・フルーツバスケット 第10話透くんの作った味噌汁を飲みたい人生だった…とか思いつつ。
子供たちがWデートを楽しんでるなか
大人たちが腹の探り合いをするお話。
紫呉先生はやっぱり一番闇を抱えてそうだけど
なんだかんだで透に対して罪悪感を感じて
最終的には味方してくれそうな人なんだよな。
透くんが二人の
精神安定剤っていう意見には思わず同意
しかし、相変わらず楽羅かわいい
・ワンパンマン2期 第9話「人生は当てのない旅だ。
新しい景色を見るためには自分で道を切り開くしかないんだ」キングさんは普通にいいこと言うよね。
漫画の受け売りかもしれませんが、
実際それを口に出せるあたりすごい。
人生で大事なことはだいたい
ゲームか漫画かアニメに教えて
もらった人って多そうだ。
しかし、不意打ちとはいえジェノスが
あっさり負けた相手を瞬殺したり
手負いとはいえガロウを瞬殺したり
やっぱりサイタマ先生の圧倒的な強さは安心する。
関節のパニックさんは調理して怪人細胞を
食べたから怪人化しなかったっていうオチだろうな。
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第10話ハンドルが壊れたら車は曲がれないものだと
僕はずっと思っていました。
でも今回のお姉ちゃんの
物理カーブを見て
考えを改めました。
強化系って極めればそれだけで
十分にすごいんだっていうことですよねウイングさん。
しかし、今回ほとんど出番なかったはずなのに
リーネちゃんがED担当なんだ…
【関連記事】
・ギリギリ春だから・あなたの心をいただこう。・フルーツバスケット 第2話
・機動戦士ガンダム 第2話
・Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第2話
・ワンパンマン2期 第2話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第2話
・遅れてきた『好敵手』・フルーツバスケット 第3話
・ワンパンマン2期 第3話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第3話
・タイトル未定・フルーツバスケット 第4話
・ワンパンマン2期 第4話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第4話
・吾輩は猫ではない・フルーツバスケット 第5話
・ワンパンマン2期 第5話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第5話
・ポケットモンスター サン&ムーン 第120話
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 1,2話
・私いかなくちゃ・Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第6話
・フルーツバスケット 第6話
・ワンパンマン2期 第6話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第6話
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第3話
・豚野郎だね・フルーツバスケット 第7話
・ワンパンマン2期 第7話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第7話
・ポケットモンスター サン&ムーン 第122話
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第4話
・モテ期入りました・フルーツバスケット 第7話
・カードファイトヴァンガード
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第5話
・導かれし者たち・ワンパンマン2期 第8話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第8話
・フェアリーテイル
・映画館で僕と握手・カードファイトヴァンガード
・フェアリーテイル
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第6話
・心も体も充電完了です。・ポケットモンスター サン&ムーン 第124話
・フルーツバスケット 第9話
・ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 第9話
・右手に盾を左手に剣を・カードファイトヴァンガード
・フェアリーテイル
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第7話
・ポケットモンスター サン&ムーン 第125話
- 関連記事
-
スポンサーサイト
・紫呉さん本性垣間見えた
一番危ないのはコイツだよ……透を見て何かやるようです、でも先生……リストカットに及ぶ担当編集者を如何にかしてくださいね。
ストライクウィッチーズ 501部隊発進します
・自動車免許の話
どうもこの時代は運転免許に関しては大らかな感もあるんですね……因みに日本では1919年(大正8年)に自動車取締令により甲種と乙種に分類、甲種は全ての自動車、乙種は特定の自動車に限って運転可能になっていてこの頃から18歳以上、有効期限は5年で再度試験を要しました。自動自転車(バイク)は対象外だけどサイドカーは対象でした。1933年(昭和8年)に改正され普通免許(普通自動車、小型自動車)と特殊免許(牽引自動車や建機、電気自動車、蒸気自動車等)、小型自動車(小型自動車のみ 満16歳から取得可能)になってます。旅客用就業免許も設けられているのはバスの登場もあるんですね。今の運転免許の原型は1948年に改正されたモノになってます。
そー言えば劇場版で芳佳もリベリオンの軍用小型車両運転してなかったかな?
・おねーちゃんが見せた技
『バリバリ伝説』の巨摩 郡が見せたガードレールキックターンじゃないですかぁ……リベリオンの軍用車両でやってしまうとはスゲー、元ネタの型はナナハン(ホンダ CB750F)でこの技をやっているが……大抵この技をやるのは80以上は確実に出る状態で大型バイクの重量はハンパでは無い……それでガードレールを蹴っ飛ばせばガードレールが大きくへこみ山間部なら柱まで捥げる。郡はアメリカ時代にモトクロスをやっていたから出来る技、BMWのバイクを載せたら再現出来るぞ。
なお郡は四輪でも凄くマツダ RX-7でドアミラーを片方閉じた状態で並走する大型トラックをすり抜けるのですから……
楽しいバレンタイン…と見せかけて、色々と”謎かけ”の回です。終盤から振り返ると意味が分かるシーンがちらほら。
モゲ太、本作のマスコット(?)である謎の生物。未だに何のアニメか分からない…
結局ダブルデートでは一番盛り上がったのは透と楽羅。これが今時流行りの百合ですか。(違)
あっさり負けた相手を瞬殺したり
やっぱりサイタマ先生の圧倒的な強さは安心する
サイタマの戦歴
・ボロス サイタマの「連続普通のパンチ」に耐える程の耐久力と再生能力 サイタマとまがりなりにも格闘戦を展開しサイタマを月まで蹴り飛ばす格闘能力 全エネルギーを放てば惑星を更地にできる攻撃力を持つ サイタマの「ガチ殴り」で粉砕される
・阿修羅カブト ジェノスが全く歯が立たない程の攻撃力と耐久力で、「阿修羅モード」になれば理性と引き換えにさらに数倍の戦闘力になれる 初見でサイタマの強さの片鱗を感じ取り警戒するなど直感も優れてる 「阿修羅モード」になってもサイタマにワンパンで粉砕される
・ゴウケツ 不意打ちとはいえジェノスを一撃で戦闘不能にする攻撃力 スイリューの攻撃が全く通じない耐久力 バクザンを萎縮させる格闘能力を持つ サイタマにワンパンで首を飛ばされる
・モスキート女 通常時はジェノスの方が強いが手下の蚊の大軍が人間から集めた栄養を吸収する事でジェノスを圧倒する程の速さと攻撃力を得られる サイタマに叩き潰される
・深海王 通常状態でもS級ヒーロー最下位のぷりぷりプリズナ-と互角の強さ 雨で体が濡れパワーアップした後はプリズナ-を倒し、音速のソニック(丸腰)を退け、A級ヒーロー二人を含むヒーロー数人を撃破、ジェノスと互角に渡り合い一般人の少女を庇ったジェノスを倒す サイタマにワンパンで体を貫かれる
こうして見ると、ボロスの桁違いの強さとジェノスのかませ犬ぶりがわかりますね
ジェノスは災害レベルの鬼の怪人は問題なく撃破してますが災害レベル竜の怪人には、ほぼかませ犬にされる運命です(深海王には一般人を庇わなければ勝てた可能性がありますが)
ちなみに今回再登場した以前ジェノスに敗北したアーマードゴリラも災害レベル鬼です
>手負いとはいえガロウを瞬殺したり
サイタマ、ヒーロー狩りを二度目の瞬殺(自覚なし)
>関節のパニックさんは調理して怪人細胞を
食べたから怪人化しなかったっていうオチだろうな。
漫画ではゴウケツが武術家たちに怪人細胞を渡した際に「生で食えよ」と言ってるのでわかりやすいです
パニックさん、いや、ソニックさんは常識を捨てきれなかった故に怪人になれなかったという皮肉(?)な結果ですね
コメントどーも
> ・紫呉さん本性垣間見えた
> 一番危ないのはコイツだよ……透を見て何かやるようです、
予言通り誰かに殴られる結果になるのかそれとも…
> ・自動車免許の話
> どうもこの時代は運転免許に関しては大らかな感もあるんですね……
自動車免許はいる人は一生必要だけど
必要ない人は身分証にしかならないという
自分の場合、後者ですね。
公共交通機関しか利用してません。
> ・おねーちゃんが見せた技
> 『バリバリ伝説』の巨摩 郡が見せたガードレールキックターンじゃないですかぁ……
し、知らねぇ!
コメントどーも
> >フルーツバスケット
> 楽しいバレンタイン…と見せかけて、色々と”謎かけ”の回です。終盤から振り返ると意味が分かるシーンがちらほら。
> モゲ太、本作のマスコット(?)である謎の生物。未だに何のアニメか分からない…
なんとなく作風からキッズ向けの作品ぽいですね。
でもJKが見ても楽しめる内容のようですが
男子はあんまり楽しめなかったようです
コメントどーも
> サイタマの戦歴
> こうして見ると、ボロスの桁違いの強さとジェノスのかませ犬ぶりがわかりますね
ジェノスくんは弱いんじゃない。相手が強すぎるだけなんや
> >手負いとはいえガロウを瞬殺したり
> サイタマ、ヒーロー狩りを二度目の瞬殺(自覚なし)
噂のヒーロー狩りと実は出会っているが全く気付かない先生
> 漫画ではゴウケツが武術家たちに怪人細胞を渡した際に「生で食えよ」と言ってるのでわかりやすいです
> パニックさん、いや、ソニックさんは常識を捨てきれなかった故に怪人になれなかったという皮肉(?)な結果ですね
確かにあんなグロテスクな肉を食べようとはおもわないよな。
何気に料理スキルが達者なことが見ててわかる。
返信どうもです。.
果たしてどうなる?ただタイトル見るともう1クールやるような気が……
海外の場合はいきなり”路上教習”って言うパターンも多いのです。ただ軍隊はWWⅡ辺りは機械化も進んだので自動車運転は必須事項ですね……トーゼンATは無い、MTです。
『イニシャルD』の作者であるしげの秀一先生の代表作です、郡はしょっちゅうやっている訳でもなくクラッシュ回避の為にやっているので……流石にちょっと痺れたと言って足をポンポンとして聖 秀吉を唖然とさせ、プロライダーになってからは欧州の某峠にて地元の族の前でガードレールの代わりに置かれた巨石を蹴って地面も蹴ると言う……。
この分だとバルクボルンなら一撃でボンネットトラックのエンジンをぶち抜く事も出来ますね。これは『ふたり鷹』の作中にあったので……作者の新谷 かおる先生は戦争作品も定評があるので……『リボンの武者』じゃキャラクターの元ネタにされてます。
作者によると、現在のジェノスのヒーローランキングはS級の14位ですが、戦闘力はS級の中堅くらい(8番か9番)らしいです
ジェノスが破れた相手はジェノスが子供を庇うまで互角だった深海王を除けばS級の中でも上位の実力者(タツマキやアトミック侍など)でないと単独では勝てない相手ばかりでした
まさに相手が悪かった(そしてサイタマ先生が規格外すぎた)
序盤の時点でもジェノスは、今回A級ヒーローを倒したマーシャルゴリラをワンパンで倒したアーマードゴリラが武装してても勝てない実力を見せてます(そこそこ苦戦しましたが)
今のジェノスは数々の強化でその頃よりも、さらに強くなってます(それとほぼ互角だった間接のパニック、いや音速のソニックも相当なもんです 彼も初登場時よりも腕を上げてます)
>噂のヒーロー狩りと実は出会っているが全く気付かない先生
そして、まともに戦える相手がいなくて虚しさを感じてるサイタマ先生と毎度ボロボロになりながらも、もっと強くなるという向上心に燃えるガロウの対比
まあ、当分は勝負になりそうにありませんが・・・・・・・
コメントどーも
> >ジェノスくんは弱いんじゃない。相手が強すぎるだけなんや
> 今のジェノスは数々の強化でその頃よりも、さらに強くなってます(それとほぼ互角だった間接のパニック、いや音速のソニックも相当なもんです 彼も初登場時よりも腕を上げてます)
ある意味、成長できないサイタマに代わる
成長するタイプのキャラなんだろうな。
今後の成長に期待したい
> >噂のヒーロー狩りと実は出会っているが全く気付かない先生
> そして、まともに戦える相手がいなくて虚しさを感じてるサイタマ先生と毎度ボロボロになりながらも、もっと強くなるという向上心に燃えるガロウの対比
いったいいつ正面から戦う日が来るんだろうか?