まったく…小惑星は最高だぜ!
まったく…反復横飛びするイノセンは最高だぜ!この先輩小動物みたいでかわいい…とか思いつつ
天文部のお話と思いきや
天文部と地質研が合併した
「地学部」のお話でした。
とりあえず今のところ部の活動に関しては
「キラキラ」を求めていくとのことで
具体的には何をするかはわからない感じです。
別に廃部の危機を迎えてるとかじゃないので
地味に緩く活動していくんでしょうね。
あくまで初回の主軸となっていたのは
主人公のみらとヒロインのあおの関係。
幼いころに出会って「共に小惑星を見つけよう」
っと約束した二人が再会するところから始まる物語で
最終的なゴールは
「小惑星の発見」っていうのはわかりました。
しかしきらら枠で共
学の学校が舞台って珍しいですよね。
なお、共学設定にしたおかげで
文化祭の集客力に差が生まれた模様。
きっとバニーガール先輩の夢をみる
ブタ野郎が多かったんですね。分かりやすい青春

どうでもいいが、
きららジャンプしないのね。きらファン参戦したらとっておき使うたびに
いやでもやることになるんだからさ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア- 第12話「王の死」感想 l ホーム l 拍手コメント返信 2020/1/4 »
>>「キラキラ」を求めていくとのことで
>>具体的には何をするかはわからない感じです。
割とまじめに天文部と地学の活動をする作品で
読むとそれ系に詳しくなれます
色んなとこ行ったりもします
てか個人的には石垣島編まで行って欲しいですが
かなり先なのでやらないかもしれません
(かなり先で出てくる新キャラOPとEDにいるのでやる可能性もありますが)
それと見ての通り百合成分強いです
(今のとこ2人ほどですがガチがいます)
あと温泉回や水着回もあります
(ちなみに温泉回のが早くきます)
恋アス期待していました。
なかなかおもしろそうですね。私天文好きなので興味あります。
小惑星を発見するのが目的ですね。
地質研と合併したのはなんの意味があるんでしょう。
コメントどーも
> 割とまじめに天文部と地学の活動をする作品で
> 読むとそれ系に詳しくなれます
> 色んなとこ行ったりもします
恋愛要素抜いたまにまにみたいな感じかな?
コメントどーも
> 小惑星を発見するのが目的ですね。
> 地質研と合併したのはなんの意味があるんでしょう。
天文学だけじゃなく地質学的なお話も混ぜるためじゃないかと思います。「
自分が知ってる範囲では
1.GA ひだまり:共学ではあるが科が違うまたは男女比の関係で実質女子高である
が、一応名前のある男子キャラがいる
2.きんもざ がっこうぐらし :共学ではあるが、男子が完全にモブなので、話の設
定上女子高でも問題なさそう
3.あんハピ NG :原作では男もいたか、アニメ化にともない変更された
4.城下町 あっちこっち:主人公または登場人物の恋愛要素があるため必要
の4パターンかな、1話見た感じだと小惑星は2のパターンかな?
>
> 自分が知ってる範囲では
ひだまりは目立たないけど男子生徒もちゃんと存在感あるんですよね。
というか校長先生の存在感がしゅごい…
体育の次は理系アニメか。
> 体育の次は理系アニメか。
動画工房は割とこの手のアニメのほうがメインで
筋肉のほうが珍しい気もする