にしてこの娘ありと言うべき戦いでした。
しかしクローンと記憶の継承者ってまあ根本的に違うから拳で語るしか無いよね・・・。

それとふと思ったのが多分この路線だとジョジョ最終回前後とこの作品最終回前後の話で絵面が被りそうな気がしてきました。
しかしあっちは命懸け、こっちはトーナメント決勝という温度差は同じだけど殺気が全く違いそうである。
2015/04/19(日) 08:46 | URL | NoName #OkIAnE2.[ コメントの編集]
Re: No title
>okkunn さん
コメントどーも

> >拳で語り合う小学生女子
> あれ、片方はJCだった様な…

年下相手に「舐めてんの?これは遊びじゃないのよ?本気出しなさいよ」
って言ってたアインハルト・ストラトスちゃんマジ大人気ない

> >「…まさか覇王繋がりとか言いませんよね」
> ヘル○ッチャ「呼ばれたきがして」

しまった、十代忘れてた。
2015/04/19(日) 18:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> あの保護者にしてこの娘ありと言うべき戦いでした。
> しかしクローンと記憶の継承者ってまあ根本的に違うから拳で語るしか無いよね・・・。

自分でもそれをわかっていても、流れ込んでくる記憶からの
フィードバックには逆らえないって感じがするな。

> それとふと思ったのが多分この路線だとジョジョ最終回前後とこの作品最終回前後の話で絵面が被りそうな気がしてきました。
> しかしあっちは命懸け、こっちはトーナメント決勝という温度差は同じだけど殺気が全く違いそうである。

あ、やっぱり大会やるんだ。どこのジャンプかと
2015/04/19(日) 18:49 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>>拳で語り合う小学生女子
>あれ、片方はJCだった様な…

この学校の小等部、5年制じゃないかって疑惑が前からあって。
ヴィヴィオ達が10歳、アインハルト12歳、早生まれでない限りは2歳年上…つまり小6が妥当。
それで中等部1年って事なので…
実はそんなに年齢離れてないのよね。

>自分でもそれをわかっていても、流れ込んでくる記憶からの
>フィードバックには逆らえないって感じがするな。

知識としての記憶なら物知りさんで済むが、
生記憶って追体験というかほぼ自分の記憶なのでねぇ…

>あ、やっぱり大会やるんだ。どこのジャンプかと

そもそもにして、ViVidは「熱血スポ根」漫画ですw この認識重要w
寧ろ修行や大会は目的であり、それをしなくて何をするのか?という。
野球なら甲子園、吹部なら全国大会w

悪者退治はなのはママ以下に任せとけば良いという、
ある意味フロニャルド的な平和な世界なのでw

構想ではもう少し1stのなのフェイっぽくシリアスする予定だったのが、
アインハルトのデザイン(藤真拓哉)見た瞬間にこうなったとか何とかw
2015/04/20(月) 01:18 | URL | よしの #JalddpaA[ コメントの編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2015/04/20(月) 09:42 | | #[ コメントの編集]
Re: No title
>よしの さん
コメントどーも

> >>拳で語り合う小学生女子
> >あれ、片方はJCだった様な…
> この学校の小等部、5年制じゃないかって疑惑が前からあって。
> ヴィヴィオ達が10歳、アインハルト12歳、早生まれでない限りは2歳年上…つまり小6が妥当。
> それで中等部1年って事なので…
> 実はそんなに年齢離れてないのよね。

それでも小学生と中学生という差は大きい
1年違うだけで圧倒的な差があるんだよな。あの時期は

> >自分でもそれをわかっていても、流れ込んでくる記憶からの
> >フィードバックには逆らえないって感じがするな。
> 知識としての記憶なら物知りさんで済むが、
> 生記憶って追体験というかほぼ自分の記憶なのでねぇ…

前世とか関係なしに生きれたらいいのにね

> >あ、やっぱり大会やるんだ。どこのジャンプかと
> そもそもにして、ViVidは「熱血スポ根」漫画ですw この認識重要w
> 寧ろ修行や大会は目的であり、それをしなくて何をするのか?という。
> 野球なら甲子園、吹部なら全国大会w

大会でリベンジして優勝パターン化、それともサトシみたくライバルとの対決後
あっさり負けてしまうのか
2015/04/20(月) 21:41 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
たとえタイトルさえ変わろうと
今回の話で分かった通り、シリーズのこれまでの作品や「Force」の方に
比べれば、ほのぼのした作品ですが「なのはシリーズ」の構成要素である
「熱血魔法バトルアクション」、「戦いを通して育まれる友情」、は
ばっちり含まれています。後、「血の繋がりを越えた絆」もです。
大会でのヴィヴィオを見れば、血縁はなくてもなのは一尉の魂を受け継ぐ
まごうことなき彼女の娘である事がより一層実感できると思います。
正直に言うと私はシリーズの今後について世界観と上記の構成要素さえ
受けついでくれれば、「Force」の様に男性主人公になろうが、
なのは一尉達が三十路すぎになろうが、なのは一尉やヴィヴィオが
男とくっつくことになろうが全然かまわないと想っています。
いや、むしろそうなってくれた方が………。
2015/04/25(土) 20:08 | URL | アルキュオネ #-[ コメントの編集]
Re: たとえタイトルさえ変わろうと
>アルキュオネ さん
コメントどーも

> 今回の話で分かった通り、シリーズのこれまでの作品や「Force」の方に
> 比べれば、ほのぼのした作品ですが「なのはシリーズ」の構成要素である
> 「熱血魔法バトルアクション」、「戦いを通して育まれる友情」、は
> ばっちり含まれています。後、「血の繋がりを越えた絆」もです。

世代が変わろうとヒーロー作品が受け継いだ魂が変わらないように
このシリーズも根っこの部分は変わらないってことですね。
2015/04/27(月) 00:23 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【魔法少女リリカルなのはViVid】第3話『本気の気持ち』 キャプ付感想

魔法少女リリカルなのはViVid 第3話『本気の気持ち』 感想(画像付) 拳をまじえて、ガーツ・ミーツ・ガール(笑) ヴィヴィオとアインハルトのViVidの物語のはじまりのはじまりです。 ナイスな格闘、そして、アインハルトのデレでしたw   ヴィヴィオとアインハルトは出会う。 年齢も性格も違う二人だが、同じ格闘技者として手合わせをすることになった。 ところがアイン...
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ