今週は周囲のデジモンを襲うザンバモンを
倒すためヤマトとガブモン、太一とアグモンが
戦うというお話でしたが…
クーレスガルルモンに全部持っていかれましたね。
進化バンクが本当にカッコよかった。
メタルガルルモンが機械化したことで砲撃戦が
得意になった進化形態とするなら、
クーレスガルルモンは二足歩行という
ワーガルルモンの戦闘スタイルを引き継ぎ
格闘戦をメインに戦う進化形態って感じです。
射撃特化がメタルガルルモンで
格闘特化がクーレスガルルモン。

しかしブリッツグレイモンにクーレスガルルモンか…
いつか
オメガモンAlter-Sになるのでは?

何気に今回登場したストラビモン役は
デジモンフロンティアにて源輝二を演じられていた
神谷浩史さんでした。
ヴォルフモンと関りを持つデジモンで
ガルルモン系列の進化エピソードに関わるあたり
ちょっとした因縁を感じてしまいます。

テントモン、素振りを始める。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 映画「ゴジラVSコング」感想 l ホーム l 遊戯王SEVENS 第56話「かっとバシング!」感想 #SEVENS »
倒すためヤマトとガブモン、太一とアグモンが
戦うというお話でしたが…
ザンバモンは亡霊な存在だから攻撃出来ないから厄介ですね
>クーレスガルルモンに全部持っていかれましたね。
進化バンクが本当にカッコよかった。
メタルガルルモンが機械化したことで砲撃戦が
得意になった進化形態とするなら、
クーレスガルルモンは二足歩行という
ワーガルルモンの戦闘スタイルを引き継ぎ
格闘戦をメインに戦う進化形態って感じです。
射撃特化がメタルガルルモンで
格闘特化がクーレスガルルモン。
突然進化したブリッツグレイモンと違って完璧な進化バングでしたね しかも強かった
>しかしブリッツグレイモンにクーレスガルルモンか…
いつかオメガモンAlter-Sになるのでは?
ブリッツグレイモンとクーレスガルルモンは一回きり進化はじゃないと思いますね、いずれオメガモンAlter-Sなると思いますね
何気に今回登場したストラビモン役は
デジモンフロンティアにて源輝二を演じられていた
神谷浩史さんでした。
ヴォルフモンと関りを持つデジモンで
ガルルモン系列の進化エピソードに関わるあたり
ちょっとした因縁を感じてしまいます。
予告ストラビモンが出ていたからもしや輝二の声になるじゃないか?とおもったら予想通りでしたね。
久しぶりに輝二を見れて嬉しかったですね!!
コメントどーも
> ザンバモンは亡霊な存在だから攻撃出来ないから厄介ですね
ゴーストタイプにノーマル技が通じない理論
> 突然進化したブリッツグレイモンと違って完璧な進化バングでしたね しかも強かった
ブリッツグレイモンは本当に突然変異の進化でしたからね。
> ブリッツグレイモンとクーレスガルルモンは一回きり進化はじゃないと思いますね、いずれオメガモンAlter-Sなると思いますね
ここまでやったんだからやってほしいですね。
> 予告ストラビモンが出ていたからもしや輝二の声になるじゃないか?とおもったら予想通りでしたね。
> 久しぶりに輝二を見れて嬉しかったですね!!
悪の十闘士が登場したり、フロンティア要素本当に多いですね。
イレギュラーな進化先なのかもしれないですね。
単純な究極体が紋章の謎と関わってくるのなら
メタルガルルモンで問題ないと思いますから。
太一とアグモンは唯一、矢印がバグってどこに向かうかわからないですが、
すでに太一達は断片的に勇気の紋章の謎に触れている気がします。
思えば太一達は大和達より早くもう1つの究極進化先、
ブリッツグレイモンになった事が関係あるのかも知れません。
あの時は環境変化による亜種的な進化だと思ってましたが、
もしかするとブリッツグレイモンに一度なった事が
矢印がどこに向かうか定まらない理由な気がします。
無意識に勇気の紋章の謎を解きかけているから
矢印が決まった場所を示さずにいるという予想です。
コメントどーも
> もしかするとメタルガルルモンの方が今作における
> イレギュラーな進化先なのかもしれないですね。
> 単純な究極体が紋章の謎と関わってくるのなら
> メタルガルルモンで問題ないと思いますから。
確かに紋章が関わっている時点で
こちらの方が正統進化の可能性がありますね。
> 太一とアグモンは唯一、矢印がバグってどこに向かうかわからないですが、
> すでに太一達は断片的に勇気の紋章の謎に触れている気がします。
おかげで太一はいろんなところを移動してる羽目になってますね。