単球、その正体は…
時に優しく、時に激しく。
時に保育士でもあり…
掃除屋であり…
殺し屋でもある。幾つもの顔を持つマクロファージさん
どんだけ働いてるんだろう?最強の免疫細胞の名は伊達ではなかった。

今週は黄色ブドウ球菌のリベンジ回。
合体してデカくなるとか最大の敗北フラグだと思ったが、
前回の敗因を取り除くと同時に
それを利用して敵を制圧するなど
ちゃんと反省点から学んでるあたりは流石でした。
まぁそれでもマクロファージさんには勝てなかったけど…
防御力も攻撃力も段違いの無敵状態?
だったらそれ以上の攻撃力で殴ればいいんじゃね?っという脳筋戦法には頭が下がる。

今週は血小板ちゃんの出番が多くて良かったな。
来週は熱中症。
今年は特にひどかったですからね。
【関連記事】
・はたらく細胞 第5話 感想・はたらく細胞 第6話 感想・はたらく細胞 第7話 感想・はたらく細胞 第8話 感想・はたらく細胞 第9話 感想
乙女には秘密の一つや二つ、ある
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 仮面ライダージオウ 第2話感想 l ホーム l ぐらんぶる 第9話 感想 »
赤血球ちゃんが楳図かずお作品のキャラになりました……それ位に衝撃と言う事ですね……道理で一緒に居るシーンが多いなぁと思っていたら……。
金盥の系譜
白血球の頭上をまっすぐに落ちるグレーチング(側溝に被せる金属製の蓋)、一時期換金目的でやたら盗難事件が多かったなぁ……ドリフの金盥の如くに落ちる、真似しないでくださいね。1m辺りの平均の重さは5.5㎏なので……
まさかのマクロファージさんだったとは…最終兵器彼女的な感じだなぁ、これは
>黄色ブドウ球菌の復讐
レベルを上げて防御を上げつつ攻撃しようとしたらそれ以上の攻撃(物理)をされたという…悲しい運命やな
コメントどーも
> マクロファージさん、強すぎ。涼しい顔で「やっつけちゃうわよー」って。白血球以上の駆除軍団だ。
基本的に物騒な細胞が多いですが、
その中でも最強の存在ですからね。
彼女がキレだしたらもう体内は終わりですね
コメントどーも
> 赤血球ちゃんが楳図かずお作品のキャラになりました……それ位に衝撃と言う事ですね……道理で一緒に居るシーンが多いなぁと思っていたら……。
顔芸だけ完全に絵が浮いてた
コメントどーも
> >単球の正体
> まさかのマクロファージさんだったとは…最終兵器彼女的な感じだなぁ、これは
2018年の今日、そのワードを目にするとは思ってもいなかった。
高校のころ読んだけど…アレ名作だよな
> >黄色ブドウ球菌の復讐
> レベルを上げて防御を上げつつ攻撃しようとしたらそれ以上の攻撃(物理)をされたという…悲しい運命やな
レベルを上げて物理で殴ればいい
返信どうもです。
赤血球ってどうも顔芸担当キャラなのか……まあ『ぐらんぶる』よりはマシでしょうな……
白血球「赤血球が細菌を討伐しただと!?」
今回
ぶどう球菌:CV渚
マクロファージ:CV渚の母
つまり渚を渚の母自ら始末するという事態に!
あと巨大化は敗北フラグ。しかし世の中には「巨大化しようとしたら」芋羊羹が腐ってて逆に弱体化した敵もいたりするからなあ・・・。
次回は原作無料配信で話題になった「熱中症」回
配信されたのを見る限りキタキタおやじらしきシーンが楽しみ。
> 白血球「赤血球が細菌を討伐しただと!?」
赤血球が赤い理由って…あ(察し
> 今回
> ぶどう球菌:CV渚
> マクロファージ:CV渚の母
> つまり渚を渚の母自ら始末するという事態に!
母は強し(物理)
> あと巨大化は敗北フラグ。しかし世の中には「巨大化しようとしたら」芋羊羹が腐ってて逆に弱体化した敵もいたりするからなあ・・・。
カーレンジャー最終回はまさに逆転の発想だった