fc2ブログ

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第27話「キング・クリムゾンvsメタリカ」

jojo20190421.jpg

何?ジョジョはカエルには優しいのではないのか?


jojo20190420.jpg

「もう一人のボク」っと相談しながら戦う
ドッピオは実に主人公してたな。遊戯王か
ダメージ受けるたびにいちいち
ボスが焦っててそこだけはなんか笑えました。

ボス「ドッピオじゃ無理だ、早く私と変われ」
ドッピオ「いいえ、ボス。僕がやります」
ボス(えぇ…)

別人格があんまり言うこと聞いてくれなくて
ボスは人生最大のピンチを迎えてた気がする。

jojo20190423.jpg

リゾットは強敵揃いだった暗殺チームを
まとめていたリーダーだけあって戦闘力は高く、
あと一歩の所までドッピオ(ボス)を
追いつめたあたりは流石である。
分析力も凄まじくドッピオの正体こそが
ボスそのものであることにも気付いた模様。
鉄分に関する知識だけでなく
二重人格に関する知識も持ち合わせてあるあたり
結構博識だったんじゃないかと思う。
特に血液に関しては、はたらく細胞並の解説をしてた。

jojo20190422.jpg

リゾットのスタンド「メタリカ」
磁力を操作する群体型のスタンド。
ポケモンでいうとはがねタイプ。
体内に直接刃物を作り出すえげつない攻撃が可能で
攻防共に優れたホワイトアルバムの氷の鎧も
メタリカの前では意味をなさない。
光学明細のように姿をくらませることができ
姿を隠しながら正体のわからない攻撃を
相手に繰り出すことができる、まさに「暗殺」向きのスタンド。

jojo20190424.jpg

リゾットの勝利が確定したと思ったが、
勝敗の決め手となったのはボスとリゾット
互いにとって障害であったブチャラティチームの存在でした。
ナランチャが余計なことをしなければリゾットが勝利していただろうが、
エアロスミスを利用すること自体もボスの策略なら、
最後の最後で「読み違えた」ことが敗因。
仲間の仇と、その無念を晴らすために戦ってきた暗殺チーム
あと一歩で目的を達成する事が出来るという高揚感、
その要素が彼の判断力を一瞬削ぎ取ったわけだ。
同時に彼が常に仲間のことを思って戦っていたことを示していて
クールな表情の内側には燃えたぎるような熱い心を持っていたことがわかる。

jojo20181218.jpg

奇しくも暗殺チームとの最初と最後の戦いを
飾ったのはナランチャのエアロスミスだったという。

ということでドッピオVSリゾットの戦いが描かれた第27話でした。
ジョジョでは割と珍しい主人公チームが関わらない
敵同士の戦いでしたが、ラスボスと
暗殺チームを率いてたリーダーの対決という
好カードということも相まって、
この戦いは5部のベストバウトの一つとして数えられてる。

次回「今のも落ちてきそうな空の下で」

それは、とある男が答えを得るまでの物語

【関連記事】

・ジョジョの奇妙な冒険 第1話「侵略者ディオ」

・ジョジョの奇妙な冒険 第3話「ディオとの青春」

・ジョジョの奇妙な冒険 第4話「波紋疾走」

・ジョジョの奇妙な冒険 第10話「ニューヨークのジョジョ」

・ジョジョの奇妙な冒険 第13話「JOJO VS 究極生物」

・ジョジョの奇妙な冒険 最終回「神となった男」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第1話「悪霊にとりつかれた男」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第2話「裁くのは」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第3話「DIOの呪縛」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第6話「暗青の月」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第8話「悪魔」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第12話「女帝<エンプレス>」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第24話(最終回)「女教皇(ハイプリエステス) その2」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダーズ 第47話「DIOの世界その3」

・ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダーズ 第48話)「遥かなる旅路 さらば友よ」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1話「空条承太郎!東方仗助に会う」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第2話「東方仗助!アンジェロに会う」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第3話「虹村兄弟 その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第4話「虹村兄弟 その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第5話「虹村兄弟 その3」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第6話「広瀬康一(エコーズ)」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話「間田敏和(サーフィス)」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第11話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第16話「「狩り」に行こう!」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第17話「岸辺露伴の冒険」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第18、19話感想

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第20話「山岸由花子はシンデレラに憧れる」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第21、22話感想

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第23話「シアーハートアタック その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第24話「シアーハートアタック その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第27話「ぼくは宇宙人」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第28話「ハイウェイ・スター その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第29話「ハイウェイ・スター その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第30話「猫は吉良吉影が好き 」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第31話「7月15日(木) その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第32話「7月15日(木) その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第33話「7月15日(木) その3」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第34話「7月15日(木) その4」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第35話「アナザーワン バイツァ・ダスト その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第36話「アナザーワン バイツァ・ダスト その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第37話「クレイジー・Dは砕けない その1」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第38話「クレイジー・Dは砕けない その2」

・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第39話(最終回)「さよなら杜王町-黄金の心」


・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第1話「黄金体験(ゴールド・エクスペリエンス)」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第2話「ブチャラティが来る」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話「ギャング入門 」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第5話「 ポルポの遺産を狙え!」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第6話「ムーディー・ブルースの逆襲」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第7話「セックス・ピストルズ登場 その①」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第8話「セックス・ピストルズ登場 その②」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第9話 「ボスからの第一指令」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第10話 「暗殺者チーム」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第11話「ナランチャのエアロスミス」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第12話「ボスからの第二指令」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第13話+総集編

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第14話 「フィレンツェ行き超特急」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第15話「偉大なる死 その①」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第16話「偉大なる死 その②」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第17話「ベイビィ・フェイス」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第18話「ヴェネツィアへ向かえ!」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第20話「ボスからの最終指令」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第21話「キング・クリムゾンの謎」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第22話「ガッツのG」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第23話「クラッシュとトーキング・ヘッド」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第24話「ノトーリアス・B・I・G」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第25話「スパイス・ガール」

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第26話「ほんの少し昔の物語 ~ぼくの名はドッピオ~」

nikoFC2.jpg

相手が「勝った」っと思った瞬間そいつは既に負けている
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ここからラストバトルになるのか。先週と今週頭痛薬飲んでそれから見た。
5部がギャングの抗争だから描けた名バトルだと思う、ドッピオとデイアボロの不気味さも描けてるし、メタリカのスタンドの強さと攻撃のえげつなさ、いや本気で怖い回だったな。
2019/04/20(土) 13:41 | URL | 光になれ #-[ コメントの編集]
No title
確かにベストバウトですが
後から考えるとボスここで負けて退場したほうが楽だったですよね・・・
2019/04/20(土) 15:08 | URL | サク #-[ コメントの編集]
もしナランチャがここで撃ってなかったらナランチャは本当に学校に通えていたのかもと考えたら切ない。

アニオリで暗チの捜索光景もあって良かった。原作だとこの戦いで唐突に現れたリゾットがアニオリのお陰で因縁の戦い感が増したの良かった。

リゾットの解説。流石はたらく細胞と同じ製作会社だ!ボスの体内までキチンと描いてたら赤血球がいつも通り叫んでる姿が見える。

次回遂に来てしまうか・・・最初のアレだとか離反後の渾身の蹴りとかネタ要素満載だったけど本当に好きなキャラだから悲しい。
2019/04/20(土) 16:10 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>誰かのために
リゾット「はたらく細胞全話見ておいてよかった」
ドッピオ「それで血液や鉄分のこと学んだの!?」

>仲間のために
プロシュート「リゾット、リゾットよぉ…いつもオレ達に感情に流されるなと言っときながら肝心のオメーが感情に流されてしくじっちまってどうすんだよ。オレ達のためにそうなったなら怒れねぇじゃあねぇかバカヤロウ…」
2019/04/20(土) 17:05 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
思えばこの戦いが始まるきっかけも決め手もすべてエアロスミスなんだよね。ナランチャは知らないところで二人の運命を変えた。

暗殺チームの最後の出番だからか、まさかもう一度全員の顔が見れるとは思わなかった。なんだかんだ暗殺チームはスタッフに愛されている気がする。
2019/04/20(土) 17:21 | URL | 三日坊主 #mQop/nM.[ コメントの編集]
No title
ドッピオ(ディアボロ)VSリゾット最高の戦い。ディアボロが二重人格であることエピタフの能力まで見破ったとこまでは見事でした。流石は暗殺チームのリーダー冷静で的確な判断でした。

キング・クリムゾンの顔が何故二つなのかはエピソードが終わった後に妙に納得しました。

>「今のも落ちてきそうな空の下で」
次回は、彼が辿り着いた真実・・・そして別離。ハンカチを用意した方が良いかも?です。

このエピソードのあとにはディアボロと戦い生き残った「彼」が再登場しますね。
2019/04/20(土) 21:06 | URL | 怪傑ズッパク #-[ コメントの編集]
Re: ここからラストバトルになるのか。先週と今週頭痛薬飲んでそれから見た。
>光になれ さん
コメントどーも

> 5部がギャングの抗争だから描けた名バトルだと思う、ドッピオとデイアボロの不気味さも描けてるし、メタリカのスタンドの強さと攻撃のえげつなさ、いや本気で怖い回だったな。

攻撃方法はえげつないですが、それ以外は普通に少年漫画らしい熱い戦いだった。
方や仲間のために戦うリーダーと、もう方や圧倒的力を持つラスボスの片割れ
2019/04/20(土) 22:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>サク さん
コメントどーも

> 確かにベストバウトですが
> 後から考えるとボスここで負けて退場したほうが楽だったですよね・・・

その場合は、ブチャラティチームにとっては
リゾットがラスボスやってたんだとおもう。


2019/04/20(土) 22:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> もしナランチャがここで撃ってなかったらナランチャは本当に学校に通えていたのかもと考えたら切ない。

運命とはかくも残酷なものなんですよね

> アニオリで暗チの捜索光景もあって良かった。原作だとこの戦いで唐突に現れたリゾットがアニオリのお陰で因縁の戦い感が増したの良かった。

暗殺チームは本当にアニメオリジナルで出番増やしてもらって
制作側から愛されてるのを感じる

> リゾットの解説。流石はたらく細胞と同じ製作会社だ!ボスの体内までキチンと描いてたら赤血球がいつも通り叫んでる姿が見える。

赤血球「仲間がどんどんいなくなるー」

> 次回遂に来てしまうか・・・最初のアレだとか離反後の渾身の蹴りとかネタ要素満載だったけど本当に好きなキャラだから悲しい。

ハンカチを忘れるんじゃない
2019/04/20(土) 22:09 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> >誰かのために
> リゾット「はたらく細胞全話見ておいてよかった」
> ドッピオ「それで血液や鉄分のこと学んだの!?」

はたらく細胞はためになるアニメだからね。

> >仲間のために
> プロシュート「リゾット、リゾットよぉ…いつもオレ達に感情に流されるなと言っときながら肝心のオメーが感情に流されてしくじっちまってどうすんだよ。オレ達のためにそうなったなら怒れねぇじゃあねぇかバカヤロウ…」

あの世で愚痴りながら暖かく迎え入れてくれそうなんだよな…兄貴
2019/04/20(土) 22:12 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>三日坊主さん
コメントどーも

> 思えばこの戦いが始まるきっかけも決め手もすべてエアロスミスなんだよね。ナランチャは知らないところで二人の運命を変えた。

始まりと終わりのエアロスミス

> 暗殺チームの最後の出番だからか、まさかもう一度全員の顔が見れるとは思わなかった。なんだかんだ暗殺チームはスタッフに愛されている気がする。

アニオリシーンが完璧すぎるっぴ
2019/04/20(土) 22:13 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>怪傑ズッパク さん
コメントどーも

> ドッピオ(ディアボロ)VSリゾット最高の戦い。ディアボロが二重人格であることエピタフの能力まで見破ったとこまでは見事でした。流石は暗殺チームのリーダー冷静で的確な判断でした。

あと一歩のところまでラスボスを追い詰める役という
本来なら主人公の相棒的な存在が成すべき仕事を果たした
敵対チームのリーダー

> >「今のも落ちてきそうな空の下で」
> 次回は、彼が辿り着いた真実・・・そして別離。ハンカチを用意した方が良いかも?です。

サブタイトルがめちゃくちゃ印象に残ってるエピソード

> このエピソードのあとにはディアボロと戦い生き残った「彼」が再登場しますね。

約4年ぶりの登場となりますね。

2019/04/20(土) 22:15 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
ボスがエアロスミスを呼び寄せた時点でリゾットが事前に気づいてたとしても、そのまま攻撃を続けたら被弾する。エアロスミス回避のために退避したらメタリカの射程外になってしまう。と勝ち目はもうなくってたんですよね…。
さらにボスはわざと過剰に絶叫することで(痛いのは確かでしょうが)エアロスミスが来る音をリゾットに聞こえないようにするという抜目のなさが恐ろしい。
まあボスにとってもリゾットがもし『逃げる』を選んだら自分は酸欠限界状態なのにブチャラティ達がこっちに来てしまうだけの最悪の結果とまさに賭けではあったんですが。
2019/04/21(日) 13:44 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
まるでワールドトリガーを見てるような戦いでした。特にボスがわざと別の方向を攻撃して第三者を召喚してそっちに敵を倒してもらうって完全に修や東さんがやる戦法ですよね(汗)
2019/04/21(日) 18:11 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ボスがエアロスミスを呼び寄せた時点でリゾットが事前に気づいてたとしても、そのまま攻撃を続けたら被弾する。エアロスミス回避のために退避したらメタリカの射程外になってしまう。と勝ち目はもうなくってたんですよね…。

どっちに転んでも敗北の道しかないあたり
未来を読めるディアボロの恐ろしさを実感しますね。

> まあボスにとってもリゾットがもし『逃げる』を選んだら自分は酸欠限界状態なのにブチャラティ達がこっちに来てしまうだけの最悪の結果とまさに賭けではあったんですが。

確かにブチャラティ達がいち早く気付いて合流してたらやばかったですね。

2019/04/22(月) 23:26 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> まるでワールドトリガーを見てるような戦いでした。特にボスがわざと別の方向を攻撃して第三者を召喚してそっちに敵を倒してもらうって完全に修や東さんがやる戦法ですよね(汗)

敵の敵は味方という言葉もありますが、
自分を狙ってる二者を上手く利用してるあたり
確かにワールドトリガー感ありますね。
2019/04/22(月) 23:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ