
最終回にして
一般人から
詐欺師へと
クラスチェンジした。
彼女の最後の詐欺を刮目して観よ!
っていう感じの最終回でした。

しかし本当に世間を「騙して」
ひっくり返したわけですから
見事な詐欺師っぷりだったと思う。
「ざまーみろ」は「私の詐欺に見事に引っ掛かってざまーみろ」
っていう意味だったのだと判明する瞬間、唖然としましたよ。

一般人ちゃんは最初
「一般人に見せかけた詐欺師」だと予想しましたが、本当に一般人でしたね。
ある意味500円ですべての運命を狂わされた女。
ただ、その行動力、そして胆力は
一般人のそれを凌駕し、実力は無いけど
運と自らの機転だけで目まぐるしく変動する
本作の事件の数々を乗り越える
というとんでもないキャラでした。

運び屋さんは最後まで大活躍で、
最終回の
バイクアクションは非常に見ごたえがありました。
最後ロックオン・ストラトスみたいな狙撃で
兄妹の道を切り開いた死にざまは非常にかっこよかったです。
仕事に対するストイックな考え方を持つキャラでしたが
決して自分の特にはならないことにも手を貸すあたり
胸の内には熱い想いを秘めていたキャラでした。
総括:アクダマドライブ
ディストピアな世界観で大暴れする悪玉たちを描いた
クライムアクション作品。
…と見せかけて、実は少年と少女が
自由を手にするために悪党たちを利用する物語でした。

生まれながらに運命を定められた子供たちが
自由を勝ち取るために奔走する、
それだけ見たら
一本の映画みたいな作品でしたね。
ラストシーンの後がどうなっているか
視聴者側に委ねるあたりもなんか映画っぽい。

今時珍しい
全滅エンドでしたが、
いろいろやらかした医者のお姉さんと殺人鬼を除けば、
悪玉たちはそれぞれ"自分の目的"を
成し遂げて晴れやかな気持ちで逝ってるんですよね。
見事な生きざまであり。死にざまでした。
おそらく後悔はしてるだろうけど、同時に満足もしてるんだと思います。
本当に"全部やりきった"感ある終わり方で、
そういった意味では一切しこりを残さず
1クールで完走した非常に爽快な作品だったと思います。
無駄に続編とかの余韻を残さず、
「ハイ、終わり解散!」ってしたのが潔い
以上、アクダマドライブの感想でした。

善と悪を入れ替えた、見事な大どんでん返しでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ひぐらしのなく頃に業 第13話 感想 l ホーム l ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第12話(最終回)「それでも私は守りたい」感想 »
巻き込まれた結果、生き残る為にアクダマになった詐欺師とチンピラ
自身の目的や生きざまでアクダマだった運び屋やハッカーに喧嘩屋
自分に正直過ぎて性根までもがアクダマであった殺人鬼と医者
正義を理由に他者を短絡的に裁いた処刑課やデモした一般人達
...アクダマて何ですか?と聞かれて答えるとしたら「色々と理由を付けて他人に被害を及ぼす人」なのかもしれない。
作中に登場した悪玉たちが総じて報いを受けているあたりに
制作側の「悪玉」に対する回答なんだと感じますね。
理由はどうあれ一線を越えてしまったあたりから
一般人は「悪玉」だったんでしょう。
最終的に一般人は本当に詐欺師になったな・・・間違いなく懲役年数が付いたとしたらカントー壊滅にカンサイ壊滅的被害と史上最長だっただろう。まあご臨終したから付かないですが。
にしてもグラブルでもCV黒沢ともよが一般人観光客→鮫と融合して魔物を狩り海の平和を守る「自称普通の女の子」を演じた為、今後はCV黒沢ともよの「普通」「一般人」は何かあるて疑って見そうになる・・・
1クールでよくまとめたと思いました。
確実に一番被害を出したのは民衆を騙して煽った詐欺師なのでは?
> 最終的に一般人は本当に詐欺師になったな・・・間違いなく懲役年数が付いたとしたらカントー壊滅にカンサイ壊滅的被害と史上最長だっただろう。まあご臨終したから付かないですが。
冷静にやったことを分析すると、彼女が一番の悪玉でしたね。
> 1クールでよくまとめたと思いました。
1クールで駆け抜けて見事に完走した作品でした