
ミニアニメ『Re:ゼロから始める休憩時間』2nd Season #02「オットー日記」
ペトラちゃん、可愛いすぎか!!やはりペトラちゃんルートの風だよ。
おっとっとさんはミニアニメでも本編でも
弄られ役に徹してるあたり制作から愛されてると思う。
以下、簡易感想
・あひるの空 第39話
・放課後ていぼう日誌 第2話
・魔王学院の不適合者 第2話
・ウルトラマンゼット 第5話
・あひるの空 第39話
あの丸高が敗北したのを見た後
「いける、いける。勝てるって」
っていう謎の自信を持つ空くんは
結構大物なんじゃないかと思う。
スポーツマンに必要なのはこういった
「勝てるイメージ」を常に持ち続ける
ポジティブなバイタリティなんだろうな。
千葉さんは最後までカッコいいキャプテンで、
高橋さん、児島さんと一緒に大学でもバスケを続けてほしいですね。
・放課後ていぼう日誌 第2話
ネコさんパンツのなっちゃんが可愛かった第2話
こういうパンツ見られても平気みたいな
イメージの元気っ子が実は一番純情で
シャイな所とか良いですよね。
釣りアニメとしては導入編だった第2話だけど、
最初からきちんとやり方を説明してるあたりが丁寧ですよね。
・魔王学院の不適合者 第2話
20分くらいでわかるちょろいん。今回は見た瞬間「あ、この子ちょろい」
ってわかるサーシャさんと戦うお話でしたが、
本当にちょろいよこの子!
魔法防御ばかり上げた敵の城にたいして
物理攻撃で突破するっていう方法は実に合理的だと思いました。
ジオグレイズのくだりは
メラでメラゾーマを圧倒する大魔王バーン様を思い出しました。
ところでミーシャちゃんが城建造した意味あったの?
命を懸けて世界を平和にした優しい魔王と
その想いを汲んで最後に魔王と友情を結んだ勇者。
この作品はそんな良い感じで勇者と魔王が和解して
平和を築いた先にある世界を描いた物語なんですね…
冒頭のやりとりだけで魔王様の人となりがわかりますよね。
・ウルトラマンゼット 第5話
ゼットンさん、パンドンさん、マガオロチ
お待たせしました、闇の力、お借りします!変身アイテムを奪われてもギリギリまで頑張るハルキとか
ゼットの新装備アイテム登場だったりとかいろいろあったけど、
ジャグジャグさんが全部持って行ったからズルい。
ゼットンさんの音はやっぱり聞いてて絶望感ありますよね
「これ負けイベントかな?」ってちょっと思いました。
次回はジーっとしててもドーにもならねぇあの男が登場!
事実上ゼロの弟子と自称ゼロの弟子との邂逅となります。
変身アイテムも一新されてるみたいなので
一緒に戦ってくれる過去作の戦士みたいな扱いは
ジードで戦っていたゼロっぽいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 第14話「無限の果て」感想 l ホーム l ヴァンガード外伝 イフ-if- 第8話 感想 »
>>ってわかるサーシャさんと戦うお話でしたが、
>>本当にちょろいよこの子!
実はサーシャちゃんがちょろいのは理由があります
その理由は二つありますがその内の一つはアニメ範囲では判明しません
アノスに魔眼みられた時の反応&アノスが綺麗な魔眼は初めて見たってのが
アニメ範囲では回収されないほうの伏線です(この作品、割と伏線まみれです)
ちなみに今回登場した勇者カノンの仲間ですが
右にいた前髪くるっとしてる背の高い娘は大精霊レノで
左のちっこい娘が創造神ミリティアです
基本的にこの作品の神様はアノスや人類の敵ですが
彼女は例外で数少ない神様の味方です
セシリア(IS)「サーシャて娘チョロすぎません?」タカオ(アルペジオ)「そうね...せめて1話は持たせなさいよ」
>ウルトラマンゼット
早くも正体を表し話題になるジャグラー、でも手加減して勝たせてくれた感もある(販促的な意味でも)次回ジードの登場で益々影が薄くなりそうなセブなんとかさんの明日はどーなる?
ちなみにペトラがスバルに惚れた経過は下記の通りです
・当初はスバルを変な人だと思い、ラジオ体操も恥ずかしかったのでスバルが苦手だった 他の子供たちはスバルに懐いてたので空気を読んで普通に接してた
・魔獣事件で他の子供たち共々「魔獣使い」に捕まりスバルとレムに助けられる
・スバルに「友達を助けて」と頼むが、この友達こそが村に入り込んでた「魔獣使い」 結果、スバルは瀕死の重傷を負う
・スバルの見舞いに行った際のズタボロのスバルの姿にショックを受け、さらに普通の子供よりも賢かったので大体の事情を理解できてしまった
・魔獣事件解決後、自分のせいで大怪我をしたスバルに泣きながら謝る スバルはこれを快く許す
・さらに両親にも友達にも笑われた自分の夢(王都で服を作る仕事がしたい)をスバルだけは「素敵な夢だな」と褒めてくれた
ちなみに現在はみんなからレムの記憶が失われてるのでスバルの行いは「たった一人で魔獣から村の子供たちを救い出した」にランクアップしてます
後日の「ラムと一緒にレムを助けに行った」も「ラムと一緒に村を守るために魔獣と戦った」に書き換えられてます(喪失した記憶を矛盾無く埋めるために)
このため元から、かなりスバルに感謝や好意を向けていたペトラや他の村人たちの好感度がさらに上がってます
しかも魔女教からも守ってくれたわけで、まさに英雄状態です
スバルはそれを全く自覚してませんが
(むしろスバルは、自分が無能なせいでレムや村人たちを何度も死なせた、と認識しており自分の存在を過小評価してます 魔獣事件で子供たちを助けられたのも全部レムのおかげだと思ってます)
>おっとっとさんはミニアニメでも本編でも
弄られ役に徹してるあたり制作から愛されてると思う。
ちなみに一年後のエミリア陣営内での評価は、「一番敵にしたくないのはスバル 一番敵にしたら怖いのはオットー」で満場一致
でも弄られる そんな評価なのにエミリア以外の全員に弄られる
>魔法防御ばかり上げた敵の城にたいして
物理攻撃で突破するっていう方法は実に合理的だと思いました。
あの城って内部に魔法トラップを仕掛けまくってたらしいんですが、全て無駄になりましたw
(どっちにしろ通じなかっただろうけど)
>ジオグレイズのくだりは
メラでメラゾーマを圧倒する大魔王バーン様を思い出しました。
絶対に原作者は意識してると思います
言い方がまんまでしたし
>変身アイテムを奪われてもギリギリまで頑張るハルキとか
セブンガーから出る時にオートでロケットパンチを撃つようにセットしたのは上手いと思いました
今週のハルキは、ただの脳筋ではなく、まさに怪獣退治の専門家という感じでした
>ゼットの新装備アイテム登場だったりとかいろいろあったけど、
オーブさんの武器に似たのがあったけどジャグラーさんがこの世界に来たのはオーブに縁のある世界だからなのかな?
>ゼットンさんの音はやっぱり聞いてて絶望感ありますよね
「これ負けイベントかな?」ってちょっと思いました。
ぶっ倒して、とどめを刺さずに消える展開かと思いましたが、普通に稽古を付けて華を持たせて帰った感じですね
>一緒に戦ってくれる過去作の戦士みたいな扱いは
ジードで戦っていたゼロっぽいですね。
何気にゼロ師匠はネオスとルーブ以外の全ての平成ウルトラマと共闘した経験があります
長期に渡って共闘したのはジードだけですが
魔女教襲撃の際に何もしなかったロズワールに不信を抱いてるからです
だからロズワールの部下のフレデリカも全面的には信用できないんですね
ベアトリスもあんなだし、現在のスバルがロズワール邸で最も信頼できるのはペトラってわけです
コメントどーも
> 実はサーシャちゃんがちょろいのは理由があります
コンプレックスだと思ってた部分を肯定されたから
嬉しくてちょろっちゃったわけか。
> ちなみに今回登場した勇者カノンの仲間ですが
> 右にいた前髪くるっとしてる背の高い娘は大精霊レノで
> 左のちっこい娘が創造神ミリティアです
> 基本的にこの作品の神様はアノスや人類の敵ですが
> 彼女は例外で数少ない神様の味方です
創作物において神様ってだいたい敵か味方かの両極端ですからね。
ウルトラマンZ
ペギラ!?因みにウルトラQでは最強格の実力者だとか。-30℃の世界は実際経験すると「動いてても20分で意識が混濁」状態になります。30分でまず気絶、その後は早く見つからないとヤバイことになります。
ジャグラーはやっぱりそうだよなと。
ただどう見ても本気を出してないと言うか上司気分を楽しんでる様に見える。
> セシリア(IS)「サーシャて娘チョロすぎません?」タカオ(アルペジオ)「そうね...せめて1話は持たせなさいよ」
いろいろ言われてるせっしーさんも2話は持たせましたからね。
> >ウルトラマンゼット
> 早くも正体を表し話題になるジャグラー、でも手加減して勝たせてくれた感もある
これはあくまで予想ですが、ハルキとゼットを鍛えようとしてるのではないだろうか?
そういう魔法があること作中で示されてるし…ヨシ
コメントどーも
> ちなみにペトラがスバルに惚れた経過は下記の通りです
ボロボロになってまで自分や自分の住む村を守ってくれて、
さらに自分の夢を肯定してくれた存在…惚れてもおかしくないですね。
> ちなみに現在はみんなからレムの記憶が失われてるのでスバルの行いは「たった一人で魔獣から村の子供たちを救い出した」にランクアップしてます
そうか、レムがいなくなってるとそういう扱いになるのか。
> ちなみに一年後のエミリア陣営内での評価は、「一番敵にしたくないのはスバル 一番敵にしたら怖いのはオットー」で満場一致
> でも弄られる そんな評価なのにエミリア以外の全員に弄られる
本気出されたらまずいけど、そうしなければオッケーみたいな扱いかな?
> あの城って内部に魔法トラップを仕掛けまくってたらしいんですが、全て無駄になりましたw
> (どっちにしろ通じなかっただろうけど)
ケイネス先生の魔術工房みたいな
> 絶対に原作者は意識してると思います
> 言い方がまんまでしたし
魔力が桁違いすぎるから最下級魔法でも最上級魔法以上の威力になるってやつ好き
> セブンガーから出る時にオートでロケットパンチを撃つようにセットしたのは上手いと思いました
> 今週のハルキは、ただの脳筋ではなく、まさに怪獣退治の専門家という感じでした
セブンガーはある程度ならオートでも動けるってことが解って驚きました。
> オーブさんの武器に似たのがあったけどジャグラーさんがこの世界に来たのはオーブに縁のある世界だからなのかな?
相変わらずガイさんのこと好きすぎか!
> 何気にゼロ師匠はネオスとルーブ以外の全ての平成ウルトラマと共闘した経験があります
> 長期に渡って共闘したのはジードだけですが
流石ここ10年間ウルトラシリーズを守り続けた存在なだけはある
> 魔女教襲撃の際に何もしなかったロズワールに不信を抱いてるからです
まぁロズっちは味方だけど信用ならねぇって部分あるしね。
> ペギラ!?因みにウルトラQでは最強格の実力者だとか。-30℃の世界は実際経験すると「動いてても20分で意識が混濁」状態になります。30分でまず気絶、その後は早く見つからないとヤバイことになります。
遊園地のアトラクションでもやったらダメなレベルの寒さ
> ジャグラーはやっぱりそうだよなと。
> ただどう見ても本気を出してないと言うか上司気分を楽しんでる様に見える。
ウルトラマンの上司やってるとかめっちゃ楽しいんだろうな。
OP&EDの歌詞は両方共に原作の先の話まで知った上で書かれてますね
それに
「掠れてく記憶の彼方で、捻じ曲げられてく遥かな約束」のところで
ミーシャ&サーシャがいたり
(これはアニメ範囲では判明しません)
歌詞だけでなく映像も先のことを知った上で作られてますね
てか自分こういうの大好きです
コメントどーも
> OP&EDの歌詞は両方共に原作の先の話まで知った上で書かれてますね
> それに
> 「掠れてく記憶の彼方で、捻じ曲げられてく遥かな約束」のところで
> ミーシャ&サーシャがいたり
2期とかでその展開があって
「1期のOPの歌詞そういう意味だったの…」て判明するやつだ。
>>弄られ役に徹してるあたり制作から愛されてると思う。
確かに愛されてますね
それに読者からも愛されています
ちなみにオットーはいないと1期のペテルギウス戦どころか
2期、聖域編でも詰みます
あとエキドナさんは腹筋0回、腕立て0回、泳げない、家事壊滅、
幽霊は信じないけど肝試しはむちゃくちゃ怖がる等
知識と頭脳と魔法以外はポンコツキャラです
そんななのでおそらく上条さんみたいな無効化能力は彼女の天敵と思われます
コメントどーも
> 確かに愛されてますね
> それに読者からも愛されています
> ちなみにオットーはいないと1期のペテルギウス戦どころか
> 2期、聖域編でも詰みます
弄られ役だけど「こいつが居ないと積む」って感じは
ワンピースだとウソップとかそこらへんのポジションだよな
> あとエキドナさんは腹筋0回、腕立て0回、泳げない、家事壊滅、
> 幽霊は信じないけど肝試しはむちゃくちゃ怖がる等
> 知識と頭脳と魔法以外はポンコツキャラです
> そんななのでおそらく上条さんみたいな無効化能力は彼女の天敵と思われます
体力だけだったらスバル君のほうが強そう