この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« WWW.WORKING!! 最終回感想 l ホーム l 2017年4,5号のジャンプ感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>最終回にラスボスが○起発言するアニメなんて聞いたことねぇよ
もっこりーとか叫びまくる主人公はいましたね。
ラスボス最後の言葉がコレは吉良くらいでしょうw
早人は本当に頑張りました。ドコにでもいる普通の小学生がスタンド使いの吉良を追い詰めたのですから。皮肉にも破壊者吉良が早人を成長させしのぶに息子の身長の違いを気づかせて家族を直したのですから。
ラスボスを強くしすぎてシリーズ初主人公が勝てないラスボス吉良作者が悩むに悩見抜いた末の決着が追い詰めるのが仗助でトドメが承太郎。
クレDじゃどうにもできませんから先代主人公になりました。
結末は杜王町が生み出した魔物は杜王町が裁いたという風にみました。
財布を取られまんまんと仗助にしてやられてしまったジョセフですが息子の能力の悪用は自業自得w自分もやったことですから。
今回描かれた絆・矢による覚醒・時間のループは5部に繋がるので是非ともやってほしいものです。
杜王町に来る時もフェリーに乗ってたけど無事でしたし(敵の襲撃はあったけど)
>仗助…クレイジーダイヤモンドの力を利用してジョセフからサイフをかっぱらう
改めて、主人公の最終回の行動とは思えない・・・
しかも、これが最終回、一番の見せ場という・・・
>ジョセフ…透明の赤ちゃんを養子にしてニューヨークに帰還
透明の赤ちゃんを隠し子と疑われて一騒動というくだりはカットされましたね。
蛇足と判断されたのかな?
>承太郎…片手間でやってたヒトデの研究で博士号を取る
これだから天才は・・・
>康一…リア充爆発しろ!!
こういうところも主人公っぽい
そして吉良は彼を初戦で爆発させられなかったのが最大の敗因。
>由花子…康一とラブラブ。よかったね
元ストーカーで相手を監禁までしておいて報われたキャラってのも斬新ですね。
>億康…父にトニオの料理を試すがもとに戻らなかった。でも幸せそうで何より
トニオさんの料理を父に試すのは良いアニオリでしたね。
しかし、あの父ちゃんを誰も気にしないとは・・・やはり杜王町は半端な街じゃない!
首なしライダーや静ちゃんを受け入れてる池袋の上を行くかも・・・
>間田と玉美…似たもの同士仲良くなるんだろ
短編によると、玉美も露伴のファンみたいですしね。 背丈も近いしw
それはそうと玉美は知らずに頭をかち割られた事に対する、ささやかな仕返しをしてますね。
>ミキタカ…面白いですよ。とても面白いです。この街は
高いところから街を眺めつつ、面白いとか言ってると、どっかの情報屋をはじめとする黒幕キャラと重なって見えるから不思議だ・・・
>第1話が康一くんの語りで始まり、
最終回も康一くんの語りで閉められた点を見ても
4部のもう一人の主人公だったと思う。
帝人「僕と同じだね」
青葉「そうですね、帝人先輩」
臨也「性格的な共通点は多いが、選んだ道も成長の方向性も真逆。
それでいて、どちらも最後は日常に帰り友人や彼女に囲まれている・・・
面白い! やっぱり人間は最高だね!!」
セルティ「私も人のことを言えないが、どちらも変わった奴に好かれやすいタチだな」
>殆どその魅力に取りつかれて仲間化
ミホーク「この世で最も恐るべき力を持っているようだな。この少年は……」
原作の時は透明な赤ちゃんとミキタカ要らないとか失礼なことを思っていましたが、こうして上質なアニメで見せられると全てが愛おしいというか。
ラピュセル「またこの道に誰か来てしまったんだね。」
雪野かがり「この道は何故事故死したかを後悔する道。あなたも何故事故に遭ったかをよく考えて後生に反省を残すのよ。」
まほいく→WIXOSS→ジョジョの今期三段一見交通事故死コンボ。しかも最後はラスボスであるという。最近老人の踏み間違えによる事故が多い事への継承かな?
しかしまあ深夜とはいえ「モナリザの手で」をしっかり言わせたスタッフに敬意を表する!
康一と承太郎によるコンビネーションが本当に良かったです。最終回でオラオラッシュ曲は痛快でした。
鈴美さん「大丈夫よ、露伴君。来世では346とか言うところでアイドルデビューの予定だから。」
露伴(アイドル+死人=1000本ノックの悪夢が・・・。)
鈴美さんのラスト原作だと見てるか分からなかった宇宙人も見ていて良かったです。
ジョセフ、丈助、億泰「パンツバッチリ見えたぜ!」
そして原作には無かった日常風景。ほぼオールスターによる日常は本当に良かった。億泰父も珍獣扱いで町に出れるようになったみたいですし、スーパーフライ有人が出来たと本当にハッピーエンドでした。
ジョセフが船に乗るシーンでは「沈没を防ぐ理由で丈助を乗せるべき」と思いましたが、最後の最後で丈助に流れる「お金の魂」も確認できたなあとww
それも3部最終回のラストの曲から4部ラストOP流して流れを変える辺りも良かったです。
9ヶ月しっかりと楽しませてもらえました!グラッチェ!
仗助「パンツ見えた…」
康一「パンツ見えた…」
億泰「パンツ見えた…」
露伴「パンツ見えた…」
承太郎「パンツ見えた…」
コメントどーも
> >最終回にラスボスが○起発言するアニメなんて聞いたことねぇよ
> もっこりーとか叫びまくる主人公はいましたね。
> ラスボス最後の言葉がコレは吉良くらいでしょうw
ゴールデンタイムでもっこり連呼してた遼ちゃんすごい
> 早人は本当に頑張りました。ドコにでもいる普通の小学生がスタンド使いの吉良を追い詰めたのですから。皮肉にも破壊者吉良が早人を成長させしのぶに息子の身長の違いを気づかせて家族を直したのですから。
だが、父親は奪った
> 財布を取られまんまんと仗助にしてやられてしまったジョセフですが息子の能力の悪用は自業自得w自分もやったことですから。
あのジョセフがしてやられたってのがいいね
コメントどーも
> >しかし、ジョセフが乗って大丈夫なんだろうか?あのフェリー。
> 杜王町に来る時もフェリーに乗ってたけど無事でしたし(敵の襲撃はあったけど)
歳を取って力を失ったのかな?
> >仗助…クレイジーダイヤモンドの力を利用してジョセフからサイフをかっぱらう
> 改めて、主人公の最終回の行動とは思えない・・・
> しかも、これが最終回、一番の見せ場という・・・
ぜ、前回頑張ったから!!
> >ジョセフ…透明の赤ちゃんを養子にしてニューヨークに帰還
> 透明の赤ちゃんを隠し子と疑われて一騒動というくだりはカットされましたね。
> 蛇足と判断されたのかな?
まぁ蛇足だろうからね。
> >承太郎…片手間でやってたヒトデの研究で博士号を取る
> これだから天才は・・・
楓子「ヒトデですか?!」
承太郎「岡崎最高ぉぉぉぉー!」
> >康一…リア充爆発しろ!!
> こういうところも主人公っぽい
> そして吉良は彼を初戦で爆発させられなかったのが最大の敗因。
居なかったら詰んでたってパターン多いよね
> >由花子…康一とラブラブ。よかったね
> 元ストーカーで相手を監禁までしておいて報われたキャラってのも斬新ですね。
ストーカーする相手の器がでかすぎた。
> >億康…父にトニオの料理を試すがもとに戻らなかった。でも幸せそうで何より
> トニオさんの料理を父に試すのは良いアニオリでしたね。
何気に猫草も仲良くやってるようでよかった。
> >間田と玉美…似たもの同士仲良くなるんだろ
> 短編によると、玉美も露伴のファンみたいですしね。 背丈も近いしw
> それはそうと玉美は知らずに頭をかち割られた事に対する、ささやかな仕返しをしてますね。
たぶん喧嘩したあと仲良くなってると思う
> >ミキタカ…面白いですよ。とても面白いです。この街は
> 高いところから街を眺めつつ、面白いとか言ってると、どっかの情報屋をはじめとする黒幕キャラと重なって見えるから不思議だ・・・
ある意味もう一人の街の守り神
> 帝人「僕と同じだね」
> 青葉「そうですね、帝人先輩」
帝人はある意味もう一人の主人公でメイン登場人物だから。
コメントどーも
> >彼がメインで敵対した敵キャラは吉良を除けば
> >殆どその魅力に取りつかれて仲間化
> ミホーク「この世で最も恐るべき力を持っているようだな。この少年は……」
まるでジャンプの主人公みたいだ。
コメントどーも
> 4部も面白かったですね。
> 原作の時は透明な赤ちゃんとミキタカ要らないとか失礼なことを思っていましたが、こうして上質なアニメで見せられると全てが愛おしいというか。
前にも書いたけど、ミキタカとゆうやは終盤に出てきたけど十分仲間してたと思う。
こういっちゃなんだけど、車は便利だけど
身近で一番危険な存在だと思う
> しかしまあ深夜とはいえ「モナリザの手で」をしっかり言わせたスタッフに敬意を表する!
ピー音「さすがに今回は俺も自重したわ」
> ジョセフが船に乗るシーンでは「沈没を防ぐ理由で丈助を乗せるべき」と思いましたが、最後の最後で丈助に流れる「お金の魂」も確認できたなあとww
ジョセフが沈める→仗助が治す。見事なコンビネーションだ
> 仗助「パンツ見えた…」
> 康一「パンツ見えた…」
> 億泰「パンツ見えた…」
> 露伴「パンツ見えた…」
> 承太郎「パンツ見えた…」
隣で彼女がすごい形相してそう
第3部主人公承太郎…小野大輔
第4部主人公仗助…小野友樹
よし、第5部主人公ジョルノは小野コンプリート&幻のファイブマン小野堅章にやってもらおう。
> 第3部主人公承太郎…小野大輔
> 第4部主人公仗助…小野友樹
> よし、第5部主人公ジョルノは小野コンプリート&幻のファイブマン小野堅章にやってもらおう。
黒子「デュエルに続いて今度はスタンドも教えてもらわないと。」
本当にこだわりを捨てれば無敵にすらなれたのに、最後までそれが足を引っ張った人だったな。