fc2ブログ

2020年23号のジャンプ感想

bakuman20110305.jpg

編集部よりお知らせ

例のウィルスの感染拡大防止のため
やむを得ず休載となるケースが増えるとのこと。

こればかりは仕方ないですね。何よりも命が大切です。
むしろ今までほぼ休まず出版してくれたのが凄いことだと思う。

以下、今週のジャンプ感想


・鬼滅

そして時は流れ…流れ…流れすぎだよぉ!
次回本当にどうなるかわかんないですね。

1.現代で新たな鬼との闘いを描いた第2部が開始
2.パン屋の長男とどこか見たことある人達の学園での幸せな日常が描かれて終了
3.炭治郎の子孫が語り部となった愈史郎に
「日本一慈しい鬼退治」の物語を聞かされるところで終了。

どれだ!

とりあえず生き残ったメンバーはそれぞれ
笑顔で終われたのは本当に良かった。
失ったものは大きく、彼らの今後を思うと切なくなりますが…
今は笑っている。希望に満ちたエンディングでした。
あと、禰豆子ちゃんが本当に可愛かったですね。


・ワンピース

マムにしても白ひげにしても
息子がやたら化け物みたいな強さで
DNAの強さを感じますから。
カイドウの息子の「ヤマト」も強いんだろうな…

しかしやっと一味揃っての行動だというのに
ルフィ海賊団は必ずと言っていいほど
バラバラに行動するよね…
敵の幹部一人一人を全員でボコるのは
流石に少年漫画としてどうなの?って思うけど
思えばオーズ戦みたいな集団戦闘は結構レアですね。
あとロロノアの兄貴は絶対迷子になるから
誰か一人連れて行けばいいのにって毎回思う。


・Drストーン

そりゃ千空だけが特別ってわけじゃないからね。
偶発的に復活液と同じ要因が重なって
石化を解いた人間が居てもおかしくない。
問題はその人間が科学使いで
マシンガンを再現できるほど武器に精通しているという点。
霊長類最強を味方にして
アメリカツアーはすっかり余裕だと思ってたけど
今回は近代兵器を相手にどう戦うのかが問題になって来るわけだ。
メデューサ(石化装置)は人類の科学力を超えた
超テクノロジーでしたけど殺傷力はあまりなかったのが救い
だったのですが、今回の相手はガチで人殺しの武器ですからね。


・ぼく勉

関城紗和子ルート終了。
大親友の家庭問題の改善っていう課題を与えることで
「人を自分が作ったゲームで幸せにする」っていう
実績を積むためのイベントだったんだろうね。
ある意味最初から結果がわかり切ってる
リズりんとの恋でしたが、
上手い具合に恋心までもっていったと思う。
人が恋に落ちる瞬間なんて
劇的でも何でもないふとした瞬間なんだよ。


・アグラビティボーイズ

俺、改めてクリスの良さが分かったかもしれない。
「女の子みたいな男の子」なんだけど
ちゃんと「男の子」っぽい要素が強いのが良いんだと思う。
最後のメイド服も女の子女の子してるわけではなく
ちゃんと男の子が女装してる感出ててよかった。


・ゆらぎ荘

幽奈さんの未練が明らかになったんですけど
「なるほど、そういうことか!」
っと納得できる答えだったと思う。
生前の未練ではなく死後の未練
ある意味この作品は第1話からずっと
彼女の未練を晴らしていく物語だったんだろうな。
このゴールは最初から決めていたと思うんですけど
見事なアンサーだったと思う。


【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想


ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>例のウィルスの感染拡大防止のため
>やむを得ず休載となるケースが増えるとのこと。
仕方ない事ですけど、かと言って作者陣が一斉に休載とかも難しいと思うので、
実際、かなり難しい問題だと思います。
雑誌という形である以上、この方法を続けるには
ジャンプ作者陣達で休載の為のローテーション組んだり、
出版社側が作者を一斉休載できるように
どうしてもジャンプ一冊ができる漫画量じゃない時は、
合併号にして一週間発売休むとか対策とるしかないです。

>俺、改めてクリスの良さが分かったかもしれない。
ウェルカム!ようこそ、こちらの世界へ(まんべんな笑み)
2020/05/11(月) 21:51 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
異常事態
こっちもお手上げ


『ゴルゴ13』も新作は当面見合わせると……むろんこれは連載して52年目で初の事態で新聞に掲載される程ですから。


ぼくたちは勉強が出来ない


・ママさんもメイド服


破壊力満点です(遠目)、あすみ先輩の母親もイケるかもしれないけど。あっ(察


あすみ先輩ルートなら……あり得るかもしれません。
2020/05/11(月) 22:16 | URL | YF-19k(kyousuke) #-[ コメントの編集]
No Subject
>鬼滅
最終発情期ですねわかります
2020/05/11(月) 23:15 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
No Subject
>しかしやっと一味揃っての行動だというのに
ルフィ海賊団は必ずと言っていいほど
バラバラに行動するよね…

ロー「こちらには作戦なんて関係なしに正面から突っ込むバカが三人いる バカは囮になる」
四話くらい前にローさんが予想した通りの展開で苦笑い
もう完全に麦わらの一味の参謀じゃんw

>あとロロノアの兄貴は絶対迷子になるから
誰か一人連れて行けばいいのにって毎回思う。

新参のジンベエさんには判断できない事です

実は振り返ってみると、ちゃんと敵地では誰かがゾロと行動を共にしてるケースが大半ですが、乱戦になると速攻ではぐれます
2020/05/11(月) 23:28 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
鬼滅
最後の柱会議は二人。宇髄さんも含めたら柱の生存者3人。炭次郎の同期の試練突破組の方が生存率高かったの柱が庇ってくれたと考えると辛い。
次回
①転生後の皆が幸せに暮らしてる中、兪史郞が「青い彼岸花とは何だったのか」を語って終わる
②海外から鬼が襲来して二部開始
③炭次郎の精神世界での戦いに勝っちゃって炭次郎を乗っ取り無惨が「MUZAN」と名乗った上で炭次郎の子孫が倒しにエジプトへ!
①が一番綺麗だがJUMP編集部が人気絶頂の中終わらせるか?て思うと・・・

ONE PIECE
ジンベエとロビンの後ろに不穏な陰があったがヤマトか?
ビッグマム一味は「血の繋がった家族」に対しカイドウは「マフィア的な組織」な印象。
2020/05/12(火) 20:01 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> 仕方ない事ですけど、かと言って作者陣が一斉に休載とかも難しいと思うので、
> 実際、かなり難しい問題だと思います。

漫画家という替えが効かない職業ですからなおさら
2020/05/13(水) 19:57 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: 異常事態
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・ママさんもメイド服
> 破壊力満点です(遠目)、あすみ先輩の母親もイケるかもしれないけど。あっ(察

一児の母、しかも娘が大学生になる年齢だというのに
お若いこと。

> あすみ先輩ルートなら……あり得るかもしれません。

あしゅみー先輩ルートは子供作っちゃうみたいだから、
そのまま学生結婚しそうですね。
2020/05/13(水) 19:59 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>かららららら さん
コメントどーも

> >鬼滅
> 最終発情期ですねわかります

キテル描写はあったけど一人も明確にくっついたとは名言されていないので…

2020/05/13(水) 20:00 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺しさん
コメントどーも

> ロー「こちらには作戦なんて関係なしに正面から突っ込むバカが三人いる バカは囮になる」
> 四話くらい前にローさんが予想した通りの展開で苦笑い
> もう完全に麦わらの一味の参謀じゃんw

ローが一番ルフィを理解してるってそれ前から言われてるから。
もはやズッ友

> 新参のジンベエさんには判断できない事です

見た目、風貌的に伏線長枠のキャラだから
「こいつなら安心だ」って思ったんでしょうね。
2020/05/13(水) 20:01 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 鬼滅
> 最後の柱会議は二人。宇髄さんも含めたら柱の生存者3人。炭次郎の同期の試練突破組の方が生存率高かったの柱が庇ってくれたと考えると辛い。

冨岡さんとかカイト、シャンクス枠のキャラだから
絶対庇って死ぬ系だと思ったが、最後まで生き残りましたね。

> 次回
> ①が一番綺麗だがJUMP編集部が人気絶頂の中終わらせるか?て思うと・・・

やっぱり誰もがジョジョを思い出す

> ONE PIECE
> ジンベエとロビンの後ろに不穏な陰があったがヤマトか?
> ビッグマム一味は「血の繋がった家族」に対しカイドウは「マフィア的な組織」な印象。

ファミリーといっても意味合いが違う感じですね
2020/05/13(水) 20:05 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
アシスタントが集まればより拡散させてしまう可能性高いですからね。ある意味漫画家に対して一番キツイかもしれないです。

・鬼滅
1はないとして、3もないですかね。
炭治郎が鬼相手に優しくしたのって上弦陸が最後で、それ以外は責任を取れと言われた半天狗、生きていてはいけないと言われた無惨とか。
ゆしろーが見たのは無限城の鬼にも普通に厳しい時だけですし。
2はパン屋がどこから出てきたのかが気になったり。

・ワンピース
ローラやプリンとかの娘、サンジに吹っ飛ばされたのとかボロボロだったルフィにすらやられたのとかもいるので玉石混交なイメージはあるんですが、1人息子って事は多分何かありますよね。
ただヤマトって明らかにワノ国風の名前な事からせいぜい20歳前後でそこまで強いかも微妙ですけど。
カタクリは48、クラッカーは40と経験値も豊富だからこその強さですし。ロジャー時代はクラッカーは16とかなんで戦力外だったでしょうけど。

・石
まあ考え続ける事より、硝酸の影響って面が特別だと思ってたんですけどね。
誘き寄せる対象がやってきて経過してない千空達とは思えないので第三勢力にも期待してます。
第三勢力がいない場合は、千空達を察知してないと誘き寄せるトラップするわけもないけど水陸両用車で移動なんてしてる相手を事前に察知とかそんなに範囲広い索敵してるならいくらでも狙うチャンスありましたし。

・勉強
理珠の長編でもやってた事ですが、それを今度は自分がってのが良かったです。

・ゆらぎ
この構成力が一番の強味だと思ってます。
2020/05/17(日) 20:58 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
その一方で明るい事も
せーにんさん

返信どうもです

これがあすみ先輩の母親になるとバケモノですから……ヒロインは年齢で判断してはいけません、はい。

出来ちゃった婚かぁ、ブラコン妹が昇天するかハイラインオフになりそう。



驚愕のオチに何かを感じた


ジャンプ+に『歯医者さん、あタってます!』って以前読み切りで掲載されていたのが連載になったんですが……オチが酷い(褒言葉)、まさかの新宿の種馬のアレを継承するキャラが出たとは……まあ起った対象がねぇ、うん(滝汗


遼「寒い時代になったな」
ファルコン「あれは誤作動するレベルだ、ベットの上で絶叫するぞ」
ミック「知らぬは主役ばかりなり」
教授「何気にハイジのパロディをオチにするとは……」


2020/05/18(月) 00:35 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> アシスタントが集まればより拡散させてしまう可能性高いですからね。ある意味漫画家に対して一番キツイかもしれないです。

今だからこそデジタル作画とテレワーク

> ・鬼滅
> 1はないとして、3もないですかね。

確かに終盤は鬼に対して情けをかける展開あまりなかったですからね。

> 2はパン屋がどこから出てきたのかが気になったり。

パン屋はキメツ学園ネタです。

> ・ワンピース
> ローラやプリンとかの娘、サンジに吹っ飛ばされたのとかボロボロだったルフィにすらやられたのとかもいるので玉石混交なイメージはあるんですが、1人息子って事は多分何かありますよね。

名前からして強そうですし…ゾロあたりと戦いそう

> ただヤマトって明らかにワノ国風の名前な事からせいぜい20歳前後でそこまで強いかも微妙ですけど。

確かにこの作品は年齢重ねてる方が強いイメージあります。
でもルフィ海賊団の初期メンバーはだいたい20前後の年齢ですからね、
若いキャラえでも強い時は強い

> ・石
> まあ考え続ける事より、硝酸の影響って面が特別だと思ってたんですけどね。
> 誘き寄せる対象がやってきて経過してない千空達とは思えないので第三勢力にも期待してます。

ここにきてホワイマンとは別の敵の登場でワクワクしてきました。

> ・勉強
> 理珠の長編でもやってた事ですが、それを今度は自分がってのが良かったです。

ある意味「ゲーム」という文化の一番いい面を見れた

> ・ゆらぎ
> この構成力が一番の強味だと思ってます。

エロコメに見せかけたストーリー漫画。
師匠編とか修学旅行とかシリアス面が本当にすごい作品ですよね。
2020/05/18(月) 22:39 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ