・戦争中なのによく運び出せたな…
コルベール先生が生きてた理由は
あの時タバサが仮死の魔法をかけていたらしいからです
いやいやそんな伏線あったっけ?ものすごく後付っぽいんですが
まぁいいか…某アニメではヘルメット脱げて宇宙に投げ出されたはずなのに
何故かDVD版ではヘルメットが消失して
生き返ったというお方もいるぐらいだし(苦)
・シリアスブレイカー
タバサと闘ったことに対して苦悩する才人
そんな才人を見て姫様のことを考えてると思い嫉妬するルイズ
や、あんたあの場にいたはずでしょ…覚えてるかどうかは別として
流石に3度も襲撃にあってるんだからちょっとは敵の目的だとか
自分の身の危険とか警戒心を持ったほうがいいと思うんだがね…
つくづく三期のルイズは
シリアス欠乏症です。
まぁこれも2期がシリアスメインで暗かった反動なのかもしれませんが
ラブコメ脳というか平和ボケかな?
・今週の淫乱メイド

なんかパワーバランス崩れてないこの二人?
「だって女王陛下ですよ、ヤリ放題じゃないですか」ハイここで、エッチな想像した奴手を上げろ (^^)ノ
シエスタ…なんかエロス
・炎蛇のコルベール
なんだかんだで才人の一番の理解者ってルイズじゃなくて
コルベール先生だと思うんだ。友情っていうより師弟間の愛だろうな
コルベールとキュルケのフラグに疑問視する方もいるでしょうが
同じ炎の使い手で相当の実力者であり、技術者として優れていて
人間としてもかなりの人格者であるコルベール先生は格好いいと俺は思うんですが先生はデル公やギーシュと並んでこの作品の好きな男性キャラの一人です
(デル公の性別は不明ですが)
・ゆうべの水晶
能力:対象が昨日の夜何をしたかを暴くマジックアイテム
旦那の浮気が心配な奥様には正に鬼に金棒なアイテムです男にとっては正に「丸裸にされる」アイテムです…
いやいやだからなんでそんなアホなマジックアイテムばかり作るんだ
この世界の住民は…ドラ○もんの秘密道具じゃあるまいし
いやむしろタルルートのほうが近いか…
・タバサのターン
昨夜の水晶でタバサのことを知ったルイズたちは
タバサがガリア王家の命令で才人を襲ったのではないかとキュルケに告げられる
一方タバサは母の元へと向かうがそこにいたのは母ではなく謎のエルフの男だった…
タバサを連れ去ろうとする男にタバサは攻撃を仕掛けるが…
タバサは「マヒャド」をとなえた
しかしひかりのかべがじゅもんをはねかえす
(マホカンタ?リフレク?カーバンクル?…)
タバサに7893のダメージ、タバサはしんだ
「いや死んでねぇよ、つーかダメージFF級だろ!!」マホカンタやリフレクっていうよりATフィールドや
オーラバリアみたいな万能シールドだなこりゃ。
しかしタバサって確か一期のころだったらいきなり2系統の属性を使える
天才設定じゃなかったっけ?なんか新しい敵の戦力を見せるためのかませ犬になってないか?
でも初期は天才で強キャラだったけど後にかませとなるパターンって
バトル系漫画では良くある展開です
来週からはシリアスなタバサ編スタート…

「んなわけねーよ」といわんばかりに来週もギャグっぽいです
- 関連記事
-
スポンサーサイト
A.
1.才人の人気が地の底まで落ちる
2.各地のブロガーさんたちに某伊藤氏のように叩かれる
3.ルイズ、シエスタ、アンリエッタ、ティファニアのユニゾンアタックが才人に炸裂
再起不能、ゲームオーバー
最もメルトンは英雄の盾・フレイムシールド等で吸収出来て、アルテマは魔法剣で吸収出来るからメテオだけですけどね。
DQで言えば6から登場した「グランドクロス」・「ジゴスパーク」・「ビッグバン」・「マダンテ」は「黒い霧」でも封印出来ないし、特技なので魔法よりも超強力だからDQモンスターズの「水のカーテン」でも無い限りは太刀打ち出来ます。
ビダーシャルも防御無視の魔法・特技なら撃退可能。DQアベル伝説・ダイの大冒険にもDQ5・6の新しい武器防具・魔物育成システム・超強力特技が普及されていれば楽でしたよ。
最もバランの必殺技「ギガブレイク」を見た時はDQ8の主人公の技で敵グループを攻撃出来る特技なので驚きました。
他にもヒュンケルの「グランドクルス」はDQ8のマルチェロも使用する「グランドクロス」に修正されているし。
例えばDQアベル伝説の「ルドルフ将軍」にはデーモンスピアを喉元に刺してジゴスパークをお見舞いすると爽快で、ダイの大冒険の氷炎将軍フレイザード戦にも「グレイトドラゴン」が登場して仲間になってくれたら心強かったです。
グレイトドラゴンはルカニ系が弱点なのが玉に傷でもその他の耐性は高く偽ザボエラのザラキも平気。おまけに賢いし。
リフレク対策にはデルアタックで
FF4に出てくるメーガス三姉妹のごとくヴァリエール三姉妹でデルアタックを仕掛けよう。
他にもFF9の『リフレク貫通』なども有効です
でも虚無の魔法って防御無視系の魔法っぽいよな・・・
差し詰めゼノサーガの「曙光」やFF10ー2のアニキの運転する飛空挺って所かな?来週こそ拉致されたタバサも東方号で全員乗り込んでガリア国まで行って戦闘になるかも。
それにしてもコルベール先生が生きていた事を地獄でメンヌヴィルが知ったらどんな顔するか見たいです。絶対に悔しがってシェフィールドがゾンビとしてアンドバリの指輪で蘇生させるかも。
しかしそうすると厄介な敵と化しますよ。人間や魔物等は一度殺されて蘇るとサイヤ人と同じく以前より強化するので。
メンヌヴィルにおいてもコルベール先生のカウンターで盲目になっているので閃光弾も無効だし、温度センサーの特殊能力でランプ・携帯ヒーター等で温度を誤魔化しても分かるし、氷で装備固めたら一発でバレるし。
ゾンビには炎と聖、そして回復魔法でたちむかいましょう
飛空艇で一番すきなのはFF6のファルコンですね
ファルコンに乗り換え時のBGMがすごく良かった。
あれなら私も大好きでまずは邪魔な「デスゲイズ」をバニシュ+デスで始末して仲間を探しました。
ティナは前半の主人公なのである程度仲間を集めてから迎えに行って、フンババは「もう今度と言う今度は許さん!!」の気持ちで撃退しました。
仲間を求めて
http://denondo.com/midi_ff6.html
仲間を求めての曲はゼロの使い魔にてオストランド号の曲にてタバサを救出する為の曲に使えますよ。ガリア兵もオストランド号を見たら雑魚なので大慌てします。
デスゲイツさんはなかなか出てくれなくて困ったな(苦)
とりあえずメンバーは一通りそろえたかな
一番めんどくさかったのはやっぱりパーティを二つに分けないといけなかったロック
でもフェニックスの魔石と恋人との悲愛には泣かせられました
カイエンの家族、シャドウの苦難と悲劇に満ちた過去
ガウの親イベントなどFF6のキャラはそれぞれドラマがあって良かった。
根拠を挙げると余りにお人好し過ぎるから振り込め詐欺には絶対に引っ掛かります。ゲームの面においても幻・仕掛け・隠し扉・隠し階段・ナンバーロックに惑わされ易いので人に化ける魔物に遭遇した時は要注意。何しろ疑う事を知りませんから。
河合伊代菜ちゃんではバイオハザード・パラサイトイヴシリーズのクリアは隠し通路も発見出来ず敵の策略に引っ掛かるし、聖剣伝説3のミラージュパレスとアークザラッド2のキメラ研究所本部とDQ4の裏切りの洞窟はまさに天敵。
DQシリーズでもマネマネ・ジェリーマン・裏切り小僧・やまたの大蛇・ボストロール・ミラー系・ラマダ・エビルプリースト・竜騎兵・ピンクオークの様に人に化けるタチの悪い魔物も居るので。
お人よしの河合伊代菜ちゃんを補強するキャラクターとしては「処女はお姉様に恋してる」に登場する先代エルダーシスターの十条紫苑様しか居ません。
十条紫苑様なら敵がどんなに狡賢くて巧妙に化けようが小細工しようが騙そうとしても立ち居振る舞い・仕草等のオーラで見破る能力が有るので東大主席卒業の超一流詐欺師が相手でも一目で見抜いて、河合伊代菜ちゃんの心強い味方になりますよ。
河合伊代菜ちゃん
http://www6.atpages.jp/dame2ngen/DH/IYONA.htm
十条紫苑様
http://www5b.biglobe.ne.jp/~astaroth/sale/2006/alt_jyujyosion/alt_jyujyosion.htm
あのお人好し過ぎる性格では合成写真の簡単な子供騙しの悪戯でも引っ掛かります。何しろ最後まで徹底的に調査しないで思い込む所がありますから。
河合伊代菜ちゃんはゼロの使い魔だとティファニアって感じがします
あのなんとも危なっかしいところとかが・・・
紫苑さんはいつの間にやら貴子さんにメインヒロインの座を奪われた感がしてます・・・
その代わり13話では随分はっちゃけちまったな
対抗する手段としてはメーガス三姉妹のデルタアタック・メテオの他には魔法剣が良いかと。
魔法剣なら才人もデルフリンガーに掛けられるし、ビダーシャルにも反射される事が無くバリアも崩せるかも。
カーバンクルが相手ならケアルラ掛けた時がバリアが解けた唯一のチャンスなのでそれまでは炎の指輪とレジストサンダーで耐えるとしてケアルラで回復したら好きな魔法剣で攻撃すれば一撃。私は魔法剣バイオでやりました。
これと同じくビダーシャルにも魔法剣が通用するかも。もし通用しないならメテオしか手がありません。
敵はワルド・ルイズの母親「カリーヌ」と同じくスクエアクラスなのでそれなりに手強いし、魔法が駄目なDQのメタル系やゼルダの伝説シリーズのグリオーク・フォッカー・ゲール青等の敵には直接攻撃しか無いから才人にとっては最も得意とする所。
問題はビダーシャルがリフレク・マホカンタ等の反射魔法の他に時魔法ミュート・黒い霧を使えなければ良いのですが。
DQシリーズでも黒い霧(DQ7では妖しい霧)は凍て付く波動+敵味方全員マホトーンの効果を持ち合わせているので凍て付く波動を使うか戦闘終了まで両者とも魔法禁止。その代わり特技「ビッグバン」・「ジゴスパーク」・「グランドクロス」・「津波」等は魔法と見做されないからOK。
DQ7・モンスターズ1&2では魔法封印の他にマネマネ・ジェリーマン・悪魔の鏡等のモシャス対策にも使用してます。一々凍て付く波動を使うのも面倒なのでこうすれば肉弾戦に持ち込めば楽勝。
カーバンクルはバッツでひたすら物理攻撃みだれうちしてました
いてつく波動コンボはラスボスの常套手段すぎる
モンスターズですとやっぱり「せいしんとういつ」→「ばくれつけん」のコンボが好きでした。
このゲームは才人も大好きで秋葉原で入手するのも至難の業ですが、ストレス解消出来ます。何しろ堂々と法律で裁けない悪人を次から次へと抹殺出来るから病み付きになります。
どちらかと言えばワンピースの主人公ルフィ向けですね。ルフィは仲間が拉致された場合は例え地獄の果てだろうと来て話を聞いているフリして聞かず勝手な行動を取るから作戦会議も無意味でド派手に敵を打ち倒し雑魚では足止めにもなりません。時代劇にはボス・幹部・雑魚と約20人~46人と敵の人数は多いですが、ルフィなら数も無関係。
とりあえずはアマチュアのプレイと敵キャラの写真を御覧になれば分かりますが、攻略法も熟読してその通りに実行すれば確実にクリアするのも楽勝。
ガリア国王ジョゼフがパニッシャの敵キャラを用心棒に雇ったら次元がズレますが、これはこれで面白くアニエスは剣の他にピストルも装備しているのでピッタリかも。
ザ・パニッシャーのアマチュアのプレイ
http://jp.youtube.com/watch?v=_IWCmr0N2F0&feature=related
ザ・パニッシャーの敵キャラ
http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html
ザ・パニッシャーの難易度が最強から2番目の7のプレイは結構歯応えがありますよ。敵数は多いし結構凶悪ですが、基本的には縦軸移動とパンチ連射+隙の少ない投げ飛ばしが攻略の鍵となります。
敵キャラの攻略について今から注意点をあげていきますね。まず、チンピラタイプの敵はサングラスのナイフハゲのレオンとバコスは1番の要注意人物でこいつを見付けたら即抹殺して下さい。
放っておくと危険で知能もあり転がってナイフで斬り付けたりナイフを投げたりするので。もうこいつには何度も邪魔されて借りが沢山ありますから。
ナイフを投げて来たらパンチ連射で落とせますが、後ろから斬り付けたりローリングダッシュして斬り付けるのが最も嫌です。
次にパンクタイプでピンク色のレッドランプも外見に似合わず知能があって何でも武器にする所があるので絶対に武器は持たせず、もし謝って武器を持ってしまったら投げるナイフもパンチで落とせず刀等のリーチも長くなり、防げなく危険となるのですぐにやっつけて下さい。特にワウ・キャットって火炎放射器を持った奴には要注意。
それとコートを纏ったマシンガン雑魚のクールとトレンチはマシンガンよりも馬の後ろ蹴りは注意して下さい。5面の後半の森では拳銃での蜂の巣エリアと魔の女忍者地帯もありますよ。
ちなみに3面・6面でそれぞれガウリー・ジグソーってデカイマシンガンを装備した軍人が登場しますが、体力もあってガウリーは次のナイフハゲ戦に備えてなるべく殺さない様にして、ジグソーはキックと銃殴りをするのでとにかく降って来るダイナマイトを投げる事です。こいつらの難所はいくら拳銃を連射しても命中率がどうしても低くなってしまう点です。
続いて刀を持ってレオタードを着た女忍者のMISA・MIZUKI・MIDORI・LUNAについて説明いたします。
こいつらはリンクの冒険のマーゴと一緒で追い駆けるよりも待ち伏せして投げられないようにして痛め付ければ良いです。名付けて「虫食い花作戦」になります。
ちなみにMISAだけは最上級の女忍者で黒いレオタードを着て、ハイキックと赤くて長く速くて隙の大きい衝撃波と旋風斬りとイズナ落しの全ての技を駆使して、あの猛牛スカリーの妻で生意気です。スカリーの事は1面で処刑して良かったです。
それでMIZUKIは青いレオタードを着て、上から2番目でハイキックと衝撃波とイズナ落としだけですが、こいつは私も敵としても好きです。何故なら避け方次第では味方になってくれますので。
あの衝撃波は赤くて速く長いですが、横軸は危険なので縦軸に避けて上手く誘い込めば敵をやっつけてくれるのである意味味方です。
だから私はMISA・MIDORI・LUNA等の他の女忍者を容赦無くボコボコにして先に始末しておいてMIZUKIだけを1人にして絞め技のレイプ(膝蹴り・頭突き)でゆっくりと料理する事にしてます。
MIZUKIが敵に衝撃波を喰らわせたら「良くやった」と褒めて、逆に私に喰らわして来たら絞め技の他に自分も近距離で青い衝撃波(↓↑B)を何発も喰らわせて倍にしてレクチャーしてますよ。
何しろ女忍者のMIZUKI・MISA・LUNA・MIDORIの技で赤い衝撃波は強くて射程距離は長くて速くても1発しか撃てず連射も出来なくて撃った後の隙も非常に大きいのが決定的な弱点なので。
こちらのパニッシャー・ニックは衝撃波やイズナフォールも威力は小さくてリーチも短くてスピードも遅いけど連射が出来るから隙も小さくて有利ですよ。何と言っても連射の違いが女忍者とあきらかな雌雄の差です。
ちなみにプリティーボーイ(ロボット)や拳銃タイプの敵が登場した時の銃撃戦で女忍者を見掛けたら軸を縦にずらしながら女忍者を蜂の巣にする事が優先です。MIZUKIは2・4・5面しか登場しません。
女忍者は刀で拳銃の弾をガードする時もありますが、これは構わず連射して女忍者の位置に気を付けて撃つと良いです。
とにかく他の雑魚と一緒に登場したら女忍者を徹底的にマークしてMIZUKIだけを後回しにして他の連中を始末した方が安全です。
MISAとMIDORIが旋風斬りを繰り出して避けられなかったら止むを得ずA+Bの同時押しの必殺技のメガクラッシュで返しましょう。
又、女忍者は衝撃波・旋風斬りをする際には刀を振り上げて光らせて、MIDORIは上から3番目で緑のレオタードを着て、ハイキックと旋風斬りとイズナ落としを駆使して、LUNAはハイキックとイズナ落としだけが取り得の最下級の赤いレオタードを着た女忍者ですが、4面のセメント袋の設置されている列車入口では持ったり乗ったりすると隙も大きくなり邪魔な上に危険になるので全て青い衝撃波(↓↑B)で破壊して下さい。
他には先程も申したプリティーボーイとスーツタイプの敵ですが、スーツタイプは自分がバタンって倒れると馬鹿にして大笑いするから「笑うんじゃねー!!」ってボコボコにしましょう。
その時にプリティーボーイと戦う時は銀の方が体力が高くて赤も意外と体力も有るのでバット・斧・刀・鉄パイプ等の接近戦用の武器が有効ですが、横軸で戦うとズームパンチや投げられる危険性が高いから縦軸で位置をずらしながら戦った方が良いです。
それと5面でこいつの大群と戦う時のドラム缶と機械だらけの部屋では時間が0になると死ぬから時間にも注意して下さい。
空手タイプの赤い胴着を着たヤン・リー、緑の胴着を着たサクソン・青い胴着を着たホークは飛び蹴りとスライディングが必殺ですが、こちらの投げを回避する受身を取るので殴り殺した方が良いです。
又はバット・鉄パイプやナイフ又は斧があればそれを使うのも良いです。特に刀と斧は有効ですよ。
それと2つ注意点がありますが、1つ目は3面で倉庫に突入して武器雑魚と戦った後に真っ直ぐな通路があって緑の胴着を着たサクソンが飛び蹴りを喰らわして来るので武器雑魚をやっつけたらローリングダッシュで行くのが一番安全でバット等でサクソンを壁に追い詰めて殴り殺すのが良いです。
2つ目は6面にて手榴弾のバディも登場する銃撃戦を抜けた直後に赤い胴着のヤン・リーが飛び蹴りをお見舞いするので事前に縦軸移動して上に避難しておくのが正解です。
続いて大男タイプの敵が登場しますが、こいつらはミノタウロス(牛男)と私はあだ名を付けて呼んでます。体が約200cmでパンチや飛び蹴りキックも強力ですが、何よりも怖いのが「ウォーッ!!」って叫んでの突進攻撃です。
攻略方法としては一箇所の壁に纏めて投げ+パンチのコンボによる袋叩きが一番効果的です。袋叩きにしてステーキの刑が良いです。中距離だと張り手・キック・突進の的になるので危険です。
最終面である6面でLUNA・MIDORI・MISAと登場した時はコンビネーションを組まれると危険なので手榴弾を1・2発は使っても良いのでミノタウロスを女忍者と赤い帽子を被った手榴弾を投げるバディを手榴弾に注意しながらも一緒にウェルダンステーキにしましょう。
ここで2発以上手榴弾を無駄遣いすると本当にキングピン戦が地獄になります。
ところで、ボスの攻略方法としては1面のスカリーはミノタウロスの中でも狂暴で私は「猛牛」と呼んでます。こいつに手榴弾を使う必要は無く、最初のボスなので殺されたら恥ですよ。
それにしてもMISAの旦那なのは生意気だから殺っておいて正解でした。又、6面でもスカリーMK(マーク)2が登場しますが、ここではこいつ目掛けて手榴弾使ったり武器を全部駆使して食料は保存しておきましょう。
続いて2面のボスのガードロイド1はパンチ・キックも強力で約300cmの巨大ロボットですが、中でもレーザーには超強力なので要注意して下さい。
後は殴り過ぎると反撃が来るのでコツとしては鉄パイプ・バット等の殴る武器やパンチで2発だけ殴って軸をずらして逃げて又攻撃するのが良いです。
投げる武器は全部使っても良いですが、反撃防止の為に縦軸移動しながら遠くから投げて下さい。手榴弾は自信が有れば使わなくても良いし、自信が無ければ使っても良いですが、高得点を狙いたければなるべく使わない方が良いです。
3面は港のステージでボスは「ボーンブレイカー」でこいつは拳銃雑魚やプリティーボーイが登場するので銃撃戦が多いですが、火炎放射器の攻撃と煙を噴出して戦車の轢き逃げ攻撃には要注意して下さい。
他にもミサイル攻撃もありますが、中でも注意するのが轢き逃げ攻撃です。この轢き逃げ攻撃対策としては煙を噴出したら攻撃を止めて飛び蹴りをお見舞いした方が安全です。手榴弾は危険になる事も多いので危機に陥ったら遠慮無しに使って下さい。
4面は列車のステージでナイフハゲとバンダナが登場する所では手榴弾1発は使う必要がある場合もありますよ。
ボスは「ブッシュワッガー」で1人なら楽ですが、ここは色々と周りの雑魚が五月蝿いです。
攻撃方法はシオマネキ並みの腕に仕込んだロケットランチャーと連続パンチとダブルラリアウトですが、ロケットランチャーは縦軸にずれればOKで、連続パンチにはMIDORIの旋風斬りと同じく必殺技で対処。
ちなみにダブルラリアウトは滅多に使って来ませんが、そんなに強い攻撃では無いので安心下さい。
直、バトルに突入したらバットで軸をずらしながらブッシュワッガーに攻撃を仕掛けても良いですが、ナイフがあれば隙が少なくて接近戦で斬り付ける事が出来るので使った方が遥かに良いですよ。
ブッシュワッガーをある程度痛め付けてMISAとMIDORIの女忍者が登場したら危険になって手榴弾を使っても良いってサインなのでそこからは女忍者とブッシュワッガーと空手家・レッドランプ・武器雑魚等を標的にしてポイポイ遠慮無しに手榴弾を使いましょう。
ただ、ここで体力にも気を配っておいた方が良いです。余りの雑魚の多さに体力が無頓着になりがちで殺される事もあるので注意。
5面のボスは2面ボスのガードロイド1のパワーアップバージョンで食べ物も用意されて無く(肉は魔の女忍者地帯で危なければ食べても良いけど、安全なら最後まで残しておくのが良い)て、スピードも2面とは桁外れに速くテレポートの条件は非常に厳しいですが、ここでは銃撃戦が出来るので銃撃戦次第でパーフェクトで楽に始末も出来ますよ。
まずは最初から居るイングラムを装備したB・HANNIGANの2人はなるべく始末しないでガードロイド2がこの2人を殺したらイングラムを拾って正面に立たない様にしてガードロイド2に撃って手榴弾をプリティーボーイ1人が登場するまで使いましょう。
プリティーボーイが登場してからは殺さない様にして、プリティーボーイを掴んでガードロイド2の方に「邪魔だ、あっちに行ってろ!!」って投げればガードロイド2もこっちに突入して来るのでそこをガードロイド2に照準を定めて蜂の巣にするのが一番ベスト。
つまり、プリティーボーイをガードロイド2と反対方向に投げ捨ててガードロイド2だけを蜂の巣にすれば良いって事ですよ。その際にガードロイド2とプリティーボーイの真正面には立つと体当たり・レーザー・ズームパンチ・投げの的にされるので危険。
又、プリティーボーイを謝って殺してしまうとガードロイド2戦が地獄と化して攻略が難しくなるので絶対に殺さない様に要注意して下さい。
それからガードロイド1・2はジャンプして着地した時に「アースシェイカー」(地震)を起して来ます。地震はノーダメージですが、こっちも引っ繰り返るからジャンプで回避するか手榴弾を投げ付けるのが得策。
アースシェイカーの合図はウンチングスタイルが特徴で高くジャンプするので覚えておくのが得策で、踏み潰されるとパンチ・キック・肘鉄・レーザーと同じく痛いのでくれぐれも踏み潰されない様に注意して下さい。
ラストボスのキングピンは突撃+張り手・踏み潰し・杖からレーザー・超強力な投げの白いスーツを着た豚ですが、これがラストボスらしく強敵で長期戦となりノーミスクリアは運が良くないとクリア出来ません。
超強力な投げには女忍者のイズナ落としと同様左右のレバーガチャガチャ+ABボタンの連射で回避は出来ますが、この後の踏み潰しが問題です。
手榴弾が有れば良いけれども、無い時は進行方向2回レバーのローリングダッシュでゴロゴロ逃げるしか無いです。
紫スーツでイングラムを持ったルイス・アレグレが登場したら銃撃戦に突入するのでなるべく殺さずにガードロイド2戦と同様にキングピンを蜂の巣にする様に。
ただ、ガードロイド2戦と違う所は回りの雑魚が2人と多いから邪魔されて突撃+張り手の的にされる事も有ります。
まあ、でもここまで来たら全力で殺しちゃって良いです。
ザ・パニッシャーデスカ・・・いやぁぜんぜんやったことねぇなぁ(苦)
同じ系列っぽいゲームのファイナルファイトならやったことがあるんですが
なにぶん昔からあまりゲーセンには寄り付かないタイプだったので
また、その最中にギーシュのおかげで
逃げる口実が出来たのも悪運が強かったですね。
(前作でもカトレア姉さんの部屋に
上がっているところで足が付いて、
自室へ連行され、鋭利なムチを取り出し、
躾タイム執行前に覚悟を決めたとき、
突然の事故で難を逃れたくらいである。
でも、後でそれまでのツケを払わされた。)
PSP版「カプコンクラシックスコレクション」
http://www.capcom.co.jp/ccc_p/
ナイツ・オブ・ザ・ラウンドのプレイ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=mhCDAr-cifA&feature=related
プレイ動画を御覧頂けると分かりますが、このゲームはイギリスの「アーサー王物語」を元に製作した物で、ガードを巧く使って反撃するのがポイントになります。但し、長時間ガードしていると疲労して隙が出来るので要注意。レベルアップすると武器防具も「魔法騎士レイアース」の様に比例して強化します。
財宝や御馳走は斬って分けた方が点と回復量も高いし、敵の止めには隙の大きい大振り攻撃を使って撃退した方がアイテムも出易くなります。
それでゼロの使い魔の世界観としてもピッタリなのでガリア国のジョゼフ王が雇う敵とすれば雑魚ではソードマン・バードマン・バスター・トールマン・マジシャン・スカイウォーカー・ファットマン・バーバリアンの8人で、ボスはブラフォード・バルバーズ・ムラマサ・アイロンゴーレム・ガリバルディの5人になります。
敵の特徴の紹介をするとソードマンは才人のデルフリンガーより巨大な剣を装備して力が非常に強いので攻撃されると物凄く痛いので絶対に攻撃を受けない様に発見したら真っ先に大振り攻撃を駆使するなりして撃退しましょう。
懐に飛び込まれたら危険なのでガードしつつも様子を見ながら巨大剣を装備している分隙も大きいのでガードして無敵になったら一気に反撃開始。ファイナルファイトの「スラッシュ」も攻撃力が雑魚中凄まじいので「ソードマン」と呼んでます。しかもガードもするし。
バードマンは小斧と盾を装備してディフェンスの達人ですが、小斧をガードして反撃するだけでOK。
バスターはルイズのライバルって所で最も数が多く乗馬も得意で棘付の金棒とこちらの攻撃をガードすると小ジャンプして金棒を振るって来ますが、これはガードで弾き返して反撃すればOKで馬に乗っている時は攻撃して落馬させて騎乗した方が良いですね。最終面の鉄球地帯では爆弾持ちで攻撃すると燃えるのでガードもするべき。
ルイズとバスターが乗馬鞭と金棒で戦うシーンは一度見たいですよ。ルイズの乗馬鞭も剣代わりなのでガード出来るだろうし。
トールマンはその名の通り背丈も高くハルバードを振り回したりハルバードで串刺しにして投げ飛ばすのが得意で女かオカマなのか分かりませんが、「ホッホッホッホ」って高笑いをする一面のボスの「スコーン」の量産型で一度大振り等の攻撃でダウンして兜を直している時は無敵です。
スコーンは最初のボスなのでガードと大振り攻撃するなりしてノーミスでクリア出来ないと恥。
マジシャンは火弾投げとワープよりも近付いて投げ飛ばしが嫌なので近付かれたらガードして即効で撃退して、スカイウォーカーは4面ボスの「ファントム」の手下でマスクマンの上級クラスのフェンサーで俗に言う忍者ですね。
スカイウォーカーは隼と組む事が多いので見掛けたら隼はガードした直後に斬り落とすとして、スカイウォーカーの攻撃で要注意点はレイピアとジャンプと素早い回避よりも時々投げるナイフになります。
奴がナイフを投げたらガードして反撃するのがポイント。こいつに勝てない様では当然4面のボスの「ファントム」にも勝てません。
ファントムはレイピア・ジャンプ。素早い回避・ナイフ投げの他に放射線状に投げる包丁とジャンプして地面に着地すると同時にレイピアで炎を放つし分身の術も使う忍者マスターで隼とも一緒に組んで登場するので雑魚が群がって来たら邪魔な雑魚を先に撃退した方がベスト。
ファットマンはハルバードで突く他にマッドタイガーと仲良しで組む場面も多いけども、よく食料を持っている事も多く、マッドタイガーは真正面の場合は飛び掛って来て危険なのでガードするとして縦軸から近付いて懐に潜り込んで腹を斬り込めばOKなので楽勝。
バーバリアンは短い剣と盾の防御を駆使して突進攻撃するよりも弓矢の方が厄介なので横軸の場合はガードしつつも縦軸から近付いて攻撃するのがベスト。ソルジャーと同じく体力も低いので弓矢に注意すれば楽勝。
続いてタバサの幽閉されている部屋までの道を守るボスとしてブラフォード・バルバーズ・ムラマサ・アイロンゴーレム・ガリバルディの紹介をしますね。
ブラフォードは二刀流の剣士で動きも素早く馬に乗っている時は衝撃波を放ち剣で斬り付けて来ますが、何よりも嫌なのが頻繁に繰り出すダッシュ+飛び蹴りでこれには馬に乗っている時も注意した方が良いですよ。
バルバーズは二つ名としてもまさに「破壊の魔人」でパワフルで金槌での攻撃はソードマンと同様痛いし、ジャンプして踏み潰して来たり掴んで来ますが、やはり一番ベストなのはガード+反撃に限ります。
ムラマサは属性も火で二つ名も「異国の騎士」で赤い鎧兜と長刀を装備した武者で才人のライバルと言った所ですね。
体力も高いので長期戦は必須でガードも巧みで長刀での払いの他に突進して突きと手を合わせての炎のメガクラッシュの他に空に浮かんで「メテオ」も繰り出して来るのでガードしても撃退するのに時間が掛かる強敵です。
アイロンゴーレムは最終面の中ボスですが、まずは周りの邪魔な雑魚を片付けてから心臓に攻撃仕掛けて反撃の右手の鉄球落としさえガードすれば楽勝。
ガリバルディはビダーシャルの前の部屋に設置すべきですね。こいつは三面ボスの「アーロン」の応用でナイツ・オブ・ザ・ラウンドのラスボスでも有ります。
アーロンはメガクラッシュとジャンプの他には一度ダウンさせられると金棒で突撃する馬鹿なのでガードと反撃だけ喰らわせるだけでOKですが、ガリバルディは体力は高いし、衝撃波も放つしメガクラッシュと攻撃も多種多彩なのでムラマサよりも手強く長期戦になりますよ。
こんな調子で紹介しましたが、ガリア王ジョゼフもナイツ・オブ・ザ・ラウンドの敵ならば衛兵として雇ってタバサの警備をさせますよ。
このゲームではガリバルディを撃退して国王の証である「聖杯」を取るのが目的ですが、ゼロの使い魔三美姫の輪舞では聖杯の代わりにタバサを助け出すのが目的になります。
そうそう、ただ闘うだけでは面白くないのでティファニアちゃんの天敵である騎士系のトールマンがティファニアちゃんの手を掴んで拉致するイベントも入れないと。
ティファニアちゃんがトールマンに捕まったら「いやーん、才人さん、助けてー!!!」とか喚いて才人が「テファ!!!」ってトールマンに飛び掛ってデルフリンガーで斬り込みますよ。
他にもソードマン・バードマン・バスター等の鎧兜フル装備の騎士系はティファニアちゃんも恐がるので胸や手を捕まれたら絶対に喚いて才人に助けを求めます。
た、確かにあの小柄なルイズを押しのけられないって
どうなってんだ?あれか?意外と貧弱なのか才人の筋肉は?
>エスケプさん
「円卓の騎士」系のネタは散々使いまわしになってるな最近
俺としてはやっぱりSDガンダム円卓の騎士か
FFⅦの最強召喚獣が思い浮かびますね。
「ぺ、ぺったんこのクソババァ、何㎏あるんだ?」
質問しても同じ結果、意味でした。
前回同様シェスタにまで
「潔く見られなさい!!」と
ステレオ※で取り押さえられそうに
なりましたね。
※「うるさーい!!!」と才人の仲裁に2人で反発した。
「昨晩なにをしていたか」ですね。
マリコルヌと同じ風属性でも処刑寸前の元チンピラで「精鋭のマフラー」って防具からしてロマリア出身と噂されて忍者の職も持っている敏腕ハンターでエルクの兄貴分だけの事は有って容姿端麗で178cm・62kgと女の子にもモテますよ。
スピードには自信が有るし雲隠れが得意でキック・マシンガン・ショットガン等を専門として私はショットガン「バスターショット」を装備させてますがね。
それに冷静冷着なので参謀のタバサが囚われの身である今はシュウがルイズ達の側に居れば心強く同じ風属性のイルククゥも才人とどちらを選択すべきか迷うし、ガリア国の敵はプロなのでシュウの存在は欠かせません。
まあ、マリコルヌは戦闘能力も低く強い敵と遭遇した時は困るのでシュウにおまかせすべき。シュウはギーシュよりも格好良いのでモンモランシーもジュリオの時と同じく人目惚れしますよ。
仲間になった直後はシュウのテーマ曲のアパートのBGMとシャンテの歌も聴けますよ。
ハンターシュウが仲間になった時
http://jp.youtube.com/watch?v=d4J64YO0gjU
それから武器としてはクレニア島の無人の館で入手出来る「デスグリムゾン」って攻撃力は低くても様々な効果を持つマシンガンを杖も無いギーシュ・マリコルヌの武器として登場させるのも良いかと。
シュウはアークでもかなり好きなキャラでした。(次点トッシュ)
シュウと言えば漫画版では何故か蹴り技より拳の方が強かったり
あと銃器の威力が半端じゃなかったというのが印象的でした。
名前の由来は池田秀一さん(シュウ役の声優さん、通称「シャアの人」)だったとか
さて、ガリア国にて心強い味方とすればもう一人「ディノクライシス」シリーズで御馴染みの「レジーナ」はいかがでしょうか?アヤ・ブレアとシュウにも引けを取らない強さと運動神経の持ち主でギーシュと同じ背丈で常に冷静な判断が出来ます。
ディノクライシス2でも恐竜達と戦って「ナムコクロスカプコン」でも色々な敵と戦って潜り抜けて来たプロのスパイなのでガリア国では心強い味方になります。
身長もギーシュと同じでアニエスとエレオノール姉さんと違ってキレ無くてタバサと同じく冷静な判断も出来て臨機応変に対応出来ます。
武器としては右手に御馴染みのハンドガンの他にヘビーマシンガン・ミサイルポッドを装備して、左手にはパワーバッデリーで強化したラージスタンガンの他にファイヤーウォール・チェーンマインを装備して、両手にはサブマシンガンとフレイムランチャーを装備してます。
しかも、プラチナカードも所持しているから弾数は無限で、蘇生薬と傷薬もLサイズを沢山所持して、水中用にも右手に通常のニードルガンの他にはアクアグレネードを装備出来て、左手にはスタンガン代わりの手袋「ショックウェーブ」を装備出来ます。
ディノクライシス2の公式サイト
http://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/dino2/index.html
プレイ動画
http://jp.youtube.com/watch?v=zUrHaXYGlRE&feature=related
ナムコクロスカプコンの公式サイト
http://namco-ch.net/namco_x_capcom/index.php
公式サイトとプレイ動画を見れば分かりますが、背丈はギーシュと同じで髪の色もキュルケと同じでも運動神経抜群で心のガードも金属質なのでギーシュもナンパ仕掛けたら銃を突きつけられるかラージスタンガンで脅されますよ。マリコルヌもビビる事確実。
武器からしても属性は火でキュルケとイルククゥと組めばコルベール先生が居なくても超強力なファイヤーストームが出来ますよ。
レジーナが武器を使うのはアーハンブラ城に潜入して敵に発見された時と恐竜クラスのゴーレム・巨人等と戦う時のみで後は才人達と同じく目立たない格好で潜入します。
ガリア国では冷静さを無くしてはタバサを救出出来ないし、タバサが毒薬を飲まされたら万事休すなのでそれまでに助けないと。
レジーナがパーティに居れば心強くてタバサ救出作戦も容易になります。何しろガリア国では貴族の位を捨てて平民にならないと又第2期と同じ戦争の過ちを繰り返す事になり、今度はティファニアちゃんの指輪も無いので復活も出来ないし、敵も馬鹿では無いので。
バイオシリーズならプレイしたことがあるんですが
ディノクライシス系は残念ながらないです。
というか銃器系の武器があれば才人の能力で達人クラスになれるわけだから
実質銃さえあれば十分だと思うんですが・・・
とりあえずロケットランチャーをバンバン召喚しよう。
バイオハザードアウトブレイクの8人
http://csx.jp/~hachiro/ob1chara.htm
それぞれ相性が有って、警官のケビンと警備員のマーク、強気な新聞記者のアリッサと弱気なジム、医者のジョージと元実験体の大学生のヨーコ、明るく誰にも好かれるウエイトレスのシンディと暗い性格で嫌われ者の配管工のデビッドは犬猿の仲で相性最悪なので次の組み合わせがベスト。
ケビン=ジョージ+シンディ
マーク=ジム+シンディ
ジョージ=ケビン+シンディ
ジム=マーク+シンディ
シンディ=ジョージ+ケビン
アリッサ=ヨーコ+デビッド
デビッド=マーク+ヨーコ
ヨーコ=アリッサ+デビッド
デビッドだけはアリッサが少々苦手で武器数と難易度を考えても病院では銃が少ないのでヨーコの他にマークと組ませましたが、私がクリアする順番はマーク→ヨーコ→ジム→ジョージ→アリッサ→デビッド→ケビン→シンディと好きなシンディは最後にしてます。
この8人のメンバーがアーハンブラ城の中で才人達に力を貸してくれますが、この点でもう一つ相性も上げるとアリッサとデビッドとヨーコはイルククゥとティファニアちゃんと組ませるとして、ジムとマークは気弱なマリコルヌと色気と毒気を備えたキュルケと組ませて、ケビンとジョージとシンディは残りのルイズ・才人・ギーシュ・モンモランシーと組ませてタバサ救出作戦に乗り出すべきですね。
そうするとアーハンブラ城にはハンドガンを初めとしてアサルトライフル・ロケットランチャー・マグナム・サブマシンガン・ショットガン・グレネードランチャーも隠されて居るので8人が装備して城内に潜伏している敵とビダーシャルとも銃撃戦を交えた違ったエキサイティングな戦闘が楽しめます。
合計16人で魔法と銃を駆使して派手に戦闘を繰り広げればタバサの所にも届きますよ。皆で囚われのお姫様タバサを救出したらタバサがどんな顔をするか楽しみ。
化け物どもが住まう戦場を潜り抜けてきた彼らが加われば
人間の兵士なんぞ相手ではありません。
各シリーズの主人公たちが加わればさらに最強になります
10話で出てきたあの化け物も彼らにかかれば楽勝です
なんぜ大型の化け物と銃一つで渡り合ってきた兵たちですぜ・・・
バイオハザードの巨人系にはまともに遣り合うと勝てないけども、ロケットランチャー・アンプルシューターの他カタパルト射出・レールキャノン等の一撃必殺の手段も有るからヨルムンガントにも水爆・ミサイル等の強力な兵器が有る筈。
アーハンブラ城にて才人とギーシュが敵との戦いで怪我してシンディに手当てされたらルイズとモンモランシーが嫉妬して二人を鞭打ちしてジョージの手当てを受ける羽目になり、ケビンは敵を自分の銃で射殺するとしても、マリコルヌはアリッサ・デビッドの恐いタイプの人と組ませたら泣くので同じデブのマークに守ってもらい弱気なジムと仲良くするとして、ティファニアちゃんとイルククゥにはアリッサ・デビッドの強気な人に守って貰って大人しいヨーコと仲良くなれますね。
それに先程の5人が加わればアーハンブラ城も虱潰しに片っ端から敵を片付けて部屋を開けてタバサと母親が幽閉されている部屋まで辿り着けてタバサ救出が早まります。
アーハンブラ城にはハンドガン・ショットガン・アサルトライフル・マグナム・サブマシンガン・グレネードランチャー・ロケットランチャーの他にもボルトアクションライフル火薬付きボウガン・マインスロアーも宝箱と一緒に小部屋に隠されている設定でOK。
ウエストウッド村のティファニアちゃんの家は小さい小屋でもアーハンブラ城はルイズの実家・タバサの実家に引けを取らない大きい館なので敵数と宝箱・銃器類も多い筈ですよ。
くれぐれも弾切れには注意しましょう
というよりナイフクリアを目指せ!
前にも言いましたが、「ランブルローズXX」って女子プロレスゲームは反則OKで凶器に乗馬用の鞭・メリケンサック・木製バット・擽り棒と用意されて、才人にプロレス技を仕掛けるルイズにはピッタリなスポーツゲームかと。
ランブルローズXX
http://www.konami.jp/gs/game/rumbleroses/xbox360/character.html
又、ランブルローズにはこちらの動画をご覧の通りルイズのよりも長く遅く強く隙の大きい乗馬鞭を使ってますが、ルイズは自分のを使うとしても隙が小さいから他の選手とは違います。
乗馬鞭を使った動画
http://jp.youtube.com/watch?v=SwpSlADZRhg&translated=1
ラスボスは「レディーX」って身長体重スリーサイズ不明の機械でネギまシリーズの絡繰茶々丸と同じロボットになります。
スーツを着ている時は手加減しているから弱くても、本気を出してスーツを脱ぐと地獄になりますよ。
ラスボスの機械レディーX
http://jp.youtube.com/watch?v=LdaVX3EzVF8&translated=1
ルイズがランブルローズに参戦したら身長165cm~180cmとプロポーション抜群な女子プロレスラーの中に紛れ込む為に目立ちますよ。
ラムダはXXのみに登場して田村ゆかりさんの声以外は何もかも自由自在に変化出来るから例外としてもルイズがこの中で整列しても最前列決定。
観客として才人が観戦する場合は他の女子プロレスラーにも見惚れますね。何しろ色気が違うのでルイズは一際目立ちます。
いやあの体躯でプロレスはちと無理じゃないですか?
もうちょっと筋肉質にして身長も増やさないと一撃で吹っ飛ばされますよ
ルイズは攻撃力はあっても体力は低いキャラみたいですから。
それならエレオノール姉さんを参戦させるのはいかがでしょうか?声優さん的にもシエスタとタバサが観客として来ると藍原誠とアイグルも同じ声なので欠場してストックも出来て、エレオノール姉さんなら身長的にも足りるし、ルイズとは桁違いの凶暴性を持ち合わせてますからね。
対戦相手としては木内レイコさんが演じる「シスターA」はいかがでしょうか?キュルケよりも高く肌も褐色でレディーXに次ぐ厄介者で何よりも教師が大嫌いな没落ダンサーなので丁度良い相手になりますよ。
シスターAの入場シーン
http://jp.youtube.com/watch?v=XcD0AaSS9T4&feature=related
シスターA役の木内レイコさん
http://www.kenproduction.co.jp/list/kiuchi_2.html
魔法は使う暇が無いのでエレオノール姉さんも実家で才人をお仕置きする時に使った女王様の鞭を二本両手に装備して戦うでしょうが、シスターAも手強いのでエレオノール姉さんから容易く二本とも女王様の鞭を奪って無数に叩いてお仕置きしますね。
シスターAにお仕置きされるエレオノール姉さんも見世物としては最高でこれには観客も大喜びしますよ。自分の鞭でお仕置きされる感想はいかがかな?
プラチナキング
http://2nd.geocities.jp/maashi627/_gl_images_/112802.jpg
これはDQ漫画の栗本和弘先生の怪傑大鼠とはぐれメタル2匹元にした物ですが、プラチナキングはメタル系なので体もダイヤモンド超に硬いし、魔法防御は完璧なので、999の力かパルプンテか魔神斬りか会心の一撃しか効かないし、体力も高いからメタル斬りでコツコツ攻撃していたら直に逃げられます。
怪傑大鼠もはぐれメタル2匹を靴代わりにして三人に挑みましたが、はぐれメタルの逃げ足が余りにもスリップして何処かに行っちゃいましたし。
今はタバサとイルククゥが助けてくれるから不要ですが、もし助けてくれない時はプラチナキングが才人を助けて拉致する形でプラチナキングに連れて行って貰ってルイズに「アッカンベロベロバー、ベーロベーロ。やーい、ここまでおいでゼロのルイズ、弱虫ルイズ、ペチャパイの抉れ胸、チビデブ、オネショルイズ、足の長さ0の短足、色気魅力0、お漏らしルイズ、素早さ0のルイズ、似合わねえ臭いパンツ履いてんじゃねーよ、ルイルイルイズは駄目ルイズ、魔法も出来ない魔法使い、でも平気0のルイズは女の子だもーん、ダッハハハハハ!!!」と散々悪口を言いながらプラチナキングに乗せて貰ってDQ4のサントハイム国の「レディースタウン」の所でプラチナキングに振り落とされて辿り着き、プラチナキングはそのまま逃走します。
ルイズのお仕置きを受けそうになった時はプラチナキングに助けて貰ってレディースタウンに遊びに来れば良い訳だし、新調したレディースタウンのレシピは改造コードを使って調整した物でこちらになります。
改造コード 種族 名前 出身 順番
100 女 レミ ミントス 2
250 姫 ククル モンバーバラ 3
270 貴婦人 ミザベラ アネイル 4
390 女 ソルドニア リバーサイド 5
03C0 女 エンゼラ サントハイム関所 6
04F0 貴婦人 ランチェ ガーデンブルグ 7
500 貴婦人 シャン 海辺の村 8
530 天空人女 リシェル ミントス 9
05D0 女 ポラリス テンペ 10
690 踊り娘 ブーケ ハバリア 11
06E0 シスター クロエ イムル 12
720 姫 アイネ フレノール 13
780 女 アロア アネイル 14
890 エルフ ネヴァン ガーデンブルグ 15
08A0 エルフ ノーラ リバーサイド 16
09D0 貴婦人 ケリー ブランカ 17
09E0 エルフ マローネ 湖の塔 18
0A00 天空人女 ファラ スタンシアラ 19
0AC0 エルフ エクル メダル王の城 20
0C10 シスター ヘレナ レイクナバ 21
0EF0 エルフ ムーンシア 狐ヶ原 22
0F10 天空人女 モニカ 王家の墓 23
0FF0 踊り娘 ナディーン バトランド 24
1010 姫 フィオナ エンドール関所 25
1050 貴婦人 アベンヌ モンバーバラ 26
10A0 天空人女 リア 砂漠の宿屋 27
10D0 バニー イーニィ アッテムト 28
10F0 エルフ ニース 囀りの塔 29
1030 女子供 ミリアム エンドール 30
1120 女 カレン スタンシアラ 31
1150 姫 メイ サラン 32
1200 エルフ ミース ボンモール牢屋 33
12C0 バニー ポリー コナンベリー 34
13D0 シスター イラ 岬のお告げ所 35
1520 エルフ エビータ 村外れの古井戸 36
1540 天空人女 シボシボ ゴッドサイド 37
こちらの通り一人目は隠しステージに居たG・ピサロなので抜かすとして、最後の38人目も好きな女の子としても新調したレディースタウンは今迄のエルフ・天空人女・姫・貴婦人・シスターに加えて、バニーと踊り子をグランドスラムにシスターを大聖堂に移行して女と女子供を加えました。
才人も砂漠のバザー跡地に建てられたレディースタウンに入ったら2度と帰りたくなくなりますよ。
住民から見ての通り若くて可愛くて美人ばかりが終結した麗しの都で一面中綺麗な花の咲いた大都会で売っている物も女性用品ばかりで宿代も一番高いから。
管理人のホフマンも強いので町ではイザコザは禁止で起こせないし、才人もこれだけの美女の花園の中に居たら初めは恥ずかしさの余り抵抗しても住んでいる内に快楽に変化して永久に住み着きます。
東方号の音楽としてFF6のダリルの形見のファルコン号入手時に流れる「仲間を求めて」も良いですが、DQシリーズのラーミアの曲「大空を飛ぶ」も捨て難いので迷います。
DQシリーズの大空を飛ぶ
http://jp.youtube.com/watch?v=821sWI3BKgI&feature=related
この曲も懐かしさ一杯で東方号で流したらティファニアちゃんとイルククゥは喜びますね。第4期でも東方号を沢山使う事を期待しています。
東方号ならFF・DQ・アークザラッド等のRPGの世界なら何処にでも行けますからね。これに音楽を付けると最高。
FFⅣの飛行船の音楽が何気に一番好きだったりする
東方号には合わないけどFFⅥの曲も名曲だ
逆にドラクエの方はあまり思い浮かばないんですよね・・・
アレはどっちかっていうと海の方が多かったから
まあ、月の地下渓谷は中心角エリアに入ると巨人のダンジョンの曲に変わってテレポは無効化されてボス級の敵が出るので余程の自信が無い限りは入れませんよ。
さて、これは第4話と最初に私が申した事を応用した物になりますが、ルイズが才人を押し倒して馬乗りになって足でガッチリ固めて昨夜の水晶を使った時にDQ5の「ミステリドール」が草むらに隠れながらもマヌーサ+メダパニを同時に掛けてプロジェクターと同じく合わせてルイズにデタラメな幻を見せたら面白くなります。
幻の内容は才人の方からアンリエッタ姫とタバサとベアトリス・エーコ・ビーコ・シーコに真っ裸で襲い掛かって犬と同じく体中を百烈舐めして守備力0に落として真っ裸にしてからあちこちキスしたり胸のマッサージをして楽しむレイプになります。
これを見たらルイズとシエスタも髪の毛で顔を黒く隠して「メイド、私の鞭持って来て!!」と命令してシエスタが部屋から「ミス・ヴァリエール、今日はこちらの新しい鞭を持って来ました」と棘の鞭をルイズに渡して恐怖のお仕置きタイム。
いつの間にやらシエスタがルイズの専属メイドになりつつあるが
まったくもって濡れ衣なので才人は反撃していいと思うよ
ていうかメダパニつったら俺的には大目玉だな
ミステリードールはなんかレベル下げてくるイメージが・・・(トルネコ的な意味で)
1.ルイズの足に睡眠薬入りの注射器を刺して眠らせる
2.ルイズの顔に催涙スプレーを発射する
3.ルイズの体を擽って笑わせる
4.ルイズの足に噛み付く
1、どうやって用意するんだろ?
2、どうやって用意するんだろ?その2
3、一番有効かと思いきや体に触れるから一番危険かと
4、これはシャレにならんからアウト
というか今の才人の身体能力だったらその気になればどこにでも逃げれると思うんですが
ユーリエフに占領される前のデュランダル内で流れるBGM
http://jp.youtube.com/watch?v=O6-WuT1q5gk&translated=1
巨大戦艦デュランダルの中身
http://namco-ch.net/xenosaga1_2/screenshot/index.php
続いて第12話でも申した東方号の強化部品の補足説明になりますが、ゼノサーガエピソード3より機械部品としてジェネレーター「G―ロクス/90」とCPU「C―US9」と耐久力を増やしてくれるディスク「D―フレームⅢ」・全部の状態異常を無効化してくれる「D―ダウン無効」の他に武器として「センティルAーL」ってレーザー砲を付けるのが良いかと。
実はゼノシリーズは全然プレイしたことないんですよね(苦)
船内BGMだとしたらやっぱりFFⅥのブラックジャックの曲が最高ですね。
こうした方が第2期の様にメンヌヴィルが学院に攻め込んで占領した時も東方号には全員乗り込めて逃げ延びる事が出来ますよ。
まあ降りられる所は空港・平野・砂漠等の広い所に限定されますが、東方号ならシルフィード・飛竜等も利用する必要は無いし、食堂で男子生徒が噂をするだけの事は有って心強い飛空挺なのでクルデンホルフ国とは比較になりません。
ビダーシャルとヨルムンガントと同じくカウンターの魔法を掛けておけばもう無敵。
や、でも東方号を改造しても一体どこに旅立てばいいんだ・・・
ゼロの使い魔って冒険ものじゃなくて学園物だからな・・・
貴族位を捨ててようやく旅が始まると思ったら3期のラストで
元に戻っちゃうし・・・今後東方号が役に立つ場面は少ないだろうな
第二次世界大戦でアメリカ軍が使用したグリースガン
http://item.rakuten.co.jp/araitoy/g-hdsn081011/
グリースガンはM3A1の名称で後にパラサイトイヴ2にてアヤ・ブレアが使用する事になるM4A1の原型とされるサブマシンガンになります。
日本がハワイに爆弾を落としてアメリカに喧嘩売る迄は「トンプソンM1A1」こと今ではギャングから「バイオハザード4」のレオンやエイダ専用の「シカゴタイプライター」を第二次世界大戦で使用してましたよ。まあコストが非常に悪いからグリースガンに変化しましたがね。
シカゴタイプライター
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shopworld/cabinet/gun/img55506140.jpg
しかし、アニエス達にもグリースガンと同じく第二次世界大戦でアメリカ軍が使用していたライフル「ガーランドM1」を同時に普及すると従来のライフルよりは強化出来ますよ。
ガーランドM1
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=112529151&ec=YPS
アメリカ製の銃をトリステイン魔法学院に普及すれば敵との戦いもドラゴンボールのキャラクターでは無い限りは防御装置も付いて無いので十分有利になれますよ。
ミルクは青い薔薇の力も備わって人間に変身出来て5人分の力を持っているとは言え素早さだけはDQシリーズのメタルキングに匹敵する程の素早さなのでメンバー中スピードはトップクラス。
最初に美々野くるみを見た時はどうも初めて逢う気がせず、バックリボンとダンクシュートや仕草とのぞみとの会話のやり取りを見てミルクだと見抜けましたがね。それにシロップの正体を最初から知っている事も。
ココ・ナッツ・シロップと違う点は変身でエネルギーを使わない限りは強いショックを受けても人間から元に戻らない点ですね。
青い薔薇の力を受ける以前も結構素早くチョコレートが大好物でしたが、人間に変身すると足が俊足でFFシリーズのアクセサリー「エルメスの靴」は不要。
YES!プリキュア5の無料動画
http://mvnavian.blog44.fc2.com/blog-entry-597.html
プリキュアはSSしか見てないっす・・・
どうしても某動画のおかげでプリキュア5の6人目の戦士はパピヨンに思えてくる罠
絡繰茶々丸って2002年1月3日製造されて、174cm・B84・W60・H84とアンリエッタ姫のドレスは着用出来るスリーサイズでモデル級のプロポーションで背の順では後から4番目になりますね。
重い武器防具も軽々と装備出来て、中でも目から発射されるレーザーは超強力でこれならストーブも不要。
又、ロボットなので当然機械体質で血液その物が無い為に病気にならず、粉々に破壊してスクラップにしない限りは大丈夫で、メインデーターが残っていれば体が破壊されても新しい体に移し変えれば良い訳だし、スタンガン等の電撃系の攻撃は致命的な弱点で、後頭部のゼンマイが切れると動かなくなるのもデメリット。
しかし、DQシリーズのキラーマシンやヴァンパイアシリーズのフォボスと同じロボットなので文系は苦手でも理系には強く力も人間に比べて桁違いでスポーツテストをさせたら握力でもざっと90はいきますよ。
絡繰茶々丸
http://www.atelier-sakura.com/gallery/chachamaru/chachamaru_04.htm
その絡繰茶々丸がゼロの使い魔にゲスト出演するとしたら「私はマスターの従者で良かったと思ってます」とルイズと才人を見たら絶対にそう言いますね。
絡繰茶々丸ならルイズの乗馬用の鞭の攻撃も喰らう事無く一発で止めて圧し折るか取り上げてポイ捨てしてレーザーで焼却処分しますよ。
茶々丸とエヴァ様はチートキャラですからハイ
アスナも魔法無力化持ってるし、のどかも相手を精神的に破壊できるし
最近のネギ君に至ってはインフレの限りを尽くしているような…
ネギパーティーVSゼロ使パーティーだったら
ネギパーティーが圧倒的に勝利しそうな予感…
(まぁ現代兵器+才人があればどうかわかりませんが)
そればかりかFF4のメーガス三姉妹とダークバハムートの得意技「デルタアタック」もハゲ頭の応用で拳銃・マシンガンにて反射して敵に攻撃する事も容易。光線銃も当然反射します。
才人もチビ太並に頭が硬ければルイズの乗馬用の鞭や棘の鞭や爆発魔法でお仕置きされる事も皆無でしたね。チビ太がルイズの使い魔なら爆発魔法も弾き飛ばして鞭も頭で破壊して喧嘩も強いからルイズを反対にボコボコにしてタバサの所にでも転り込んでました。
それにエレオノール姉さんを目覚まし時計や奇声を上げて叩き起こしても眼鏡の光をハゲ頭で反射して鞭を取り上げて反対にお仕置きしてました。
魔法防御もDQシリーズのメタル系同様完璧。
ここにきてチビ太最強説が浮上!
おそ松くんは相当昔に見たアニメですが今でもよく覚えています
(別に全部見たわけじゃありませんが)
頭限定で防御力が高すぎです。
ルイズが馬乗りで才人をお仕置きした時
http://jp.youtube.com/watch?v=YPr9if2Z7XY
あの時はルイズも凄い怒り狂って涙を流しながら赤面して乗馬用の鞭を振り回して中でも顔面に乗馬鞭をヒットさせたのは血がピューッと出て凄かったです。
これで新しい棘の鞭で一晩中お仕置きし続けたら翌日どうなっていたでしょうか?
ラブコメの鉄則その1、ギャグシーンでは出血しない!
その2、どんなにダメージを負っても次のシーンではピンピンしてる
というわけで大丈夫
アルカナハート2
http://www.aqi.co.jp/product/sugokana2/
普通は女子限定になりますが、才人・ギーシュ・マリコルヌ・レイナール・ギムリ等の男子も参加可能ですよ。結構、色々な可愛い女の子達とも戦えるし、それぞれ使い魔も居ます。
まあ、ルイズは乗り気でしょう。何しろ鞭は初め魔法も自由なのでメイジ達にはピッタリな格闘大会で、ベアトリス達もボディーガードである竜騎士団を使い魔にして必殺魔法をお見舞いしたり、タバサはイルククゥと一緒に参加可能。
優勝するのは誰か楽しみです。最近はモンモランシーも凶暴化して魔術を上げて来たし。それに自由に使い魔交換が出来るのが長所なので才人もどの女の子の使い魔となるのやら。
うーん残念ながらアルカナはは一度もやったことがないんですよね
というか最近全然ゲーセンにいきつかないようになりました。