fc2ブログ

2020年12号のジャンプ感想

yugi20150913.jpg

ラッシュデュエルは新規のカードゲームですから
カードパワーを抑えて作ってる感がありますね。
☆5のバニラモンスターがATK1600とか
初期の遊戯王感あります。
スターターデッキは主人公、ライバルで
それぞれ発売するようです。

以下、今週のジャンプ感想

・ワンピース

おでんは言われてるほど暴君ではなく
何だかんだで最後まで民を想う
良き王だったのかもしれないが、
民から愛されなかったっていう点では
名君にはなれなかったって感じですね。
確かに民からすれば"破天荒なバカ殿"にしか
見えなかったのも事実ですからね。
せめて裸踊りの理由くらい伝わっていれば…

オロチの境遇を考えると復讐したくなる気持ちは
わからなくもないけど、
結局オロチという復讐者を作り上げてしまったのは
ワノ国の民衆だったんだろうね。
"生まれたときから親の罪を背負ってる"
っていう設定はエースとかもそうでした。
でも彼は良き義兄弟や義父に愛されたから救われたんですけど、
オロチの人生にはそれすらなかったんだろうな…


・鬼滅

ワニ先生、緑壱さんはどれだけ盛っても
大丈夫だと思ってない?

数百年経っても消えないダメージを与えるとか
もはや対無惨用に神が作った
リーサルウェポンとか言われても
違和感ないくらい強すぎるんだが…

伊黒さんの蛇さんがめっちゃ有能だと
発覚したけど伊黒さん自体は本当に死にそう。
デバフかけて相当弱らせてるはずなのに
次のページには誰か死んでるんじゃないかという
緊張感がスゴイですよねこの作品。


・Drストーン

最終的に宇宙に行くのは千空のゴールの一つ
なんだっていうのは前から思っていましたが、
本当に月まで行く展開になるとはな…

ホワイマンは月にいるとのことですが
そういえば外伝で地球外生命体の
存在が仄めかされていましたけど…
石化装置(メドゥーサ)の提供元は
やっぱり宇宙産の技術ってことになるのかな?
一気にテッペリン攻略後のグレンラガン並みの
技術インフレを予感させる新章1話でした。



・ぼく勉

君から出した「答え」だから、
笑顔で受け取るよ。


なんか二期OPの歌詞が本当にここにきて
刺さってくるお話だった。
こういう背中を押してあげる役を
他のヒロインにやらせることによって
良い具合に恋を清算できたんだと思います。
「幸せにしてもらった分幸せを返したい」
っていうのは凄く素敵だなと感じた。
文乃のお泊り回の伏線回収も本当に上手いと思ったよ。

しかし、本当にうるかちゃんルートが正史とはな…
1年前の俺に「ぼく勉うるかちゃんエンドだよ」
って言っても信じられないと思う。


・アグラビティボーイズ

本当に副作用の話だけで一話分使いおったぞこの作品。
もはや高次元さんがいるのが当たり前で
「コージ」っていうあだ名付けられてるあたりは
なんかいいなと思ってしまった。
本当にピンポイントな治療方法だけど
コージくんが居なかったらそれにすら
気付かなかったわけですから、
やっぱりなんだかんだで味方ですよね。
しかし、サガくんが普通に主人公してたな。


・ゆらぎ荘

この際だからヒロイン全員に
千紗希ちゃんと同じ地獄を味わってもらうぜー!

鬼か貴様ァァァァ!!
しかしコガラシさんはルート決まる前はふらふらしてるけど
一度決めた相手に対して凄く一途になるあたりは
凄くギャルゲー主人公感あっていいと思った。



【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg

次のジャンプは土曜発売
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ワンピース
事情を知るか知らないかで大きな違いがありますね。
ただ現代ではおでんを愛してる民もいるのでこの1時間でどう変わるか。
そもそも死刑を見に来てるという時点で、処刑場にいるのへ特別民度が悪いってのもあるでしょうけど。

・鬼滅
緑壱さんはどれだけ盛っても
大丈夫だと思ってない?>本これ
前回の老い薬も、炭治郎が柱やられてからすぐに、つまり柱全滅させた瞬間からはほとんど弱体化してない時に戦えてたので、炭治郎が戦えてる説得力とは思えず、むしろ縁壱さん盛りすぎの方が目につきましたし。

・勉強
考えてみればダブルヒロインは恋心と同時に感謝も育む内容でしたしね。
これは見事という他ない。他のヒロインエンドも見たい気はしますが、これが一番全員の幸せエンドだに近いと思いました。
2020/02/18(火) 16:43 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>ワンピース
公害の毒やスマイルをばら撒ていて、国を運営する気がまるでないと言われてたけど、本当に国なんてどうでも良かったんですね。
あと、こういう衆愚の描写は尾田先生の得意分野ですね(静かに固唾を飲んでいる人たちもいましたが)。
アラバスタもギリギリまでコブラ王を信じてましたし、信頼って大事ですよね。・・・そういやあの国もマネマネで滅茶苦茶にされたんだよね。

>鬼滅
伊黒さんはもう甘露寺さんの笑顔を見れないのか・・・

>アグラ
倒れたババはあの顔になった時、開眼したのでしょうか?
2020/02/19(水) 13:33 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ワンピース
> 事情を知るか知らないかで大きな違いがありますね。
> ただ現代ではおでんを愛してる民もいるのでこの1時間でどう変わるか。

真実を知っておでんをたすけようとしたり
その死に悲しんでくれるのなら
この国の住民もまだ救いがある。

> ・鬼滅
> 前回の老い薬も、炭治郎が柱やられてからすぐに、つまり柱全滅させた瞬間からはほとんど弱体化してない時に戦えてたので、炭治郎が戦えてる説得力とは思えず、むしろ縁壱さん盛りすぎの方が目につきましたし。

仲間たちが時間を稼いで
デバフかけてようやく主人公が渡り合えるようになったラスボスを
初見で完封するとかなんなのあの人…

> ・勉強
> 考えてみればダブルヒロインは恋心と同時に感謝も育む内容でしたしね。
> これは見事という他ない。他のヒロインエンドも見たい気はしますが、これが一番全員の幸せエンドだに近いと思いました。

誰一人不幸にしていないのっていうのがスゴイですよね。
二人の恋心はかなわなかったかもしれないが
ちゃんと「二人を幸せにする」っていう目的を果たせてるわけですから。
2020/02/19(水) 20:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>スズムシさん
コメントどーも

> >ワンピース
> 公害の毒やスマイルをばら撒ていて、国を運営する気がまるでないと言われてたけど、本当に国なんてどうでも良かったんですね。

オロチは「支配したい」ではなく「滅ぼしたい」だから
どんな手でも使えるあたり恐ろしい男なんですよね。

> あと、こういう衆愚の描写は尾田先生の得意分野ですね(静かに固唾を飲んでいる人たちもいましたが)。

民度の低さや差別や種族間の思想の違いっていう部分は
ワンピースという作品の根底を担う要素だったりしますからね。

> >鬼滅
> 伊黒さんはもう甘露寺さんの笑顔を見れないのか・・・

蛇(代わりに私が見て伝えねば…)

> >アグラ
> 倒れたババはあの顔になった時、開眼したのでしょうか?

なったんだろうなぁ
2020/02/19(水) 20:33 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
そもそも処刑見に来てない人達と見に来てる人の民度は大分違うからこの場にいる人間だけで評価は厳しいかなと思いました。
そもそも、やっと来た正当な将軍がびびって裸踊りを5年って信じられなくてもしゃーないかなって気もしますけど。
2020/02/19(水) 21:37 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
ONE PIECE
伊黒「よりによって釜茹での刑の回と同じ回で俺活躍か。前世で釜茹でにされた上に塩かけられた記憶が・・・」
オロチは「なにも失う物が無いから民衆に徹底的に復讐してやる」とある意味一番恐ろしい存在だったと判明。現実でもこういうのが一番恐ろしい。

鬼滅
猫生きてた!良かった!
正直岩柱はもう戦わなくていい、炭次郎に任せて休め!生きてくれ、というか全員生きてくれ。
緑壱さんの株が上がりすぎてる。
2020/02/20(木) 01:15 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
おでんは魅力的な人物ではありますが、国よりも冒険を優先した辺り、統治者には向いていなかったのでしょうね
前に国に戻った時点でオロチをどうにかしておけば、こうはならなかったわけですし

緑壱さんは強さ盛られすぎて兄上や無惨さまが同情されるレベル・・・

千空たちは大型帆船を作るのに約一年をかけたわけですが、宇宙ロケットを作るのにはどれくらいかかるのか

ちなみに参考までに、他の重要アイテムの製作期間
復活液→一年
サルファ剤→半年
ケータイ→四ヶ月
2020/02/21(金) 05:32 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> そもそも処刑見に来てない人達と見に来てる人の民度は大分違うからこの場にいる人間だけで評価は厳しいかなと思いました。
> そもそも、やっと来た正当な将軍がびびって裸踊りを5年って信じられなくてもしゃーないかなって気もしますけど。

事情を知らない人が見たらおでんって相当アレな王様ですからね…
2020/02/21(金) 07:28 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> ONE PIECE
> オロチは「なにも失う物が無いから民衆に徹底的に復讐してやる」とある意味一番恐ろしい存在だったと判明。現実でもこういうのが一番恐ろしい。

ガチでひとのこころがない奴ほど恐ろしい

> 鬼滅
> 猫生きてた!良かった!

まさかの生存に驚きでしたが…え、鬼だったの?
2020/02/21(金) 07:30 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> おでんは魅力的な人物ではありますが、国よりも冒険を優先した辺り、統治者には向いていなかったのでしょうね
> 前に国に戻った時点でオロチをどうにかしておけば、こうはならなかったわけですし

海賊の船長向きではあるが「王」としては向いてなかったように思える。
事実ロジャーや白ひげ等の大海賊たちからは高評価でしたからね。

> 緑壱さんは強さ盛られすぎて兄上や無惨さまが同情されるレベル・・・

兄上、インフィニティーを圧倒してた時期が一番全盛期だったと思われ

> 千空たちは大型帆船を作るのに約一年をかけたわけですが、宇宙ロケットを作るのにはどれくらいかかるのか

10年ぐらいかかるのではないだろうか?

2020/02/21(金) 07:40 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
まあおでんにも犯罪者の巣窟である九里を束ねて立派な街にしたという立派な功績はあるんですけどね。もう19年も昔の話ですけど。

真実を知っておでんを助けようとしたり>これについては10年後に反旗翻したり、20年後(現在)あの戦力差でも再び蜂起してる事からある程度は救いがあるでしょう。
2020/02/21(金) 13:18 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> まあおでんにも犯罪者の巣窟である九里を束ねて立派な街にしたという立派な功績はあるんですけどね。もう19年も昔の話ですけど。

ジャンプ単位だと数か月前のことですけど
作中の時間では19年も前の話ですからね、
結構忘れられていそうです。
(そのあとの愚行のせいでチャラになってる感もあるし)
2020/02/23(日) 12:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ