
呪文は効かない、剣で戦っても負ける。
そんなヒュンケルを倒すための秘策。
それは
"鎧の魔剣では防ぐことのできないライデインで攻撃すること"でした。
ただ、今のダイのレベルではライデインを使うことはできないので
そこでポップは雷雲を呼ぶ天候操作系の呪文「ラナリオン」を使い
ダイがライデインを使えるようにサポートする。
一人ではなく二人であることの利点を生かした戦法で、
「ふたりのライデイン」っていう今回のサブタイトルは秀逸だと思います。
ここら辺、相手の武装から戦術を組み立てて
実行できるプランを練ってるあたりが
ポップの
切れ者たる由縁なんですよね。
このポップの戦況を見定める判断力は今後も生きてくるんですよね。

ポップの思惑通り、ヒュンケルにライデインが直撃。
鎧の魔剣は呪文を無効化するけど、
中の人には感電するからダメージは通るっていう理屈です。
遊戯王的に言うと
戦闘破壊はできないけど切れ味は受けるみたいなもの。
でも、次回予告で普通に戦っていますから倒せてません。
今後の展開を知ってるから言えることなんですが
本当にヒュンケルという男は誇張拡大なしに
「不死身」の男ですから。
ある意味、仮面ライダーWの照井竜の元ネタ的キャラ。
次回はヒュンケルとの決着回。
予告の時点で動きまくっててバトルが凄いのが良くわかる。

ポケモンやってると「天候操作が弱いわけないよなぁ」って思ってしまいます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ウルトラマンZ 最終回感想 + 総括 l ホーム l 呪術廻戦 第12話「いつかの君へ」感想 »
勇者専用の呪文、電撃系統で特殊な為か特攻で聞く相手も多くて優遇されている。
>ポップの切れ者たる由縁
ここら辺からポップの策士ぷりと頭の回転の良さが伺える割りとクールに切れる魔法使い。
>次回はヒュンケルとの決着回。
クロコダインの決戦もそうだけど今後も重要回は作画が滅茶苦茶動きそうな予感。
中の人には感電するからダメージは通るっていう理屈です。
でも金属だから電撃が通じるという理屈なら、金属だから熱が溜るからメラゾーマも通じるのでは・・・・・・
メラ系は「魔法で生み出した炎」だから無効化されるけど、ライデインは「魔法で自然の雷を落としてる」から通じるのかな?
後にボラボーンが凍てつく息を無効化されてたけど・・・・・・
>本当にヒュンケルという男は誇張拡大なしに「不死身」の男ですから。
防御に全振りしてた&レオナの回復呪文もあったとはいえ、ギガブレイクに二発耐えた史上唯一の男のクロコダインに「不死身はヒュンケルの専売特許」とか言われる
具体的には、胸を刺し貫かれた状態で体内にメラゾーマを流されて、さらにベギラゴンを食らわされても、
それらのダメージを回復させないままフレイザード戦に参加しても、
ラーハルトのオリハルコンも砕くハーケンディストールを食らっても、
そのダメージを回復させないままバラン戦に参加しても、
再起不能と言われた状態で戦いに参加しても、
HP1の状態でオリハルコン兵士と戦っても死なない
>ある意味、仮面ライダーWの照井竜の元ネタ的キャラ。
まあ、ヒュンケル以前も聖闘士星矢のフェニックス一輝や男塾の一部のキャラが大概のレベルの不死身でしたが
特に一輝は原作では宇宙の塵にされても復活してきましたし
ちなみに旧アニメのヒュンケルと声が同じです
改心して魔王軍と対立するのかな?
コメントどーも
> >ライデイン
> 勇者専用の呪文、電撃系統で特殊な為か特攻で聞く相手も多くて優遇されている。
習得が中盤になってからですが、作品によっては勇者のメイン火力にもなりる
> >ポップの切れ者たる由縁
> ここら辺からポップの策士ぷりと頭の回転の良さが伺える割りとクールに切れる魔法使い。
もともと素養はあったんだけど師匠にそれを言われて開花した感あります。
> >次回はヒュンケルとの決着回。
> クロコダインの決戦もそうだけど今後も重要回は作画が滅茶苦茶動きそうな予感。
盛り上げるべきところでちゃんと作画に気合を入れてくれるから本作は安心できる
コメントどーも
> ダイ「ゴッドバード、チェェーンジ。」ポップ「そっちのライデイーンじゃねえよ。」
ライディーンはスパロボMXでラーゼフォンとの共演が凄かった印象です。
コメントどーも
> でも金属だから電撃が通じるという理屈なら、金属だから熱が溜るからメラゾーマも通じるのでは・・・・・・
> メラ系は「魔法で生み出した炎」だから無効化されるけど、ライデインは「魔法で自然の雷を落としてる」から通じるのかな?
…冷静に考えてみるとそうですね。
あくまでRPG的な考えですと「熱」と「冷気」に対する耐性はあるんじゃないでしょうか?
> 防御に全振りしてた&レオナの回復呪文もあったとはいえ、ギガブレイクに二発耐えた史上唯一の男のクロコダインに「不死身はヒュンケルの専売特許」とか言われる
おっさんはHPと防御力が高いイメージで
ヒュンケルはHP1からはぐれメタルみたいな耐性になるって感じのイメージ
> まあ、ヒュンケル以前も聖闘士星矢のフェニックス一輝や男塾の一部のキャラが大概のレベルの不死身でしたが
> 特に一輝は原作では宇宙の塵にされても復活してきましたし
> ちなみに旧アニメのヒュンケルと声が同じです
フェニックス一輝との共通点は多かったですね。
コメントどーも
> ヒュンケル強いすぎるけど
> 改心して魔王軍と対立するのかな?
それは見てのお楽しみに(実は旧作のOPではネタバレしていたという)
なおヒュンケルは剣の腕で勝てる奴はいないからであって鎧を貫けないからとは言わなかった
つまりヒュンケルの剣の腕ならアムドの鎧を破壊出来る事実
やっぱこの時はヒュンケルとダイの剣力に相当な差がありますね
実際、レベルアップもしてるだろうけどオリハルコン相手でもものともしませんし
ただヒュンケルってマヌーサ看破したり光の闘気の代わりに闇の闘気で空烈斬と同じ事出来ないのかなとは思ったり
> なおヒュンケルは剣の腕で勝てる奴はいないからであって鎧を貫けないからとは言わなかった
> つまりヒュンケルの剣の腕ならアムドの鎧を破壊出来る事実
鎧の魔剣は鎧としてももちろん強いんだけど
敵が強すぎてなんか割とすぐに破壊されるイメージがあるんですよね…
(ここから作中で3回ぐらい破壊される)
> やっぱこの時はヒュンケルとダイの剣力に相当な差がありますね
ダイは竜の紋章込みでようやく追いつけるって感じですから…
そもそも修行も途中で止まっているわけですし。