fc2ブログ

2021年10号のジャンプ感想

asutora20190923.jpg

去年末にチェンソー→ぼく勉→アグラビティと
見てる作品がどんどん終わっていきましたが、
気付けば読んでる作品が増えてる気がします。


彼方のアストラ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)


以下、今週のジャンプ感想





■WITCH WATCH

スケダン、アストラの篠原先生の新作は
鬼の少年と魔女の少女のラブコメ。
ひたすら真面目にヒロインの護衛をしようとしてる主人公と
脳内ピンクすぎるヒロインっていう要素が面白かったです。
ギャグのテンポが良いし、ヒロイン可愛いけど
どことなく暗い部分も見え隠れしてるんですよね
「大切にする思いを消費して発動する魔法」
っていうのが絶対どこかで重くのしかかって来ると思うんだ。


■ワンピース

ある程度ダメージを与えたから新形態に変身するボス
流石にこれが最終形態だと思いたいけど、
ゾオン系は人獣型が一番強いことを思うと
本当に今までは本気ではなかったあたりが恐ろしいですね。
カイドウさん的にはゾロがおでんの刀持ってるの知って
めっちゃ楽しんでるんだろうな。
おでんポイントがさらに加算。


■ヒロアカ

エンデヴァーに対する仕打ちは続くよ。どこまでも。
「息子とは戦えない」って言って
ナンバーワンヒーローとしての職務を
放棄しようとしてるあたり、相当追い詰められてるのが分かりますね。
来週もっと追い詰められそう

しかし本当に地獄のような世界になってますね。
フラストレーションが決壊してヴィランが暴れる→
ヒーローが頼りにならないから市民が武装→
ヒーローが更に減るの悪循環。


■Dr.Stone

いくら復活液があるとはいえ
しれっとメドゥーサによる
自爆戦術を思いつくあたり…
クロムも大樹もメンタルが凄まじいですね。
最悪撃たれて自爆する前にお陀仏ってパターンもあり得るから


■夜桜さん

なんか毎週書いてる気がしますが、
二刃お姉ちゃんがカッコよすぎる。
本当にね、作画の圧が強すぎる。
最近のジャンプ作品の長男とか長女に対する
信頼感と絶対感何なの…
来週ネテロ会長みたいな技が飛び出しそうで怖い
しかし、一瞬腕が吹っ飛んだと思ってビビりました。


■ブラッククローバー

魔力VS魔力の撃ち合いに勝てなくて
「この世界は魔力が全て」
っていうのに対して全力で「待った!」をかける
主人公っていう構図が良いですよね。
アスタの存在そのものを表してたラストの引きだったと思います。
アスタ&リーベの悪魔同化の力は次回
(前回チラ見せしてたし、アスタ登場は
もうちょっと引き延ばすかと思ってました…)


■逃げ上手の若君

え、ジャンプで斬首OKなの?
でも鬼滅でもやってたし…ヨシ
五大院宗繁は3話で終わらすには惜しい逸材でした。
卑怯、外道、非情、の三拍子そろった
パーフェクトな悪役っぷりでした。
時行の「逃げ」の才能は凄いですが、
それだけでは勝てない、仲間の力があってこそ
ってあたりがいい塩梅ですね。


■破壊神マグちゃん

今週はマグちゃんの出番が控えめで
ナプタ君とレン君コンビがメインのお話。
ナプタくんにも春が来ました。
ウネさん本当に周りの人間の様子見て
楽しんでるんだろうなってのが分かるのが面白い。
もしかしたら一番「邪神」してるのは彼女なのかもしれない。
一方ナプタくんは食材の買い出しができることになったことで
恐るべき邪神となっていた。
でもマグちゃんより現代社会に溶け込んでるし
働いてもいるんですよね。そう思うとナプタくんえらい


■あやトラ

むっ、服だけを吹き飛ばす腐食の風だと。
エッチな妖怪さんありがとう…
話の本筋としては「画楽先生は敵じゃない」
「なぜそこまですずに執着するのか?」
ってことが判明したお話でしたね。
やっぱりあの時に出てた人格が、
先生の愛した人なのかな?



【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

2021年:
・2021年1号のジャンプ感想
・2021年2号のジャンプ感想
・2021年3,4号のジャンプ感想
・2021年5,6号のジャンプ感想
・2021年7号のジャンプ感想
・2021年8号のジャンプ感想
・2021年9号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント
笑いと真面目のバランス
逃げ上手の若君


頼重は分かっていたんでしょうね……三話で終わらすには惜しいと言うかポンポン話を進めるには仕方ないというか……それにしてもキメたと思ったら体を張ったギャグを入れる若君、これこそ主人公です(爆笑




妖トライアングル


・シロガネは弱体化していた?


画楽の強さを見るとそうなるよね……神社はダムの底だからなぁ。



・150年前と言えば


画楽「いや~~鬼滅の柱の皆さんに手を借りずに封印したのですからね~~~あの方は強かったですよ、心残りとしては祭里があの木箱に入って悶える姿が無かったのが……90年代辺りならOKだったんですがね~~~」
シロガネ「マテ」

2021/02/09(火) 05:41 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
デュエルリンクスの話になりますが、
KCカップ、遊星の人もかなり苦労しているみたいです。
https://twitter.com/HonjoJrHigh/status/1358657585746878467
2021/02/09(火) 18:29 | URL | komkom #vqm8JHu.[ コメントの編集]
No Subject
 宗繁は邦時くんを売ってその前にボコボコにした上でとか輪をかけてやべぇやつだった、そりゃ新田軍もドン引きして雇う気になんねぇよ、にしても時行くんあんだけ稽古から逃げてたのに首をあっさり落とすなんて、確かそれなりの技量が必要じゃなかったか? 8歳前後の膂力で落とすとは、それなりに才能があったかもしくは鎌倉武士だとコレがデフォ?

 そういえば雫ちゃん頼重の娘みたいなんですが、調べてみたら頼重には1333年時点で5歳になる孫がいるみたいで、雫ちゃんが見た目通りの年齢ならむしろ孫娘相当なんですが、どうでしょうね。
2021/02/09(火) 21:29 | URL | テラ・パーテル #-[ コメントの編集]
Re: 笑いと真面目のバランス
>YF-19k(kyousuke) さん

> 頼重は分かっていたんでしょうね……三話で終わらすには惜しいと言うかポンポン話を進めるには仕方ないというか……

後になって「あいつ強敵だったよな」って評価される日がくるんでしょうか?

> ・シロガネは弱体化していた?
> 画楽の強さを見るとそうなるよね……神社はダムの底だからなぁ。

実際本領発揮したシロガネならまず1話で終わってたと思われる

> ・150年前と言えば
> 画楽「いや~~鬼滅の柱の皆さんに手を借りずに封印したのですからね~~~あの方は強かったですよ、心残りとしては祭里があの木箱に入って悶える姿が無かったのが……90年代辺りならOKだったんですがね~~~」

ゆしろーさんと顔見知りかな?
2021/02/09(火) 23:16 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>komkom さん
コメントどーも

> デュエルリンクスの話になりますが、
> KCカップ、遊星の人もかなり苦労しているみたいです。
> https://twitter.com/HonjoJrHigh/status/1358657585746878467

遊星ぇぇぇぇぇぇ!!

KCカップは今回カイトのフォトンデッキを使っていまDL17
破滅のフォトンストリームがサーチできるの強すぎる

2021/02/09(火) 23:20 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
>人獣が一番強い
チョッパー(マスコット)「え?」

>世話係
ルフィがダウンしてマムが降りてルフィを狙ってきたら即座にカバーするロー。もうただの仲間じゃないだろうか。

>おでんの試練
1.まずは己のおでんと向き合え
2.ありうべからずおでんを見ろ
3.いずれ来たるおでんに立ち向かえ
2021/02/09(火) 23:23 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  宗繁は邦時くんを売ってその前にボコボコにした上でとか輪をかけてやべぇやつだった、そりゃ新田軍もドン引きして雇う気になんねぇよ

裏切り者の武将は数多く存在するけど、ここまで非道を働いたのも珍しいんでしょうな。

>  そういえば雫ちゃん頼重の娘みたいなんですが、調べてみたら頼重には1333年時点で5歳になる孫がいるみたいで、雫ちゃんが見た目通りの年齢ならむしろ孫娘相当なんですが、どうでしょうね。

あの3人に関しては史実には登場しないマンガオリジナルのキャラと思ったんですが、
元になった人物もいるんでしょうかね?
2021/02/09(火) 23:24 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> >人獣が一番強い
> チョッパー(マスコット)「え?」

チョパえもんはランブルで形態増やしたからわかりにくいけど
なかったらたぶんパワーポイントが一番強かったと思う。

> >世話係
> ルフィがダウンしてマムが降りてルフィを狙ってきたら即座にカバーするロー。もうただの仲間じゃないだろうか。

阿吽の呼吸でサポートに入るフォローの達人

> >おでんの試練
> 1.まずは己のおでんと向き合え
> 2.ありうべからずおでんを見ろ
> 3.いずれ来たるおでんに立ち向かえ

カイドウのおでんポイントカンストしそう
2021/02/09(火) 23:27 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
どうでしょうか?
せーにんさん

返信どうもです。


果たして他の武将がどんな描写になるのか……ただ冷静さを失っていた事は確かですね。何よりも首を一振りで斬り落とせるだけの技量を既に持っていた若君もスゴい。


封印ができないから祓い忍の上は監視に……



妖怪と鬼も一緒ですから……
2021/02/10(水) 13:23 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ