ゆゆゆ3期放送決定だとか。勇者の章の続きをやるってことになるんだろうか?
神の手から離れた人類は、
限りある資源の中で生きていくこととなるわけですから
抱える問題的には今までよりもハードな展開になりそう。
勇者部やってる場合じゃなくなりそうだな。
以下、簡易感想
■Re:ゼロから始める休憩時間 2nd Season #04
■彼女お借りします 第4話
■ウルトラマンゼット 第7話
■魔王学院の不適合者 第4話
■Angel Beats! 第5話
■Re:ゼロから始める休憩時間 2nd Season #04
オットー君の担当コーナーを奪うペトラちゃん、
恐ろしい可愛い子…
せめて足りない幼女分をここで補充してほしいという
スタッフからの計らいなんだろう。
しかし、サタニクスガンダムが活躍した週に
ドリルの話題は…タイムリーすぎる。
しれっとOVAの販促をしてたと思う。
■彼女お借りします 第4話
ラブコメの主人公の親友って本当に
「なんでこいつがモテないの?」っていう
くらいいい奴多いですよね。
「俺が一番カズヤの事を理解してるんだよ」的な後方彼氏面してるあたりもポイント高い。
作品が作品だったらホモなストーカーと化してただろうなぁ
カズヤさんは自称クズで他の人から見てもクズだけど
ここまで想ってくれる親友がいるとか見ると
そこまでダメな奴じゃないあたりが憎めないポイント。
思わず人助けのために我が身を顧みないあたり
カズヤさんの中に光を感じました。
■ウルトラマンゼット 第7話
ゼットに修行をつけさせたくないから
シャイニングを使って時間を戻したことが
発覚したゼロ師匠がついに登場する回。
やっぱり
師弟共闘の展開は熱かったですが、
鏑木くんは某かわいそうな人よりベリアル融合獣を使うのが
上手かったと思います。ゼロが来るまでゼットとジードを
一方的にボコってましたからね…
これ、ゼットくん一人で地球守ることできるの?
リクくんがラーメン食べてたり、、
風来坊と聞いて思わずにっこりするジャグジャグだったり、
過去作のファンが思わずニヤリとするシーン多かったです。
6話と7話合わせて普通に
「過去作と共闘する劇場版」って言われても
おかしくないレベルのボリュームだったと思う。
個人的にリクくんがベリアルの事を「安らかに眠らさせてくれ」
って思ってるあたりが非常にエモかったです。
どんな父親であっても自分のルーツなわけですから
ベリアルを赦すことができるのはリクくんだけなんだろうな。
■魔王学院の不適合者 第4話
要するにミーシャとサーシャはピッコロさんと
神様みたいな関係だったわけか…
二つに分かれていたものを同化させて
強化させようっていう点もそれっぽいです。
今週もだいたいアノス魔王がいてくれたら
何とかなってしまうわけだからストレスフリーですよね。
「魔王城で魔王に挑むのがどういうことか…貴様に教えてやろう」っていうセリフはごもっともでした。
これに挑もうとしてた過去の勇者はどんだけ強かったんだよ…
■Angel Beats! 第5話
天使ちゃんこと奏ちゃんの
麻婆豆腐好きはここから始まった回
そしてこのころから主人公音無の気持ちは
天使に向き始めていくんですよね。
しかし初見時は
ジェット噴射三連発はマジで爆笑したな。
日向→高松ときて大山と思いきやまさかの日向
不覚にも三連発で笑ってしまった。
リプレイシーンを映すことによってさらに効果が増してたと思う
高松のマッチョ設定は次回作にも生かされてくるんだよな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>>神様みたいな関係だったわけか…
そうです
なのでサーシャは初登場時点でピッコロさん同様に
本来の自分よか弱体化してます
>>「魔王城で魔王に挑むのがどういうことか…貴様に教えてやろう」
これはどういう意味かというと
あの学園全体がかっての魔王城で(これは登場人物みんな知ってます)
魔王城全体が理滅剣の召喚用の巨大な立体魔法陣になってるって意味です
なので理滅剣の弱点は魔王城(学園)でしか呼び出せないってことです
あとアノスが時間停止でも動けたのは
魔法をアノスの破滅の魔眼で破壊してるからです
ちなみにアノスがそんな綺麗な魔眼は見たことないって言ったのは
自分の魔眼も含めてで破滅の魔眼それ自体はサーシャのが上です
なのに魔眼勝負で勝てなかったのは制御出来てないのと地力の差です
今回はアノスが悲劇の理不尽にとっての理不尽で
悲劇を起こすものにとっての悲劇っていう
スタンスを示した話でもあります
彼が平和を大事にするのは2000年前は
(根源だけで蘇生魔法を使える奴がごろごろいる世界です)
修羅の世界だったってのが理由です
あと平和になって人々の戦闘力は弱体化してますが
その代わり文化は進歩してます
恐ろしい可愛い子…
ペトラ「いつから、このアニメがオットトーさん専用だと誤解してたのかな?」
オットー「へっくしょん!」
>せめて足りない幼女分をここで補充してほしいという
スタッフからの計らいなんだろう。
その割には原作ではすでにスバルたちに自己紹介してたロリババアが出てこないんですよねぇ・・・
>しれっとOVAの販促をしてたと思う。
実は本編での今後の展開的にも、あのOVA二作は重要です
>鏑木くんは某かわいそうな人よりベリアル融合獣を使うのが上手かったと思います。
フクイデ先生はあんまり戦いに慣れてなかったんだと思います
ギエロン星獣でジードの能力を調べ対策を立ててた時以外は力押し戦い方ばっかりでしたし
あと今回ジードの方はベリアル因子を抜かれた直後でパワーダウンしてたんだと思います
>個人的にリクくんがベリアルの事を「安らかに眠らさせてくれ」って思ってるあたりが非常にエモかったです
ゼロ曰く、「ジードが成仏させてやった」わけですしね
それにベリアルの記憶を読み取って、彼の哀しみや憎しみを本当に理解してるのはリクだけですし
ギャグっぽくしてたけどタイガでベリアルのクローンを作ってた宇宙人たちは思いのほか罪深いですね
彼ら製のスカルゴモラも「人工的に生み出された生物」って形だったから哀れな存在でしたし
>今週もだいたいアノス魔王がいてくれたら
何とかなってしまうわけだからストレスフリーですよね。
ゼロ師匠よりもアッサリと過去改変(それも15年前)をやってのけるアノスさまには参るね
スバルくんなんて毎回文字通りの意味で死ぬような目に遭わないと過去改変できない上に勝手にセーブポイントが更新されてくからレムを助けられなかった事を文字通り死ぬほど悔やんでるのに・・・
>これに挑もうとしてた過去の勇者はどんだけ強かったんだよ…
まあ、最終的に神より強くなった勇者って割とザラにいますし
サブタイの大満開の章という部分が引っ掛かります。
あと、風先輩なぜ中学の制服キテイルノデスカ?
そこは大いなる謎?です。
>>6話と7話合わせて普通に「過去作と共闘する劇場版」って言われても
>>おかしくないレベルのボリュームだったと思う。
確かに劇場版みたいでしたね
しかし鏑木君最後へんな音して体が治ってましたが大丈夫でしょうか?
セレブロはウルトラマンと違って人間の体には気を使ってはくれないでしょうし
人間じゃないものにされてなきゃいいですけど・・・
あとボイスドラマは吹きました
でもゼロがチャンネル登録しないと時のループに引きずり込むは怖かったです
あの声でいわれると特にです
ウルトラマンZ
Z「なんで熱血指導にメラグまで来るんだよ!?ZEXAL同窓会かここは!?」
今回特に足下カメラシーンが本当に凄かった。
あの人からしたらウルトラマン三人が集まったシーン凄く潤っちゃったのだろうな・・・
ちなみに七魔皇老は二千年前の魔王軍の中では弱いです
転生魔法は自分の血を引いたもににしか転生できないって制約があり
(0・01%でも血が入ってれば転生出来るゆるいものですが)
アノス独身だったので転生直前に自らの血を広めるための要員として作ったので
戦争未経験の上にアノスの情報も不完全です
(自衛出来るくらいの力は与えられてるので現在の魔族よかは強いですけどね)
あとサーシャにプレゼントされた不死鳥の法衣は
どんな傷を負っても死なないというその名の通り不死身になれます
ただし装備者の魔力が尽きると効力を失うってことと
根源攻撃レべルには意味がないって弱点がありますけどね
コメントどーも
> なのでサーシャは初登場時点でピッコロさん同様に
> 本来の自分よか弱体化してます
神コロさまも、本来一つになっておけば
サイヤ人襲来時もフリーザの時も楽勝だったんだろうな。
> これはどういう意味かというと
> あの学園全体がかっての魔王城で(これは登場人物みんな知ってます)
> 魔王城全体が理滅剣の召喚用の巨大な立体魔法陣になってるって意味です
> なので理滅剣の弱点は魔王城(学園)でしか呼び出せないってことです
バフが全部かかってる状態の魔王と戦うようなものですよね
コメントどーも
> 彼が平和を大事にするのは2000年前は
> (根源だけで蘇生魔法を使える奴がごろごろいる世界です)
> 修羅の世界だったってのが理由です
いわばほとんどの強者がオートリレイズ覚えてるようなもので
血を吐きながら続けるマラソンを続ける地獄のような時代
> あと平和になって人々の戦闘力は弱体化してますが
> その代わり文化は進歩してます
人類の方向性が「争い」よりも「技術」に向いたわけですから
本当に平和になったとおもう。
コメントどーも
> ペトラ「いつから、このアニメがオットトーさん専用だと誤解してたのかな?」
> オットー「へっくしょん!」
3話連続でオットー日記だったからてっきり
> >しれっとOVAの販促をしてたと思う。
> 実は本編での今後の展開的にも、あのOVA二作は重要です
OVA見てることが必須になってくる
> フクイデ先生はあんまり戦いに慣れてなかったんだと思います
> ギエロン星獣でジードの能力を調べ対策を立ててた時以外は力押し戦い方ばっかりでしたし
生身の戦闘能力は作中最強のライハさんと並ぶのに
怪獣化してからの戦い方が下手すぎる
> ゼロ曰く、「ジードが成仏させてやった」わけですしね
> それにベリアルの記憶を読み取って、彼の哀しみや憎しみを本当に理解してるのはリクだけですし
ウルトラの父(ケン)あたりも理解できそうだけど、
それはベリアル側からお断りですからね。
自分の血を引く息子に終わらせてもらえたのは彼にとって最大の幸福だったと思う。
> ゼロ師匠よりもアッサリと過去改変(それも15年前)をやってのけるアノスさまには参るね
オカリンもこれにはびっくり
> まあ、最終的に神より強くなった勇者って割とザラにいますし
神を倒した勇者もいますし
コメントどーも
> ゆゆゆ三期決定しました。
> サブタイの大満開の章という部分が引っ掛かります。
大満開のバーゲンセールになりそうだ
> あと、風先輩なぜ中学の制服キテイルノデスカ?
> そこは大いなる謎?です。
世界が解放されて学校がどうとか言ってる状況じゃなくなってそうだからな。
中学の制服をそのまま着てるのかも
コメントどーも
> セレブロはウルトラマンと違って人間の体には気を使ってはくれないでしょうし
> 人間じゃないものにされてなきゃいいですけど・・・
もうほとんど人間じゃなくなってそうだな…
> あとボイスドラマは吹きました
> でもゼロがチャンネル登録しないと時のループに引きずり込むは怖かったです
> あの声でいわれると特にです
「えーい」じゃねーよ師匠。
軽い気持ちで時間移動使うとえらいことになるってオカリンが言ってたぞ
前例がありますからね。幸せな光景を見せられても全く安心できません。
> ウルトラマンZ
> Z「なんで熱血指導にメラグまで来るんだよ!?ZEXAL同窓会かここは!?」
そういえばペガくんは妹シャークでしたね。
本当にZEXAL同窓会だ
> あの人からしたらウルトラマン三人が集まったシーン凄く潤っちゃったのだろうな・・・
潤っちゃうぅぅぅぅぅ!1
> どんな傷を負っても死なないというその名の通り不死身になれます
> ただし装備者の魔力が尽きると効力を失うってことと
> 根源攻撃レべルには意味がないって弱点がありますけどね
魔力が尽きない限りは死なない…ハガレンのホムンクルスみたいに命ストック性みたいなものかな
視聴者視点では先週ですが、カズヤからしたら長く見ても1、2時間前にあれだけ千鶴に興味無いと注意されたのに、NTRと思えるって確かに才能だと思います。
もしくはちゃんと話を聞いてないか。
ラストシーンでちょっと良いところを見せて株を上げたけど
基本的には今週もクズとして平常運転でしたからね。
> 視聴者視点では先週ですが、カズヤからしたら長く見ても1、2時間前にあれだけ千鶴に興味無いと注意されたのに、NTRと思えるって確かに才能だと思います。
あくまで仕事として接してくれてる女性にハマって
いつの間にか自分の彼女みたいに思ってしまうあたり
カズヤくんはキャバクラとか行かないほうが良いと思う。
実際、今回の作戦はかなりタチ悪いですし。人によってはワンピースのオロチがおでんに仕掛けた事と大差ない、自分で選択する余地がない分それ以上にタチ悪いかもですから。
一から勉強して医者になろうと決めた音無はえらいですよね。
> 実際、今回の作戦はかなりタチ悪いですし。人によってはワンピースのオロチがおでんに仕掛けた事と大差ない、自分で選択する余地がない分それ以上にタチ悪いかもですから。
本放送時もここら辺からSSSの活動について否定的な意見が結構ありました。
パッと見、虐め集団でしかなかったわけですから。
だからピッコロ大魔王時代は特に強くはならなかったし、戻る気もなかった
> だからピッコロ大魔王時代は特に強くはならなかったし、戻る気もなかった
地球に来たナメック星人が神になるため
悪の心を分離させて生まれたのがピッコロ大魔王。
でしたからね。
いやいや、魔王城でなくても挑む事が無謀なのは変わりませんよ?
1の強さが1万に挑むのと2万に挑むのなんて変わりません
てか魔王城で戦えばまだ強くなれるの?
> 1の強さが1万に挑むのと2万に挑むのなんて変わりません
> てか魔王城で戦えばまだ強くなれるの?
常に闇の衣をまとったゾーマと戦うようなものじゃないかな?