■はたらく細胞!! 第1話
「たんこぶ」血小板ちゃんたちの頑張る姿を描いた尊い第1話。
(うしろまえちゃん頑張れ…)っと応援する
視聴者も多かっただろう。私もそうだ。
白血球のお兄さんが完全に俺らの気持ちを代弁してくれた。
「たんこぶ」って内出血してたのか…知らなかったです。
アニメの描写で何個もたんこぶ重ねられることがあるけど
あれ実は体内的にやばい状態なのでは?
■はたらく細胞BLACK 第1話
「喫煙、細菌、終わりの始まり。」一方こっちは喫煙によってもたらされる
体の異常を直球で描くという内容でしたが…
体内細胞の働き方が完全に
ブラック企業あるあるすぎて笑えない…社会人は落ち込んでる時に
これを見てはいけない。軽い劇物だ。
1期のはたらく細胞を見て「宿主やべぇな」
って思ったけど、こっちの方が明らかにヤバイのが分かる。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« そうだ、京都に行こう l ホーム l デジモンアドベンチャー: 第31話「新たな闇ミレニアモン」感想 »
あれ実は体内的にやばい状態なのでは?
拳大の大きさのたんこぶができる時点でヤバいですとマジレス
>体内細胞の働き方が完全にブラック企業あるある
すぎて笑えない…
宿主もブラック企業でストレスを溜めて荒れた生活をしてるんじゃないかと予想
少なくとも昔は健康的で禁煙にも成功してたみたいですし
>1期のはたらく細胞を見て「宿主やべぇな」
って思ったけど、こっちの方が明らかにヤバイのが分かる
1期の宿主も熱中症や事故で死にかけてましたが、
こっちは素であの有様ですからね
>>って思ったけど、こっちの方が明らかにヤバイのが分かる。
1期のは健康な体でもあれだけの戦いがあるってことでしょう
てかこっちは宿主が細胞の戦いを妨害してるって感じですね
めっちゃたんこぶ作ってる!!
コメントどーも
> 拳大の大きさのたんこぶができる時点でヤバいですとマジレス
アニメ的な演出だろうしね
> 宿主もブラック企業でストレスを溜めて荒れた生活をしてるんじゃないかと予想
宿主の私生活のほうが気になる…
> 1期の宿主も熱中症や事故で死にかけてましたが、
> こっちは素であの有様ですからね
生活習慣病のほうが恐ろしいってことか
コメントどーも
> 1期のは健康な体でもあれだけの戦いがあるってことでしょう
> てかこっちは宿主が細胞の戦いを妨害してるって感じですね
真の敵が世界(体)そのものってのがブラックなんでしょうね
・いきなり……ああ平常運転
白血球のアレを見ると安心感がある(マテ
・たんこぶ
出来たらすぐに冷やしましょう……
はたらく細胞 BLACK
・これが現実
これを見せるとお父さんの肩身が狭くなりますね……なお色々と起こるので覚悟しておこう。
ただタンコブが沢山出来るような衝撃だと頭蓋内の血管も破けて硬膜外出血とか硬膜下出血(コナンのアニオリで死亡原因になったやつ)になってる事がありそうだなとは思います
コメントどーも
> ・いきなり……ああ平常運転
> 白血球のアレを見ると安心感がある(マテ
でも、1期の頃に比べると随分と優しくなったというか
柔らかくなりましたね。
> ・たんこぶ
> 出来たらすぐに冷やしましょう……
内出血なの今回初めて知りました。
>はたらく細胞 BLACK>
> ・これが現実
> これを見せるとお父さんの肩身が狭くなりますね……なお色々と起こるので覚悟しておこう。
自分は喫煙はしないですし、したことないのですが
周りに喫煙者が多かったので副流煙で結構吸ってた可能性がありますね。
> ただタンコブが沢山出来るような衝撃だと頭蓋内の血管も破けて硬膜外出血とか硬膜下出血(コナンのアニオリで死亡原因になったやつ)になってる事がありそうだなとは思います
しんちゃん、たんこぶ出来てもすぐに引っ込む特異体質だから。大丈夫