ギャリアン…お前本当に小学生なのか?…とか思いつつ。
でも本作は37歳のロリ少女とかいますし
12歳のおっさんがいても不思議ではない。
今回は遊我たちの次なる敵である
ゴーハ第6小学校の重機デュエルクラブの一人
ギャリアンと蘭世がデュエルするという内容でした。
重機クラブの目的は今までの伝統ある
デュエルを重んじてラッシュデュエルをつぶすこと。
要するに
「既存のOCG派とラッシュデュエル派」の
争いを描いたものになっていくようです。
今まではゴーハ(制作側)の都合と戦ってきましたが
今度はデュエルをする
"ユーザーの派閥"と戦うことに
なるってことなんでしょうね。
(実際、ネイル戦でも分かっているように
ラッシュデュエルに賛成ではない派閥も約23%存在
するみたいですから)

まさか意外な所で意外なフラグが
立ってるとは気づきもしませんでした。
蘭世ちゃんの遊我への想いが
どんどんエスカレートしていくのが
見てて分かるのが良いですよね…
堅物の委員長タイプのキャラが
自由奔放なタイプに惹かれる。
普通にラブコメだこれ。
蘭世ちゃんは忍者がモチーフの植物族モンスターの
使い手というこれまた歴代シリーズでも
いなかったカードの使い手。
エトランゼちゃんめっちゃかわですわ。忍者使いは結構いるんですけど、そのほとんどが
戦士族だったりしますからね…
(でも忍者カードは割と種族が豊富なので
植物族がいても不思議じゃない)
デュエルの結果は蘭世の敗北でしたが…
負けた双子は一体どこへ連れていかれたのだろうか?
ちょっと不穏な雰囲気だして終わるのやめて。

ロミンちゃん…カイゾーの扱い方が
凄く上手くなりましたね。
この子…初期は
ミステリアスな感じのクールな少女だったんだぜ。
今や見る影もない。
次回「闘いの虎吸」ルークの姉ちゃんかな?

今年の年末落下はカイゾーだったようです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 呪術廻戦 第12話「いつかの君へ」感想 l ホーム l 魔女の旅々 最終話 感想 »
ルールが違う部分が大きいと言うのはもちろんありますが、
アニメでは急に追加された新しいルールという
だけなので特に問題は無いですけど、
現実だとOCGとセブンスのカードは別物扱いなので
OCGとセブンスの遊戯王カードの混合ができないなど
従来のカードを使えないから好かないって言う理由の方も
いたりするでしょうからね。
コメントどーも
> まあ、ラッシュデュエルとOCG派に別れるのも無理はないですしね。
しかもいきなりルールが変わってデュエルディスクがそれに対応してしまったわけですからね。
旧ルールが好きだった人にとっては邪悪でしかない。
(むしろ77%も受け入れられているのは凄いことだと思うが)
> 従来のカードを使えないから好かないって言う理由の方も
> いたりするでしょうからね。
遊戯王は長年続いてるしルールがちょくちょく変わってるけど
いわゆる「スタン落ち」っていうのを経験してこなかったカードゲームだからね。
カイトが顔見せ登場。
はやく持ちキャラとして使いたいですね。
ギャラクシーデッキは一部は今回ので出ていますが、
実装されたらどんな風になるのか。
それってもしかして、世紀末リーダー伝たけし?
コメントどーも
> デュエルリンクスの話になりますが、
> カイトが顔見せ登場。
いきなり来たので驚きましたね。
しかも例の口上を言いながら登場するもんだから…
> はやく持ちキャラとして使いたいですね。
> ギャラクシーデッキは一部は今回ので出ていますが、
> 実装されたらどんな風になるのか。
とりあえずレベル40が使ってるカードが実装されることを祈ります。
パラディオンとか普通に強い。
自分がモチーフの「ナンバーズハンターを使うカイト」とかいう面白い絵が見れるのもリンクスだけ
因みにギャリアン役の方。まだジュニア所属らしく、もうこれだけの声量があるということは今後の他作品での活躍も期待できそう。
そして蒼月流・・・毎回相手が悪いのもあるが勝率が悪すぎる・・・。
> 因みにギャリアン役の方。まだジュニア所属らしく、もうこれだけの声量があるということは今後の他作品での活躍も期待できそう。
武内くんもそうでしたけど実年齢を聞いて「??」ってなる声優さん多いですよね
> そして蒼月流・・・毎回相手が悪いのもあるが勝率が悪すぎる・・・。
ガクト様はデュエルの機会にも恵まれませんし。