光と闇が合わさり、最強に見える。
大山、神崎、リューズというなんか濃ゆいメンツが
登場したせいで相対的に伊吹たちが
影薄く見えてしまったのが非常に草な回でした。
特にタツヤとかリューズとかは
前シリーズの黒幕とは思えないほどはっちゃけてましたね。
最終的に
3人ともじゃまーっていうオチだったのですが
じゃまーが普通にカードファイトしてたのですが…その…
あとパロデイもすごく多かったですね。
仮面ライダーブラックRX、ガンダムにゴライオンと
見てる年齢層の事考えてる?ってツッコミたくなる内容だったけど
これ考えたのがおじさん層だからうーんまぁそうなるよなぁ
って妙に納得できてしまうあたりがなんか悔しい。

満を持して登場したマジェスティロードブラスターでしたが
3対1でも圧倒するあたり
破格の強さでしたね。
こんなギャグ回でお出ししてよかったのですか?
でも…ギャグ化したとはいえ3人の内二人は
ラスボスを担当したこともある最強クラスの相手だからな…
肩パット仮面もマジェスティないとキツイってわかってたから
ブラスターダークを渡したんだろうな。
ヴァンガ郎の生みの親は結局シュカちゃんっていうオチで
なんか因縁めいたものを感じる。(中の人的に)
次回、マスクザダークの正体が明らかに!
これでレンじゃないってオチが来たら
逆に驚きそうですね。

伊吹…目を逸らすな。
とある次元では君はこの人たちと一緒に働くことになったんやで。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« とある科学の超電磁砲T 第18話「巨乳御手(バストアッパー)」感想 l ホーム l 遊戯王SEVENS 第10話「恐怖の怪談デュエル」感想 »
あの3人にアイディアを任せたら任せたで、
もっと別方向に暴走していた危険はあった気がします。
大山は基本的に素が成りかわり状態のジャマーとあまり変化ないですし、
リューズはリューズで研究者としての一面は高くても
マスコット製作という分野は対象外、
神崎は本物だったら、ゆるキャラ要素抜きの
クラレットソード・ドラゴンやオーラガイザーを
可愛さ要素抜きのマスコットにしかねないと思いますから。
もはやマスコットですらない感じです。
伊吹「( ゚д゚)・・・そんな馬鹿なぁぁぁぁぁ(´・ω・`)ショボーン」
リューズ組以外以前と変わらなくない?とか思ってしまいました。
じゃまー同士で暴露するとかマジで笑いました。
本当に前からじゃまー並に歪んでるんじゃないか?に1票。
コメントどーも
> まあ、仮にあの3人がジャマーじゃなかったとしても、
> あの3人にアイディアを任せたら任せたで、
> もっと別方向に暴走していた危険はあった気がします。
じゃまーじゃなくても普通に言い争ってそうなのが目に見えてわかる…
しかし、リューズさんは新シリーズのおかげで随分とはっちゃけてる気がする。
コメントどーも
> 大山、神崎「伊吹 君(お前)は我々の弟子であり部下であり手下であり下僕なのだ」
> 伊吹「( ゚д゚)・・・そんな馬鹿なぁぁぁぁぁ(´・ω・`)ショボーン」
この次元では普及協会に所属するかわからないですが
少なくとも旧シリーズはそれで苦労させられてそうなんだよな。
まぁ…マモル兄さんに比べたら苦労は少なそうだけど
> リューズ組以外以前と変わらなくない?とか思ってしまいました。
> じゃまー同士で暴露するとかマジで笑いました。
> 本当に前からじゃまー並に歪んでるんじゃないか?に1票。
普通じゃまーになって暴走するのがお約束だけど
元々キャラが濃ゆすぎて暴走してるかどうかわかんない状態だった。
ある意味これまでの彼らを知っていれば知っているほど気付かない