
今回は残った最後のメンバー葉月恋さんに
関してのエピソードその1だったのですが‥‥
公職選挙法違反、公約違反、リコール等、
選挙制度への理解を促進する教育アニメでした。
NHKで放送したのはこのためか!!急にお金の話とか学校存亡の危機とか
持ち出してくるあたり
ラブライブシリーズっぽいですよね…
ただ、今までの生徒会長キャラと違って
抱えてる物が大きいですね。
亡き両親が残してくれた学校だから存続させたい。
理事長に入学希望者を聴いてたのはそのためなんでしょうね。
ただ、彼女が学校のことだけ考えて
生徒の事を見ていないのは事実で、
苦渋の決断とはいえ普通科の生徒を
切り捨てたのは事実なんですよね。
知らない人からしたら独断としか言いようがない

そんな割とシリアス目な話をやってる中、
ただ一人ギャグを担当してた
す…なんとかさん。クラスメイトの反応見る限りですと
本当に人望がないんだなって感じます。
扱いひでぇなって思いますが前任者も通った道ですし。
でも有権者の買収は確実にアウトですからね
(きっちりペナルティを受ける結果になりましたが)
おそらく来週
「話は聞かせてもらった、ならば廃校阻止のためにラブライブだ。」ていう展開になりそうです。
もはや廃校阻止が伝統としか思えないラブライブシリーズ
そう思うと虹ヶ咲が余計シリーズ屈指の異端作に見えてきます。

モブ声優がやたら豪華なラブライブ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2021年41号のジャンプ感想 l ホーム l 東京リベンジャーズ 第23話 感想 »
これには二人とも聞かされてなかった……むしろ理事長は最初からこうするつもりだったのか……
驚き方が凄いアングル。
……増えた
この作品って尾行も定番なんでしょうか?
廃校の危機……
シリーズ史上最大規模の曇天返し!
前回まではちーちゃんの重さがすごかったけど恋はまた別種な重さが・・・両親が亡くなってて今いるのは犬とメイドだけ、そのメイドにも退職金を押し付けたら最後は犬だけだけどチビのサイズ的にそう長くなないかと・・・
財政難が廃校危機の原因みたいですけど、それならなぜ新たに高校を新設、1期生を迎えたのか、気になりますね。
恋は早いところ婿をもらって次期理事長になるべきでは
(気が早い)
スーパースターではいきなりラブライブより学園祭で勝負するかもしれませんね。その方がステップアップとしては妥当かと。
ここに高咲侑がいたら即解決なんだろうな・・・・
虹ヶ先はラブライブでは異端だけどもしかしたら一番ラブライブしてたかも・・・・
全員のコミュ力と行動力がバケモノクラス。
2期楽しみ。
コメントどーも
> これには二人とも聞かされてなかった……むしろ理事長は最初からこうするつもりだったのか……
> 驚き方が凄いアングル。
娘がいきなり音楽科をやめると聞いた両親の気持ちはどうだったんだろうか?
まぁ両親としては娘のやりたいことを優先させてあげたんでしょうけど…
> この作品って尾行も定番なんでしょうか?
実質スパイアニメ
> シリーズ史上最大規模の曇天返し!
いつもの事ですね
コメントどーも
> これまでのシリーズとは違って初手「廃校危機」を出さずに「人前で歌えないからの脱却」「個人個人の願いを叶えるためにスクールアイドルをやる」みたいに複数の変化球を投げこんでから廃校危機を改めてドストレートに投げ込んでくるの、勝負師ピッチャーみたいだ・・・・
最初は個人の問題からの脱却を目指して、
最後のメンバーが加入する過程で本当の目標が見えて来る。
これまでのシリーズとは違うん点ですね。
> 前回まではちーちゃんの重さがすごかったけど恋はまた別種な重さが・・・両親が亡くなってて今いるのは犬とメイドだけ、そのメイドにも退職金を押し付けたら最後は犬だけだけどチビのサイズ的にそう長くなないかと・・・
家族の話とかお金の話とか、一気に重くなりましたね。
そりゃ学校守りたいのも分かるってなるのも分かる。
> 財政難が廃校危機の原因みたいですけど、それならなぜ新たに高校を新設、1期生を迎えたのか、気になりますね。
> 恋は早いところ婿をもらって次期理事長になるべきでは
実は恋の勘違いで実は問題ないっていうオチが来週来たりして…流石にないか
> スーパースターではいきなりラブライブより学園祭で勝負するかもしれませんね。その方がステップアップとしては妥当かと。
割と学園祭はシリーズにとっても鬼門ですから
全員揃った状態での初ライブは学園祭になりそうです。
> 虹ヶ先はラブライブでは異端だけどもしかしたら一番ラブライブしてたかも・・・・
> 全員のコミュ力と行動力がバケモノクラス。
> 2期楽しみ。
「ラブライブ」というタイトルを冠しながら「ラブライブを目指さない」という意欲作。
彼女らが楽しんでるならそれでいいなと思いますね。
甲子園優勝しようぜスタイルではなく、部活楽しもうぜスタイルの方が自分は好き。
そして、葉月恋が「音楽科」にプッシュ贔屓&ラブライブ!排他主義を繋ぎ合わせると一つの仮説が
少子化で生徒→スクールアイドルが流行る→μ's&Aqoursが優勝して音楽志望が非音楽(普通)科に流れる→既得権益だった「音楽科」学校の入学希望者減る→音楽専の学校が無くなる(恋母の学校もそのときに?)
そもそも無印時代の廃校危機は「少子化」が大元であり、その少ないパイ(生徒)を奪いあう弱肉強食に「ラブライブ!(スクールアイドル)」よる学校格差は当然の結果です。
>選挙制度への理解を促進する教育アニメでした。
彼女(葉月恋)視点で見れば、経済アニメの敗北者側の人間じゃけぇ
そんな体力の無いところが運営してたのか…
というか何で葉月家の資産状況とリンクしてるかのような流れに…
コメントどーも
> シリーズお約束もとい伝統芸に囚われたけど、新設校がいきなり「廃校」とは非現実な気がするので再編に伴う音楽科「廃止」が妥当と思われる。
普通科の方は普通に人を集められてるみたいですからね
> 少子化で生徒→スクールアイドルが流行る→μ's&Aqoursが優勝して音楽志望が非音楽(普通)科に流れる→既得権益だった「音楽科」学校の入学希望者減る→音楽専の学校が無くなる(恋母の学校もそのときに?)
> そもそも無印時代の廃校危機は「少子化」が大元であり、その少ないパイ(生徒)を奪いあう弱肉強食に「ラブライブ!(スクールアイドル)」よる学校格差は当然の結果です。
ある意味スクールアイドルというものが流行った結果が今の教育現場の現状だったのですか…なるほど
> >選挙制度への理解を促進する教育アニメでした。
> 彼女(葉月恋)視点で見れば、経済アニメの敗北者側の人間じゃけぇ
恋「はぁ…はぁ…敗北者?」
> そんな体力の無いところが運営してたのか…
> というか何で葉月家の資産状況とリンクしてるかのような流れに…
来週そこらへんもうちょっと詳しく補完される…と信じたい。