この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王SEVENS 第51話「ロードVSドーロ」感想 #SEVENS l ホーム l ひげを剃る。そして女子高生を拾う。 第8話 感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
先週までまた繰り返す展開か?と思われていたが相手にも未来の情報がバレてしまうから実質繰り返しも封じられた事に…ターミネーター2を思い出した。
松本博士は正史でも修正史でも戦争の前兆のようなモノを感じて、シンギュラリティ計画を発案したので、その前兆が気になるところです
>てっきり生涯独身を貫いたのだと勝手に想像してました。すみません。
長月達平さんによると、垣谷はテロリストである身分を隠すための目的として家族を作った意味が強いようです
しかし正史では垣谷を作る前に死んでた可能性が高いです
少なくともエリザベス(コピー)にテープを遺す事はなかったのは確実なので、ここだけでも大きな歴史改変ですね
アーカイブの声が大原さんなので怪しかったですが
そのままラスボスのようですね
まあテレスティ―ナ木原みたいに豹変はしないでしょうけどね
あと松本博士の生存や
垣谷のメッセージがなかったらトアクとの共闘や
エリザベスの復活はなかったでしょうから
100年の旅は決して無駄ではなかったように思います
彼女は100年の旅の結果知らず知らずに
もうほぼ人間の心を手に入れてるのかもですね
アトラクタフィールドの収束云々かんぬんで結局一週目も別経緯で原因はヴィヴィだったんじゃないかって気はします
>垣谷にお孫さん
テロリストの孫で自身もテロリストの組織に身を置いているのに理知的で可愛い(重要!)
> 先週までまた繰り返す展開か?と思われていたが相手にも未来の情報がバレてしまうから実質繰り返しも封じられた事に…ターミネーター2を思い出した。
思えばアーカイブは常にAIの行動を監視してたってことになりますから。
これまでの行動全部筒抜けだったってことです。
コメントどーも
> 松本博士は正史でも修正史でも戦争の前兆のようなモノを感じて、シンギュラリティ計画を発案したので、その前兆が気になるところです
普通にシンギュラリティに到達して人間不要とAIが考えたとかじゃないかな?
だからこそ「シンギュラリティ計画」と名付けた
> 長月達平さんによると、垣谷はテロリストである身分を隠すための目的として家族を作った意味が強いようです
でも娘さんが父親の事きちんと想ってるあたり
家庭環境は普通に良かったんじゃないかと思います。
> しかし正史では垣谷を作る前に死んでた可能性が高いです
> 少なくともエリザベス(コピー)にテープを遺す事はなかったのは確実なので、ここだけでも大きな歴史改変ですね
エリザベスがいるのはおそらく最大の違いかと
コメントどーも
> ヴィヴィがエリザベスに自らの意志で嘘をつきましたね
> 彼女は100年の旅の結果知らず知らずに
> もうほぼ人間の心を手に入れてるのかもですね
そういえば「嘘を付けるようになる」っていうのは
人間っぽいですね。
コメントどーも
> アトラクタフィールドの収束云々かんぬんで結局一週目も別経緯で原因はヴィヴィだったんじゃないかって気はします
正史においても彼女だけが影響を受けてなかったようですから…その可能性はありますね。
> テロリストの孫で自身もテロリストの組織に身を置いているのに理知的で可愛い(重要!)
祖父の過激な部分を受け継がないで本当によかった(ぇ
オフィーリア編からいくつも世界が分岐してるのが気になりました
ひょっとして
アントニオがオフィーリア乗っ取る前に戻ってやり直すのでしょうか?
コメントどーも
> あと今回気になったのは冒頭の分岐図で
> オフィーリア編からいくつも世界が分岐してるのが気になりました
> ひょっとして
> アントニオがオフィーリア乗っ取る前に戻ってやり直すのでしょうか?
他にもいろんな分岐があったのでスピンオフ作品やif展開が見れそうですね。