■ワンピースマムずるいよなぁ…いきなり同盟無視して裏切っても
「まぁマムだし…」で納得できるのホントズルい。
ぺーたんどうやって倒すの?ってことに対しての
解答は十分すぎる説得力ですし、
記憶喪失パートがココに繋がっていたんだと理解できるし、
何よりカイドウ自身が海賊はすぐに裏切る的なことを
言っていましたからね。
理解も納得もできる。でもなんかズルい。
■Dr.Stone無事スイカが復活できたのは良いけど
彼女一人で復活液までたどり着くのかなり酷ですよね。
千空ですら生活基盤作るので相当時間を費やしてたから
千空より知恵も体力もないスイカならもっと時間かかりそうですね。
■呪術廻戦「パンダだって…泣くんだ」虎杖が家族を得たのと同時に
パンダ先輩が家族を失う展開。
この鬱々とした引きでGWを迎えて次回は休載という地獄
「お、夜蛾学長の戦闘シーンみれるのかな?」
って思ったら瞬殺だったの悲しい…
■ブラッククローバー要するにポケモンの「いたみわけ」のMP版みたいな感じですね。
相手が自分より強く、自分が相手より弱ければ効力を発揮する。
自分の弱さを知ったからこその戦法です。
■逃げ上手「盗賊」から「忍者」にジョブチェンジした玄番くん。
思えば正面から戦うしか能がなかった武士に代わって
闇討ち暗殺なんでもありな忍者が生まれたってのも
なんかこの時代の殺伐さから考えると自然なことのように思えます。
小笠原氏は今回も敗北したけど、歴史的にみると
めっちゃ勝者ですからね。
次回ついに足利尊氏の話をやるみたいですね。
■破壊神マグちゃんミュスカーくんはもうだめだ!ミステリアスな敵から一転してもはや完全にギャグ要因
本人糞真面目なのに面白いあたりが最高です。
成長するナプターク君とか、
騒動の発端を作る便利アイテム発明家なウネさんとか
本当に邪神連中のキャラ立ちっぷりが本作を面白くさせています。
しかし、普通に警察官と世間話ができるくらい
邪神が生活に馴染みすぎるぞこの町
■WITCH WATCHそりゃモイちゃんモテるの分かりますよね。
積極的にコミュニケーション取るタイプじゃないけど
行動の節々から心根の優しさがにじみ出るタイプ。
クラスのイケメンランキングで3位くらいだけど
(私だけはモイちゃんの良いところ分かってるから…)
って思っちゃう女子が多そう。
■あやトラ副担任が母親とか嫌すぎる…
でもこの母ちゃん絶対強いよ。
しかし、いくら同性、ましてや親子とはいえ
教師が生徒に対してアソコまさぐる行為は
流石にアウトなのでは?
ここ数週間の矢吹先生は「何があったの?」
っていうくらい怒涛の攻めっぷりですね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
学び舎の敵については忘れてはいないですよね
相変わらず伏線の使い方がいいのですが
これまでの魔法や能力が今後のフラグの可能性があるので期待します
あとカンちゃんは同級生なの?
てっきり中3とかでていたので年下かと…
「だってマムだし」で片付くのはそれだけ今までのヤベー描写が成功してるってことですね。
あと魚人島とかそうですが、マムはお菓子の義理はちゃんと守る人でしたし。
ジェルマは失敗作と捨てたはずのサンジを拾い直して政略結婚に送り付けてきたりと、あからさまに舐めた態度取ってたから……。
ちなみに考察勢からもちゃんと国として統治するマムと、搾り取ってもう取れなくなると滅ぼすカイドウでは元々水と油と言われてたり。
>呪術
渋谷編からパンダと日下部さんを見直してみると色々と感慨深い。
しかしどんどん味方が減ってくなぁ。
夜蛾学長の呪いがお爺ちゃんにどう効いてくるのか。
昔、A〜Zまで全部出ると考えた事はありますが、そのアルファベットが被る事は考えた事ありませんでした。ソシャゲ以外では。
マムの裏切り、確かに分かる。マム自体が気紛れでどう動くか予想不可能で許される生物ではあるんですが、お玉は純粋に心配してくれて足りない食べ物を分けてくれる貧乏な人ってモロにマムの回想の子供達にも被るところありますし、想い出に直撃ですよ。
そんなんなったら同盟も何もあったもんじゃないのがマム。
ただヴィンスモーク騙し討ちしたように仁義って言葉は出していい立場ではないですが。
カイドウとは気が合うように思えますが、支配地域への対応は真逆ですよね。食い患いさえなければ基本的に国民も裕福に暮らしてるし、マム以外の家族へも本気で感謝してるホールケーキアイランドと、基本的に虐げられて相討ちまで覚悟してるカイドウ。
マムが支配者だったら侍の反逆自体起こったかどうか。
夜蛾学長の能力ってポケモンですからね。ポケモン持ってないポケモントレーナーは無力。
ブラクロの魔力は攻撃力や魔法防御力にもなるので、攻撃力と防御力も同じになると「変身」もプラスですね。
センスと相性以外は同格になる魔法。最強クラスですわ、相手が最初に受けてくれたらですけど。
そもそも今の時代にまだ邪神崇拝とかしてる連中と、それを頼りにしてるミュスカー君、両方まともなわけありませんでしたね。
・忍者
原型みたいなモノは聖徳太子の時代からあったんですね、武将の楠木 正成の戦い方も一騎打ちと言う礼法作法を否定した方だったので……
あやかしトライアングル
・母襲来する(爆笑
予想はしていたが女教師属性まで盛りやがった。しかもセリフからして危ない匂いが……イキナリ下の谷間にタッチとは……。
『コータローまかり通る』の主人公、新藤功太郎の母親もくのいち設定なんですがとりあえず手癖の悪さは凄い……息子との喧嘩となると知っている方々は退散する程ですから……セクハラ勝負はどっちが上か?
当時は元弘の乱の終了直後で自称倒幕軍を名乗る奴らがわんさかいて濫妨狼藉が目立っていました、そこで天皇が直々に「領地は今のまま」とすることで、そいつらの濫妨狼藉を防ぎ訴訟問題をスムーズに進め計画だったということが分かっており、著名な研究者の共通認識になってるらしいです、ですので軽くwikiを読んでみましょう後醍醐天皇像が180°変わること間違いないです。それと自分は今後はwikiにあった参考資料を読み漁るつもりです。あとまあ、後醍醐天皇はちゃんと考えたんだろうけど、「めんどい」てのは心からの本心な気がします。そして逃若内での後醍醐天皇像は最新の後醍醐天皇像を踏襲してる感があり注目してます。
コメントどーも
> 学び舎の敵については忘れてはいないですよね
> 相変わらず伏線の使い方がいいのですが
> これまでの魔法や能力が今後のフラグの可能性があるので期待します
今回身体測定の結果を見なかったことや
その身体能力の高さを見せてしまったことが
何か裏目に出なきゃいいですけど…
コメントどーも
> >ワンピース
> 「だってマムだし」で片付くのはそれだけ今までのヤベー描写が成功してるってことですね。
> ちなみに考察勢からもちゃんと国として統治するマムと、搾り取ってもう取れなくなると滅ぼすカイドウでは元々水と油と言われてたり。
確かにマムは無茶苦茶やっているようで何だかんだで
統治力はあるんですよね。
カイドウはオロチがいなかったらワノ国ダメにしてそう
> >呪術
> しかしどんどん味方が減ってくなぁ。
あと2年くらいで終わるってのはマジかもしれませんね…
> 昔、A〜Zまで全部出ると考えた事はありますが、そのアルファベットが被る事は考えた事ありませんでした。ソシャゲ以外では。
確かにアビスと被りますね…略称どうなるのやら
> マムの裏切り、確かに分かる。マム自体が気紛れでどう動くか予想不可能で許される生物ではあるんですが、お玉は純粋に心配してくれて足りない食べ物を分けてくれる貧乏な人ってモロにマムの回想の子供達にも被るところありますし、想い出に直撃ですよ。
あと「母親」としての面も持ってるから小さい子とかには
普通に優しいんでしょうね。
> そんなんなったら同盟も何もあったもんじゃないのがマム。
> マムが支配者だったら侍の反逆自体起こったかどうか。
マムだったらカイドウよりかなりマシな国作りしたとおもうんですよね。
> 夜蛾学長の能力ってポケモンですからね。ポケモン持ってないポケモントレーナーは無力。
トレーナーをダイレクトアタックするなんてルール違反っすよ!!
> ブラクロの魔力は攻撃力や魔法防御力にもなるので、攻撃力と防御力も同じになると「変身」もプラスですね。
> センスと相性以外は同格になる魔法。最強クラスですわ、相手が最初に受けてくれたらですけど。
MPと各種能力が均等になるわけですから…あとはもう気合と運さえあれば勝てる状況にまで持ち込めるのは強い
> そもそも今の時代にまだ邪神崇拝とかしてる連中と、それを頼りにしてるミュスカー君、両方まともなわけありませんでしたね。
でも見事に「影武者」としての役割を果たしてるのが凄いですね。
コメントどーも
> ・忍者
> 原型みたいなモノは聖徳太子の時代からあったんですね、武将の楠木 正成の戦い方も一騎打ちと言う礼法作法を否定した方だったので……
どの国でも諜報活動をする役職があったことを考えると
人が争いをするときに必ず必要となる職業だったんでしょうね。
> ・母襲来する(爆笑
> 予想はしていたが女教師属性まで盛りやがった。しかもセリフからして危ない匂いが……イキナリ下の谷間にタッチとは……。
最近のジャンプの先生キャラはなんなの…
(桐須先生はちゃんと生徒が卒業して社会人になってからくっついたのでセーフ)
コメントどーも
> 後醍醐天皇が「めんどい」と言って朝敵を北条氏にのみに定め、他の武士の領地は「今のまま」としたのは史実です
> 当時は元弘の乱の終了直後で自称倒幕軍を名乗る奴らがわんさかいて濫妨狼藉が目立っていました、そこで天皇が直々に「領地は今のまま」とすることで、そいつらの濫妨狼藉を防ぎ訴訟問題をスムーズに進め計画だった
よく言えば理想主義者、悪く言えば空気の読めない人で
わりと自己中心的な行動が多かったらしいですね。
わりと自己中心的な行動が多かったらしいですね。
実際のところはちゃんとした為政者で、結構現実的な考えを持った天皇で融和路線を大事にし、悪評のほとんどは失政におひれをつけたみたいな作り話だったということが分かってます、その出所は太平記で軍記物語という点からして結構出鱈目な日付の書き方でしたし歴史的資料としての信頼性はあまりないかと。
あとこんにちの南北朝研究の基礎を作った研究者の一人は「物事を結果論から評価するのは危険である」と言ってました。なんとなくですが一般的な後醍醐天皇への考えは結果から物事を逆算した考えで過程を省いた「危険な考え」な気がします。私見ですが、結果から先に考えるのは脇に置いといてその過程を重視してみれば、真実の後醍醐天皇像に近づけるのではないでしょうか。
まあ初登場時から「食に関してはある程度仁義を貫く」タイプだったので今回の行動は納得出来るが本当に無茶苦茶だこの人。
あやかし
れんちょん「担任が家族でそんな事をするなんて嫌なのん。」
一穂「それ言われたらおむつ変えてた私も危険人物になるんだけどね。」
コメントどーも
> ドラゴンボールやドクタースランプアラレちゃん、魁男塾の音楽を担当してくださった菊池俊輔さんが昨日亡くなられました、おちフルの作者は菊池さんが音楽を担当した暴れん坊将軍が好きとの事。
調べたら自分も知ってる作品がかなりあって驚きました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
> まあ初登場時から「食に関してはある程度仁義を貫く」タイプだったので今回の行動は納得出来るが本当に無茶苦茶だこの人。
感想にも書いたけど、マムが裏切る理由に関してはかなり納得できるし理解もできるんですけど…本当にズルい!
> あやかし
> れんちょん「担任が家族でそんな事をするなんて嫌なのん。」
れんちょん相手にそれはアウト、アウトですぅ
コメントどーも
> 実際のところはちゃんとした為政者で、結構現実的な考えを持った天皇で融和路線を大事にし、悪評のほとんどは失政におひれをつけたみたいな作り話だったということが分かってます、その出所は太平記で軍記物語という点からして結構出鱈目な日付の書き方でしたし歴史的資料としての信頼性はあまりないかと。
たぶん自分もその「尾ひれを付けた作り話」を見てしまったんだと思います。失礼しました。
> あとこんにちの南北朝研究の基礎を作った研究者の一人は「物事を結果論から評価するのは危険である」と言ってました。なんとなくですが一般的な後醍醐天皇への考えは結果から物事を逆算した考えで過程を省いた「危険な考え」な気がします。私見ですが、結果から先に考えるのは脇に置いといてその過程を重視してみれば、真実の後醍醐天皇像に近づけるのではないでしょうか。
未来にいる我々は過去のことを学ぶ際
「結果」から見ることが多いですからね。
そこに至る過程こそが真実を解き明かすのに本当に大切なことなんですね。