fc2ブログ

2020年24号のジャンプ感想

kimetu20181222.jpg

鬼滅の刃は今週で最終回。
てっきり「もうちょっとだけ続くんじゃ」って感じで
第二部(現代編)が始まるものだと少し思ってたのですが
綺麗に大団円で終わりましたね。

以下、今週のジャンプ感想



■鬼滅の刃

生き残った人間は子孫を残し
死んでしまった味方サイドのキャラは
ほとんど転生して現代で幸せに暮らしています。
っていう幸せなエピローグでした。
竈門家と我妻家と子孫を見る感じですと
炭治郎とカナヲ、善逸と禰豆子が結ばれたってことなんだろうね。
伊之助の子孫はスーパーインテリになってたけど、
やっぱり名前的にアオイちゃんとくっついたってことなのかな?

義一くんは冨岡さんの子孫なのか
生まれ変わりなのか謎ですが、
生まれ変わった錆兎真菰と一緒に幸せになってほしいな。
不死川兄弟は警察官として転生したみたいですが
傷がそのままとか怖すぎる…
愉史郎は語り部になるんだと予想してたけど、
100年間想い人の絵を描き続ける
滅茶苦茶重い人生を歩んだようです。
そして相変わらず強すぎる煉獄家の遺伝子には笑う。

その他、転生した柱やあの人達の子孫が描かれたりと
とにかくいろんな「その後」が予想できる
いい最終回でした。ありがとうございます。


■Drストーン

いきなり空戦仕掛けてくる
ダークサイドの科学使いサイドは
もちろん凄いんだけど、
それを割とあっさり対処しちゃう
科学王国は本当に人材の宝庫ですよね。
キリサメの投擲術もそうなんですが
「いるんじゃないか」っていうレベルで
ロープを用意するクロムの手際の良さも凄い。


■ブラッククローバー

思えば「食欲」っていう
三大欲求の一つを魔法にしてるわけだから
チャーミーパイセンが弱いわけないんですよね。
「食べたい」という生物にとってはもっとも
根源的な欲求の解放。
それはどんな力にも劣らない。


■僕勉

抱けーっ!抱けーっ!!
思い出の母校で思い出のシチュエーションで
結ばれる二人とか感動しましたね。
事故キスと見せかけてからのーガチなキス描写は濃厚でした。
ちょっとお二人さん。ここ学校、学校ですからぁ!
しかしリズりんルートでは
あくまで関城一家の問題を解決しただけで
みさおちゃんに関しては解決しない方向になりそうですね。
(てっきり成仏イベント後に二人の娘として転生するのかなと思ってたよ)


■アグラビティボーイズ

クリスの生主ネタは今後も引っ張っていきそうですね…
今回はルオくんのメイン回だけど
戦闘ばかりの人生だった自分に笑いを提供してくれた
リーダーの事好きになるのは分かるけど、
それはそれとしてリーダーが堕落していくの見て
楽しんでるあたりちょっと歪んだ愛を感じる


■ゆらぎ荘

もしやこの作品最初から最後まで
幽奈さんが主人公でコガラシさんがヒロインだったのでは?


どうあがいても自分を庇って消滅する
コガラシさんを救うためにリセマラしまくる幽奈さんのお話。
ちょっと師匠強すぎない?MCUのサノスみたいだ。
何回もループを繰り返して
呑子さんを仲間にしてようやく師匠との
和解ルートまで持っていけたけど、
その先でも待っていたコガラシさんの消滅。
…幽奈さんのメンタル壊れるだろ。
メンタルどころか命続く限りの有限ループなのもしんどい

【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/05/18(月) 22:53 | | #[ コメントの編集]
No Subject
>YF-19k(kyosuke) さん
コメントどーも

>鬼滅の刃
>暫くは短編で様子見てもしかすると現代編もやるかも……

煉獄さんメインのスピンオフ作品が掲載されるとのこと

>僕達は勉強が出来ない
>・センセーのドジっぷりは変わらず
>それに日頃巻き込まれているのはブラコン妹と見た!

そういえば瑞希は兄と入れ替わる形で高校入学してますからね…
先生編で成幸が先生になるころには下の子たちが高校入学してそう。

>・告白
>珍しく綺麗になったな。

うるかちゃんのときも答えを得たら速攻だったし
成ちゃんは思い立ったら割とあっさり告白するタイプ
2020/05/18(月) 22:58 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No Subject
>鬼滅
禰豆子の子孫凶暴過ぎてワロタw
善逸の子孫は女好きやばい奴でワロタww
最終回は面白かったから久しぶりにジャンプ買いました
2020/05/18(月) 23:30 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
No Subject
>鬼滅
面白かった、その一言です。

善照くんの大きな体格と燈子ちゃんの気の強さ見るとどっかで不死川やアオイの遺伝子も入ってそうです。
青い彼岸花は昼間に咲く花なら鬼には見つけられませんね。もう少し人間を使えば(教祖様をやってた童磨とか)よかったのでしょうが、当の無惨様はそんな発想できなかったんだろうな。
とりあえず善照くんは今すぐ産屋敷おじいちゃんの所へ行こう。曾お祖父ちゃんたちの鬼退治を生で見た証人だぞ!

>アグラ
ルオくん、わりと軽く愉悦部ですよね。

>ゆらぎ荘
破滅フラグを回避するためにREゼロから始めるゆらぎ荘生活だったでござる。
2020/05/19(火) 16:29 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
最終的に転生ではない生存者は御館様、兪史郞、猫。まさかいきなりバラバラにされた猫が最後まで生き残るとは誰が想像したか。

さらっと公開された青い彼岸花も「年に数日しか昼間に咲かない花」でそりゃ無惨辿り着けないやというオチに。
最終回まで「人間を千年近く心から頼らなかったから助からなかった頭無惨な男」と株を下げるラスボスは凄い。

全員転生したっぽい姿が書かれて良かった。多分アニメになった際にわかり辛い転生者も声優で答え合わせになると思うが、双子が兄上と緑壱だとしたら「とんでもなくダンディーボイスな赤ちゃん」というシュールな絵面になりそう。

綺麗に人気絶頂のまま終わって良かったです。
「此方も抜かねば・・・無作法というもの・・・」&「お労しや兄上」がまさかの使われ方で、鬼滅を知らない人にまで広まる等語感が良い妙なワードが多発したのも面白かったです。(レビュアーズで毎回兄上が現れたのは笑うしか無かった。)

話数的に同期の幽奈さんも終わりそうな流れが見えた。
2020/05/19(火) 23:00 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
正直、子孫のあり方が残念なのが多かったです。
伊之助の子孫は孤独になり山に戻る事まで考える始末でひ孫の代とはいえあの兄弟の絆から唯一漏れる。
カナタは良いんですが、炭彦は皆勤賞の為に7件も通報されてる迷惑人間。1回目ならそうとは思わなかったで済ませても7回って皆勤賞諦めろとしか思えない。
善照は善逸の血だな程度だけど、その父親が娘から見て同類って結婚してもよその女性にあの態度って事に。
燈子はイケメンなら何でも許容する女。
宇髄天満もマナーが酷すぎたり。
と良い所もあるんでしょうけど初登場で欠点や不幸しか描いてない回で締めってのは。
2020/05/19(火) 23:42 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
初屋敷息子は8歳で
年号おじさんの話だと当時1915年ぐらいになる計算ですね
この前亡くなりましたが最長寿の方が112歳だったので現代で113歳なら初屋敷息子は確かに最長寿ですね
2020/05/20(水) 20:49 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> >鬼滅
> 禰豆子の子孫凶暴過ぎてワロタw
> 善逸の子孫は女好きやばい奴でワロタww

間違いなく禰豆子と善逸の子孫だ…って思いましたね。

2020/05/20(水) 21:58 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>スズムシさん
コメントどーも

> >鬼滅
> 青い彼岸花は昼間に咲く花なら鬼には見つけられませんね。

青い彼岸花に関してちゃんと納得のいく答えでしたね。
そりゃ鬼には見つけれらないわ

> とりあえず善照くんは今すぐ産屋敷おじいちゃんの所へ行こう。曾お祖父ちゃんたちの鬼退治を生で見た証人だぞ!

話すっごく長くなりそう

> >アグラ
> ルオくん、わりと軽く愉悦部ですよね。

でもガチでリーダーが死ぬとかそういうのは見たくないタイプだと思うんだ。

> >ゆらぎ荘
> 破滅フラグを回避するためにREゼロから始めるゆらぎ荘生活だったでござる。

破滅エンドの条件が緩すぎる…カタリナに比べて難易度ベリーハードだよ。
2020/05/20(水) 22:02 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 最終的に転生ではない生存者は御館様、兪史郞、猫。まさかいきなりバラバラにされた猫が最後まで生き残るとは誰が想像したか。

最後まで生き残るメンバーにネコがいるのは確かに驚きですね。

> さらっと公開された青い彼岸花も「年に数日しか昼間に咲かない花」でそりゃ無惨辿り着けないやというオチに。
> 最終回まで「人間を千年近く心から頼らなかったから助からなかった頭無惨な男」と株を下げるラスボスは凄い。

最後まで頭無惨かよなあたり徹底していると思います。

> 全員転生したっぽい姿が書かれて良かった。多分アニメになった際にわかり辛い転生者も声優で答え合わせになると思うが、双子が兄上と緑壱だとしたら「とんでもなくダンディーボイスな赤ちゃん」というシュールな絵面になりそう。

仮にここまでアニメ化した場合、アニメ版だと1話丸々尺を使って
いろいろと補完してくれそうですね。

> 綺麗に人気絶頂のまま終わって良かったです。
> 「此方も抜かねば・・・無作法というもの・・・」&「お労しや兄上」がまさかの使われ方で

某動画サイトでコメントで見て知った人も多かろう

> 話数的に同期の幽奈さんも終わりそうな流れが見えた。

幽奈さんもこれが最終章なんだろうし
ネバーランドも終わりそうだし
2020/05/20(水) 22:08 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 正直、子孫のあり方が残念なのが多かったです。

確かに冷静に見ると…ちょっと問題あるキャラ多いですね

2020/05/20(水) 22:11 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 初屋敷息子は8歳で
> 年号おじさんの話だと当時1915年ぐらいになる計算ですね
> この前亡くなりましたが最長寿の方が112歳だったので現代で113歳なら初屋敷息子は確かに最長寿ですね

短命なのが一転して長寿になるあたりとか
神様、ほんとうに極端な割り振りしてますよね。
2020/05/20(水) 22:19 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
>もう少し人間を使えば
無惨「いや、率先してやっていたのだが?私がわざわざ夫婦を作ったり、名家の子供になって活動していたのを忘れたのか?禰豆子が太陽克服したから花を探す事を放棄すると同時に家庭も捨て去ったのだぞ、列車の車掌脅したり存分に使っているぞ」
無惨戦からはライブ感で設定が生えてきて今までの設定忘れられてる感がします。
堕姫に花魁させてるのもその一環っぽいですが、こっちは確信持てませんが無惨が人気社会で生活してるのは確実に人間使う為です。
2020/05/21(木) 17:31 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> >もう少し人間を使えば
> 無惨「いや、率先してやっていたのだが?私がわざわざ夫婦を作ったり、名家の子供になって活動していたのを忘れたのか?禰豆子が太陽克服したから花を探す事を放棄すると同時に家庭も捨て去ったのだぞ、列車の車掌脅したり存分に使っているぞ」
> 無惨戦からはライブ感で設定が生えてきて今までの設定忘れられてる感がします。

私も忘れてました。そういえば普通に人間社会に溶け込んでいるレベルで
演技うまかったですね。
2020/05/22(金) 20:44 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ