fc2ブログ

2021年13号のジャンプ感想

taiga20090326.jpg

急に「とらドラ」がトレンド入りして何事かと思ったよ…

もう12年も前の作品なんですが
定期的に観たくなる青春作品の一つですね。
連続2クールできっちり完走する青春作品って
今じゃかなり貴重な存在になってますよね。


とらドラ! Complete Blu-rayBOX (初回限定版)

以下、今週のジャンプ感想




■ワンピース

あの「サンジが仲間に助けを求めた」
っていうのは大きな進歩のような気がします。
(捕まったのは完全に自業自得だということは忘れてはいけない)
そういえば劇場版ではサンジがロビンの危機を救ってたり
したから、その恩を返した形になりましたね。

ブルックの安定感はやっぱり良いですよね。
サンジを助けたシーンはカッコよかった。
あと、ロビンがまともに幹部クラスと戦うシーンは
かなり珍しいですから楽しみですね。


■ヒロアカ

ナンバーワンとして圧倒的故だったが故に
親しみやすい人物にも関わらず
その秘密を隠し続けてきたオールマイトと違って、
エンデヴァーはナンバーワンになって
どんどん周りに慕う人間が増えてきたと感じますね。

ようやく話は重症のデクのターンに回ってきましたが、
確かに「ワン・フォー・オール」と
「オール・フォー・ワン」ですから
何かしら関係があるんだと疑うのも無理ないですね。
世間にオールマイトとデクの関係と
継承のことがバレる日も近いのでは?


■呪術廻戦

直哉くん、てっきり乙骨先輩の地雷踏むのかと
思っていましたけど、うまく立ち回りましたね。
読者が想像していたよりも狡猾で、
これは生き残りそうな予感がしてきました。

しかし、乙骨先輩普通に虎杖殺す気ですよね…
(確かに手加減とかする理由全くないけど)
乙骨は五条先生よりMPあるけど、五条先生はMP消費0で技出せるから
実質永久機関っていう説明は分かりやすかったです。


■Dr.Stone

やはり氷月と司は負傷してても
ちゃんとしてますね…
戦闘力トップの二人ですけど
脳筋ではなくきちんと頭がキレるあたりが
一番厄介な所なんだと思いますね。


■WITCH WATCH

説明したのか、母親が。
「娘は魔女ですよ」って?
とりあえずそこは置いておいて、
カラちゃんが普通にいい子ですよね。
オタクに優しいギャル属性かよー

ニコちゃんがモイちゃんのこと酷評してたのは
「良いところを喋るとモイちゃんを取られる」
っと思ったからなんじゃないかと思う。


■夜桜さん

辛三兄さんが武器に頼るようになったのは
あまりに恐ろしい「開花」で
自分自身の力を信じられなくなったからなんだろうな…
でもって、今回は家族のためにそんな自分の
過去と向き合って力を解き放つと…めちゃエモいですね。


■あやトラ

「幼馴染が前世に勝るという事
お前が示せばいい!!」


さすが先輩だ!!
パイセンが「前世からのフラグは強い」とか
言い出すだけでなんか面白いからズルいよな…
あと、レオちゃんが転入してきたのは嬉しい。


■逃げ上手の若君

普通は郎党が囮やるのがセオリーなんでしょうけど
若君はターゲット集中スキル持ちの上に回避持ち
だからね…仕方ない。
遠距離攻撃持ち、パワーキャラ、罠使いと
郎党3人のキャラが立ってきて
それを上手い事利用して勝つ展開で面白かったです。
確かにこのメンバーですと若が囮役するの適任ですね。

次なる敵は「小笠原貞宗」。目、怖!
しかし、オスが4でメスが1って…
消去法的に雫ちゃんがオスってオチなんだろうな。


■破壊神マグちゃん

スキー旅行から一転して第6の邪神
「運命」のミュスカー登場。
ついに出てきてしまったシリアスメインで
ゆるキャラですらない邪神。
いつものボケがないシリアスな引き
「友達になりたい」とか言ってるけど
絶対ロクなことにはならない。

バトル展開で頼りになりそうなイズマ君ですが
ウネさんが吹っ飛ばされたせいで武器がない…
助けてナプターク!



【関連記事】

2016年
・2016年7号のジャンプ感想
・2016年8号のジャンプ感想
・2016年9号のジャンプ感想
・2016年10号のジャンプ感想
・2016年11号のジャンプ感想
・2016年12号のジャンプ感想
・2016年13号のジャンプ感想
・2016年14号のジャンプ感想
・2016年15号のジャンプ感想
・2016年16号のジャンプ感想
・2016年17号のジャンプ感想
・2016年18号のジャンプ感想
・2016年19号のジャンプ感想
・2016年20号のジャンプ感想
・2016年21、22号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年24号のジャンプ感想
・2016年25号のジャンプ感想
・2016年26号のジャンプ感想
・2016年27号のジャンプ感想
・2016年28号のジャンプ感想
・2016年29号のジャンプ感想
・2016年30号のジャンプ感想
・2016年31号のジャンプ感想
・2016年32号のジャンプ感想
・2016年33号のジャンプ感想
2016年34号のジャンプ感想
・2016年35号のジャンプ感想
・2016年36、37号のジャンプ感想
・2016年38号のジャンプ感想
・2016年39号のジャンプ感想
・2016年40号のジャンプ感想
・2016年42号のジャンプ感想
・2016年43号のジャンプ感想
・2016年45号のジャンプ感想
・2016年46号のジャンプ感想
・2016年47号のジャンプ感想
・2016年48号のジャンプ感想
・2016年49号のジャンプ感想
・2016年50号のジャンプ感想
・2016年51号のジャンプ感想
・2016年52号のジャンプ感想

2017年
・2017年1号+2,3号のジャンプ感想
・2017年4,5号のジャンプ感想
・2017年6号のジャンプ感想
・2017年7号のジャンプ感想
・2017年8号のジャンプ感想
・2017年9号のジャンプ感想
・2017年10号のジャンプ感想
・2017年11号のジャンプ感想
・2017年12号のジャンプ感想
・2017年13、14号のジャンプ感想
・2017年15号のジャンプ感想
・2017年20号のジャンプ感想
・2017年21、22号のジャンプ感想
・2017年23号のジャンプ感想
・2017年24号のジャンプ感想
・2017年25号のジャンプ感想
・2017年26号のジャンプ感想
・2017年27号のジャンプ感想
・2017年28号のジャンプ感想
・2017年29号のジャンプ感想
・2017年30号のジャンプ感想
・2017年35号のジャンプ感想
・2017年36、37号のジャンプ感想
・2017年38号のジャンプ感想
・2017年39号のジャンプ感想
・2017年40号のジャンプ感想
・2017年41号のジャンプ感想
・2017年42号のジャンプ感想
・2017年43号のジャンプ感想
・2017年44号のジャンプ感想
・2017年46号のジャンプ感想
・2017年47号のジャンプ感想
・2017年48号のジャンプ感想
・2017年49号のジャンプ感想
・2017年50号のジャンプ感想
・2017年51号のジャンプ感想
・2017年52号のジャンプ感想

2018年
・2018年1号のジャンプ感想
・2018年2,3号のジャンプ感想
・2018年4,5号のジャンプ感想
・2018年7号のジャンプ感想
・2018年8号のジャンプ感想
・2018年9号のジャンプ感想
・2018年10号のジャンプ感想
・2018年11号のジャンプ感想
・2018年12号のジャンプ感想
・2018年13号のジャンプ感想
・2018年14号のジャンプ感想
・2018年15号のジャンプ感想
・2018年16号のジャンプ感想
・2018年23号のジャンプ感想
・2018年24号のジャンプ感想
・2018年25号のジャンプ感想+おまけ
・2018年26号のジャンプ感想
・2018年27号のジャンプ感想
・2018年28号のジャンプ感想
・2018年29号のジャンプ感想
・2018年30号のジャンプ感想
・2018年31号のジャンプ感想
・2018年32号のジャンプ感想
・2018年33号のジャンプ感想
・2018年34号のジャンプ感想
・2018年35号のジャンプ感想
・2018年36・37号のジャンプ感想
・2018年38号のジャンプ感想
・2018年39号のジャンプ感想
・2018年40号のジャンプ感想
・2018年41号のジャンプ感想
・2018年42号のジャンプ感想
・2018年43号のジャンプ感想
・2018年46号のジャンプ感想
・2018年47号のジャンプ感想
・2018年49号のジャンプ感想
・2018年50号のジャンプ感想
・2018年51号のジャンプ感想
・2018年52号のジャンプ感想

2019年
・2019年1号のジャンプ感想
・2019年2号のジャンプ感想
・2019年3号のジャンプ感想
・2019年4・5号のジャンプ感想
・2019年6・7号のジャンプ感想
・2019年8号のジャンプ感想
・2019年9号のジャンプ感想
・2019年10号のジャンプ感想
・2019年12号のジャンプ感想
・2019年13号のジャンプ感想
・2019年14号のジャンプ感想+α
・2019年15号のジャンプ感想
・2019年16号のジャンプ感想
・2019年17号のジャンプ感想
・2019年18号のジャンプ感想
・2019年19号のジャンプ感想
・2019年20号のジャンプ感想
・2019年21号のジャンプ感想
・2019年22、23号のジャンプ感想
・2019年24号のジャンプ感想
・2019年25号のジャンプ感想
・2019年26号のジャンプ感想
・2019年27号のジャンプ感想
・2019年28号のジャンプ感想
・2019年29号のジャンプ感想
・2019年30号のジャンプ感想
・2019年31号のジャンプ感想
・2019年32号のジャンプ感想
・2019年33号のジャンプ感想
・2019年34号のジャンプ感想
・2019年35号のジャンプ感想
・2019年36・37号のジャンプ感想
・2019年38号のジャンプ感想
・2019年39号のジャンプ感想
・2019年40号のジャンプ感想
・2019年41号のジャンプ感想
・2019年42号のジャンプ感想
・2019年43号のジャンプ感想
・2019年44号のジャンプ感想
・2019年45号のジャンプ感想
・2019年47号のジャンプ感想
・2019年48号のジャンプ感想
・2019年49号のジャンプ感想
・2019年50号のジャンプ感想
・2019年51号のジャンプ感想
・2019年52号のジャンプ感想

2020年:

・2020年1号のジャンプ感想
・2020年2号のジャンプ感想
・2020年3号のジャンプ感想
・2020年4、5号のジャンプ感想
・2020年6,7号のジャンプ感想
・2020年8号のジャンプ感想
・2020年9号のジャンプ感想
・2020年10号のジャンプ感想ぷらす
・2020年11号のジャンプ感想
・2020年12号のジャンプ感想
・2020年13号のジャンプ感想
・2020年14号のジャンプ感想
・2020年15号のジャンプ感想
・2020年16号のジャンプ感想
・2020年17号のジャンプ感想
・2020年18号のジャンプ感想
・2020年19号のジャンプ感想
・2020年20号のジャンプ感想
・2020年21・22号のジャンプ感想
・2020年23号のジャンプ感想
・2020年24号のジャンプ感想
・2020年25号のジャンプ感想
・2020年26号のジャンプ感想
・2020年27号のジャンプ感想
・2020年28号のジャンプ感想
・2020年29号のジャンプ感想
・2020年30号のジャンプ感想
・2020年31号のジャンプ感想
・2020年32号のジャンプ感想
・2020年33、34号のジャンプ感想
・2020年35号のジャンプ感想
・2020年36、37号のジャンプ感想
・2020年38号のジャンプ感想
・2020年39号のジャンプ感想
・2020年40号のジャンプ感想
・2020年41号のジャンプ感想
・2020年42号のジャンプ感想
・2020年43号のジャンプ感想
・2020年44号のジャンプ感想
・2020年45号のジャンプ感想
・2020年46号のジャンプ感想
・2020年47号のジャンプ感想
・2020年48号のジャンプ感想
・2020年49号のジャンプ感想
・2020年50号のジャンプ感想
・2020年51号のジャンプ感想
・2020年52号のジャンプ感想

2021年:
・2021年1号のジャンプ感想
・2021年2号のジャンプ感想
・2021年3,4号のジャンプ感想
・2021年5,6号のジャンプ感想
・2021年7号のジャンプ感想
・2021年8号のジャンプ感想
・2021年9号のジャンプ感想
・2021年10号のジャンプ感想
・2021年11号のジャンプ感想
・2021年12号のジャンプ感想

ritobasuFC2.jpg

ブルーノ!いや、アンチノミー!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No Subject
>世間にオールマイトとデクの関係と
継承のことがバレる日も近いのでは?

ついにバレてしまうのか

>乙骨先輩
五条先生クラスかよ・・・やべえな
2021/03/01(月) 23:18 | URL | からららら #-[ コメントの編集]
No Subject
はじめまして

・ウィッチウォッチ

女友達のニックネームの由来は笑いに関する事ですね
男性レギュラーがどういうタイプが来るか気になります

あと、個人的に先生のセリフが気になる
オタク関連ばかり目立つが教師に慣れていないように見え
「このクラスに入っている」というのは他にも魔女、使い魔がいる可能性を示唆しているようにも見えます

考えすぎだと思いますが、篠原先生の伏線には警戒してますので
2021/03/02(火) 01:31 | URL | 跳人 #-[ コメントの編集]
No Subject
 うーん、雫が男の娘って可能性は違う気がします、まあ願望が入ってますが。あれは貞宗の視力があんな小さなダニの性別を判別出来るくらい視力がいいくらいに思ってます。

 温泉入る時服を着てたんですが、あれは湯帷子というもので、当時の上流階級は普通服を着て風呂に入るのが普通で、湯帷子は浴衣の原型だったんです、これで長年の疑問が解けました、浴衣は「よくい」だったと。

 そう言えば前回尊氏の瞳が9つあるように見えたのは置き文伝説からきており、それ故尊氏には足利源氏八代の祖先が憑いてるのが示唆されてるのかもしれません。ということは尊氏を天下に推し挙げる声は八幡太郎義家なのかも?
2021/03/02(火) 07:23 | URL | テラ・パーテル #-[ コメントの編集]
そんなわけでね
逃げ上手の若君


・男の娘?


???「まあ、戦国時代になると森 蘭丸と言う美少年が出てくるので……SWでは美少女になってますけどね」


こうしてみると信玄の女好きは健全だったんですね。



あやかしトライアングル


・オモカゲ使いこなす。


画楽「もう一人出せば螺旋丸できますよ」
ナルト「……おい」



・納得

祭里が女子になってもすんなり通学できた理由は理事長の孫が恋緒だった訳ですね。
2021/03/02(火) 12:38 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No Subject
ワンピース、確かに大きな一歩ですが、
むしろ今まで今回レベルのピンチがなかった方が奇跡ですね。
もちろん今まででも悪女系に惚れたり守ったり陥れられたりしましたけど、
サンジの女性に対する信念や純粋さから
味方になったりプリンみたいに本気で惚れたりの
パターンが基本的だったので、
相手が常時悪女タイプにここまで追い詰められなかったのが
今まで奇跡だったと痛感します。
サンジの性格や考え方的にこういうピンチはむしろ
多くてもおかしくないと思うレベルなので。
2021/03/02(火) 17:46 | URL | 花月(かづき) #ReaE6tJ6[ コメントの編集]
Re: No Subject
>からららら さん
コメントどーも

> ついにバレてしまうのか

流石に何も言わないわけにはいかないですし…

> >乙骨先輩
> 五条先生クラスかよ・・・やべえな

あちらは無制限だから長期戦やられたら勝ち目ないけど
こっちはまだ制限があるからなんとかなりそう…
っていっても虎杖一人で勝てるビジョンが浮かばないですね。
2021/03/02(火) 22:45 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>跳人 さん
コメントどーも

> ・ウィッチウォッチ
> 女友達のニックネームの由来は笑いに関する事ですね
> 男性レギュラーがどういうタイプが来るか気になります

モイちゃん自身がボケるタイプじゃないのでボケキャラが一人と
あとスイッチみたいな博識なキャラが一人は欲しいところですね。

> あと、個人的に先生のセリフが気になる
> オタク関連ばかり目立つが教師に慣れていないように見え
> 「このクラスに入っている」というのは他にも魔女、使い魔がいる可能性を示唆しているようにも見えます
> 考えすぎだと思いますが、篠原先生の伏線には警戒してますので

確かに魔女の存在が認知されてる件や周りがそこまで驚かなかった点も含めて気になりますね。
2021/03/02(火) 22:51 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>テラ・パーテル さん
コメントどーも

>  うーん、雫が男の娘って可能性は違う気がします、まあ願望が入ってますが。あれは貞宗の視力があんな小さなダニの性別を判別出来るくらい視力がいいくらいに思ってます。

そ、そうですよねー。さすがに自分も深読みしすぎました。


>  そう言えば前回尊氏の瞳が9つあるように見えたのは置き文伝説からきており、それ故尊氏には足利源氏八代の祖先が憑いてるのが示唆されてるのかもしれません。ということは尊氏を天下に推し挙げる声は八幡太郎義家なのかも?

最初から先祖の霊と憑依合体してる状態からスタートしてるわけですから…そりゃお強い
2021/03/02(火) 22:56 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: そんなわけでね
>YF-19k(kyousuke)さん
コメントどーも

> ・男の娘?
> ???「まあ、戦国時代になると森 蘭丸と言う美少年が出てくるので……SWでは美少女になってますけどね」
> こうしてみると信玄の女好きは健全だったんですね。

歴史上、身分の高い人間にとって
男色は結構あったらしいですからね。


> ・オモカゲ使いこなす。
> 画楽「もう一人出せば螺旋丸できますよ」
> ナルト「……おい」

強そう

> ・納得
> 祭里が女子になってもすんなり通学できた理由は理事長の孫が恋緒だった訳ですね。

あの学校自体がそもそも特殊な場所だったってことなわけですね。
2021/03/02(火) 22:59 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No Subject
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> ワンピース、確かに大きな一歩ですが、
> むしろ今まで今回レベルのピンチがなかった方が奇跡ですね。
> サンジの性格や考え方的にこういうピンチはむしろ
> 多くてもおかしくないと思うレベルなので。

確かに…今回初めて最大級のピンチに陥りましたね。

他はカリファ戦で女性ゆえに手を出せない性分が原因で
完全に無力化されていましたけど、
あの時はナミが救援に入ってなんとか助かったりしましたからね。


2021/03/02(火) 23:03 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
ワラエナイ実情
せーにんさん

返信どうもです。


男色に関しては江戸時代でも見られたようですが刃傷沙汰になり仇討になる事も……『剣客商売』や『鬼平犯科帳』でも取り上げられてます。


オモカゲを見て使いこなしている辺りを見て思いました……サクラのような体術は止しておこう、祭里が持たないから。

シカマル「時折カミさんから文字通りぶっとばされるからなぁ……うん」


こうなるともう一人位祓忍が居てもおかしくないわ……。

スピンオフが多い


『北斗の拳』は案外スピンオフが多いのですが、『金曜ドラマ 北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』がスタート、コミックゼノンのWEBサイドで掲載されてます。ポイントなのが"1983年9月放送予定のドラマ”と言う……
2021/03/04(木) 22:31 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ