fc2ブログ

久しぶりに映画館で映画を見た気がする…

eiga20150920.jpg

リニューアルされた映画泥棒をようやく見ることができました。

以下、映画の感想です。
・実写版ぐらんぶる
・劇場版ウルトラマンタイガ



・実写版ぐらんぶる

割と映画オリジナル要素があったりするのですが、
だいたい「ぐらんぶるならああいうノリだよね…」
って納得できしまう作品。
前半30分ぐらいずっと主演が全裸かパンイチな作品とか
なかなか無いですよ。

ラストのオチは「え…そういうことなの?」
ってちょっと思ったけど、映画単体で見ると
本当にロクな想い出がないですからね。
原作ではパンイチで放置してたところを
全裸で放置するあたり、割と先輩たちも悪乗り
しすぎな所があったのも終盤の伏線だったと考えると納得できる。

でもダイビングシーンは実写ならではの映像美があって良かった。
悪乗りしすぎな部分も多々見受けられたんですが
ダイビングの部分だけは本当に真面目に描いてるあたり
原作のノリをそのまま継承した実写映画だと感じました。


・劇場版ウルトラマンタイガ

タイガの物語の完結編にして
新世代ウルトラマンシリーズの完結作。
(既にゼットが放送されていますが)
ニュージェネヒーローの活躍をそれぞれ描きつつ
ちゃんと「タイガの物語」をしていたのが良かったですね。
個人的に父親が闇落ちして自暴自棄になってるタイガに
対するヒロユキの接し方が実に「相棒」しててよかったと思います。
相棒だからって相手の気持ちを何でもわかるわけではないけど
苦しみを分かち合うことならできる。
ウルトラマンだって完璧じゃないし、人間だって完璧じゃない
お互いに補い支えあえるからこそ共に歩めるってことを示していた。
ラストがタイガたちとヒロユキとの別れで締めるあたりも
バディものの終着点としてよかったです。

ゲストである新世代ヒーローズに関しては
前作の主役だった湊兄弟の出番が割と多かったですが、
父親と戦うことに関してアドバイスしたりっくん先輩とか、
相変わらずかっこいい登場をするラムネのお兄さんとか、
しれっとピリカを救って惚れられる大地先輩だったりとか、
トレギアに対して「拗らせてる」っていう
ごもっともな意見を言うショウさんだったり
全員見せ場があったと思う。

トレギアとの闘いもこれで終結となりましたが、
彼は最後までタロウへの感情を拗らせてましたね。
タロウは終始彼を救おうとしていたけど
もう引き返せないところまで来てしまったわけだから
倒すほか無かったんだろうな。
同じ拗らせ系闇の人ことジャグラーさんが
今じゃ正義の組織の隊長やってるぐらいだから
この後のシリーズで彼にも何か救済があるのかな?

noeruFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
お疲れ様でした。
2020/08/14(金) 19:45 | URL | 下瀬眞一郎 #GWMyNl/.[ コメントの編集]
No Subject
>全員見せ場があったと思う

ヒカルもタロウと付き合いの長さを感じさせる台詞が多かったですしね

ちなみに先輩ウルトラマンたちが凶悪な敵を封印して変身能力を失い地球に滞在してた設定は「メビウス&ウルトラ兄弟」のオマージュと思われます
向こうは20年の滞在で、こっちは半年足らずですが

TV版ではゼロ以外イマイチ活躍しなかった先輩たちの力が先輩たちの変身能力を復活させたのは上手かったと思います
(次回の映画ではゼロにも力を返還するのだろうか?)

ガイ「俺の力は役に立ったか?」
タイガ(一回しか使わなかったなあ・・・)

>ラストがタイガたちとヒロユキとの別れで締めるあたりも
バディものの終着点としてよかったです。

でも、ゼロとレイトさん、大地とXみたいに、また合体しそう 次の映画で

>トレギアとの闘いもこれで終結となりましたが、
彼は最後までタロウへの感情を拗らせてましたね

個人的にはトレギアはタロウ親子のストーカーやってた時よりも
初登場でもあるルーブの映画での悪魔的な悪役ぶりの方が好きでした
(アレもカツミ(ロッソ)がタロウの力を使ってるのが、ちょっかいを出した理由の一つらしいので厳密にはストーカー行為の一種ですが)

>タロウは終始彼を救おうとしていたけど
もう引き返せないところまで来てしまったわけだから
倒すほか無かったんだろうな。

ジャグラーと比較してもTV版の時点で色々とやり過ぎてましたからね
明確に人を殺したりとか(ジャグラーさんは魔王獣を復活させたり街を壊したりはしたけど明確に殺したのは侵略連合の宇宙人だけ)
ベリアル同様、せめてその心の内を多少なり理解してる者に倒されるのが手向けでした

>この後のシリーズで彼にも何か救済があるのかな?

もし再登場するとしても、ここまで来たら変に救済するよりもヤプールやルギエルみたいに「何度倒しても復活するしつこい敵」みたいな扱いの方が良い気がしますね、個人的には
先輩の悪トラマン(ベリアル)もそうだったし
2020/08/15(土) 04:53 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> ヒカルもタロウと付き合いの長さを感じさせる台詞が多かったですしね

タロウに友達(トレギア)を撃たせないようにしてたあたりとかね

> ちなみに先輩ウルトラマンたちが凶悪な敵を封印して変身能力を失い地球に滞在してた設定は「メビウス&ウルトラ兄弟」のオマージュと思われます
> 向こうは20年の滞在で、こっちは半年足らずですが

半年間リクくんと湊兄弟は一緒に暮らしてたと思うと
イサ兄とリクが仲良くしてたのが納得できる。

> TV版ではゼロ以外イマイチ活躍しなかった先輩たちの力が先輩たちの変身能力を復活させたのは上手かったと思います
> (次回の映画ではゼロにも力を返還するのだろうか?)

次の映画はおそらくゼット+タイガの映画になると思うから
どちらとも関りが深いゼロも参戦しそうですよね。

> ガイ「俺の力は役に立ったか?」
> タイガ(一回しか使わなかったなあ・・・)

思わずにやけるヘビクラ隊長

> でも、ゼロとレイトさん、大地とXみたいに、また合体しそう 次の映画で

何らかの理由でトライスクワットが再び力を失ってまた融合するのかな?

> 個人的にはトレギアはタロウ親子のストーカーやってた時よりも
> 初登場でもあるルーブの映画での悪魔的な悪役ぶりの方が好きでした

確かに初登場時が一番陰湿な悪役をやっていた気がします。

> ジャグラーと比較してもTV版の時点で色々とやり過ぎてましたからね

ジャグラーさんは最終回や劇場版で共闘したり
どこか憎めない悪役だったりしましたからね。

> ベリアル同様、せめてその心の内を多少なり理解してる者に倒されるのが手向けでした

ベリアルは良い感じで息子に倒してもらったんですけど
その後も利用されてるあたりがちょっとかわいそうだと思う。

> もし再登場するとしても、ここまで来たら変に救済するよりもヤプールやルギエルみたいに「何度倒しても復活するしつこい敵」みたいな扱いの方が良い気がしますね、個人的には

次の映画かゼット本編でしれっと復活してきたら「お前!」ってなるやつ。
2020/08/15(土) 12:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
思えば最後に映画を見たのは去年のジオウ・リュウソウとこのすば以来ですね。

ジオウはTV最終回でモヤっとした所を全部納得出来る形でやり切ったという感想、リュウソウは劇場版での出来事がまさか後に重要な伏線になるとは…という唸りですね。
このすばは『あれ、これ原作のラスボスより強くね?』しか有りませんでした(笑)。物理にも魔法にも耐性があってゲスい手を使って精神に隙を作るしか対策がないっていう、ネタ扱いされていた爆裂魔法が実はそういった耐性を無視して相手に直接ダメージを与えるものだとすると、なんだかんだで伝えられてきた理由はあると思いました。
2020/08/16(日) 09:38 | URL | ミスターグラブシ #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
>ミスターグラブシ さん
コメントどーも

>思えば最後に映画を見たのは去年のジオウ・リュウソウとこのすば以来ですね。

自分もデジモンのラスエボを見てから以降劇場に行ってなかったから
5か月行ってなかったことになります。
一時期は週1ペースで映画みてたことを考えると本当に久しぶり
2020/08/16(日) 19:06 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ