ストーリーは覇界王撃破~ベターマンとの決着
までクリアしました。
■オリジナルやたらネタキャラみたいな扱いでしたが
「オリジナルキャラ全員が敵の操り人形」だと判明したのは
ちょっと驚きましたし、あれだけ怪しかった
副長や准将が実は味方側だったのも驚きました。
味方側の最高責任者が実はラスボスだった
っていうのはTでやりましたからね。
しかし、ミツバ艦長は正直
主人公と出会わなかったら積んでた可能性もありますね。
(メンタル的な意味でも物語の展開的な意味でも。)
■エルガイムMk-Ⅱになってからエルガイムが凄く強いです。
ダバのABのおかげで連続行動しやすいですし
射程も伸びてMAP兵器も強いから一気に化けましたね。
Mk-Ⅱになるまでの過程も
味方部隊のメカニック総出で
組み立てる過程が描かれるので
「ドライクロイツが作り上げた機体」感が出てるのも良かったです。
そりゃエル君は感動するわ。
ポセイダル軍がザンスカールと絡むので
話はVガンダムと同時に進行することも多いです。
ダバは
「妹と対峙することになった王族」ということでルルーシュとの絡みも多いですね。
ルルーシュは原作シナリオが中盤あたりで終わるので
その後は周囲のフォローをしまくってる気がしますね。
「真・ゼロビーム」でストレス発散するルルーシュは
今までで一番自由な人になっています。
■ジェイデッカー実質後輩扱いのため勇者王たちとの絡みが多い勇者警察たちですが、
ボスへの想いが隠しきれていないあたりはちょっと面白いです。
DLCで見れる勇太の女装ミッションにおいては
デッカードのキャラがかなり面白い事になってました。
もうミツバンバンの事を悪く言えないね…
新規参戦という事でシナリオ再現も多いのですが
ジェイデッカーシナリオになるとなぜか
いっつも乱入してくるアカネくんは
未見の人から"ジェイデッカーの悪役の人"だと誤解されそう。
エル君とアカネくんの絡みがやたら多くて
ちょくちょく彼女をフォローしてますが
彼女の趣向に関しては絶妙に解釈違い起こしてますよね。
■マジンガー待っていたぜデビルマシン!ようやくマジンカイザーが参戦したのですが、
加入がヘルとの対決時じゃなかったのは
ちょっと意外でしたね。
あれだけパワーアップの伏線を貼ってたわけだから、
そこはマジンカイザーになるだろ、っと思いきや
マジンパワーの追加だったという。
しかし、何万年も待ち続けていたり、
別世界からやってきたり、未来からやってきたり、
マジンカイザーの登場の仕方はいっつもぶっ飛んでますね。
今回の甲児くんはアムロ、竜馬と一緒のことが多いけど、
本質的には科学者筋の人間だと思わせる部分が結構多いですね。
エルくん、蛍汰、アムロと一緒にロボットトークを
繰り広げてたのには笑いました。
自分の好きなジャンル一緒に語ってくれる友人もいるし
若い世代にもそういうの興味あるの知って
イキイキするアムロと甲児くん良いよね…
なんせ、スパロボ30世界だと
この10年くらいずっと戦い続けてきたみたいですから。
それぐらい癒しがあっても良い。
なお、プロからは「はよ結婚しろ」と言われてる模様。
■ガン×ソード本作のカギ爪がなんかすごい盛られ方してます。
ハイジャス星人でギアス教団のC.C.C.でカガチとは旧友。
コードギアスとジェイデッカーとVガンダムとガン×ソードの
クロスオーバーキャラみたいなもので、
「お前どこのオリキャラかよ」ってくらい盛られてます。
まぁ某師匠も宇宙人だったりするし…
しかし、気ぶりのヴァンに気ぶりのプロ。
スパロボ30はやたらカップル応援し隊が多くない?
Tのアキトに対しても優しかったし。
夫婦やカップルは極力守り隊するヴァンさん好きだな。
■ガンダムNTようやくフェネクスが使えるようになりましたが
ミシェル生存で原作よりはヨナくんが
救われる形になったのは良かったです。
なんせ原作だとイアゴ隊長ぐらいしか救い無かったですからね。
でもミシェルが生き残ったおかげで
サイコアタックをするたびに
生霊を飛ばしてくるミシェルは何なの…?ってなる。
バナージ君は正体を明かさずに参戦という形になりましたが
グラサンの人とかルルーシュが生き恥を晒しながら
そこらへんをうろついているわけですから
バナージも普通に参戦してほしかった感はあります。
(あの二人に比べたら別に悪い事したわけじゃないですし)
あと、ゾルタンへの特殊セリフが多かったですね。
ガンダムシリーズのキャラはもちろん、
スーパー系な人たちからも特殊セリフがありました。
余談:
実はこの感想を書いている時、
DLC第1弾が配信されました。…クリアはまだ先になりそうですね。

普通にプレイしてるはずなんですが
もうスタメンは全員レベルがカンストしてます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
正直、ナラティブ原作だけだと可哀想な過去はあるけどフロンタルと比べるとキャラ薄いなぁ、と思っていたんですがクロスオーバーでこれだけ活きるキャラだとは。
勿論、クワトロとの絡みも良かった。
30に参戦していない作品ではアストレイのカナードとの失敗作同士の絡みとかも見てみたいですね。
DLCの女裝ミッションですが、ジェイデッカーの裕太は必要だから仕方が無いのですが、グリッドマンの裕太は必要無いのに女裝させられてしかも捜査に必要無いと、ちょっと扱いが雑では?と思いました。
「俺を救って見せろよヒーロー」とか言ったり
ヴァンさんの異名を語ったりするあたり
めっちゃセリフ多いなって思いました。
> 正直、ナラティブ原作だけだと可哀想な過去はあるけどフロンタルと比べるとキャラ薄いなぁ、と思っていたんですがクロスオーバーでこれだけ活きるキャラだとは。
> 勿論、クワトロとの絡みも良かった。
わりとぶっ飛んでるキャラだからクロスオーバーやりやすいんでしょうね。
戦法も力推しのパワー任せなあたりがスーパー系っぽいですし
> 30に参戦していない作品ではアストレイのカナードとの失敗作同士の絡みとかも見てみたいですね。
カナードは自分のアイデンティティを手に入れることができたけど
ゾルタンは最後まで拗らせてたんですよね。
立場的にはクルーゼに近いかと
コメントどーも
> サイドミッションや遺跡巡りを丁寧にやっていると最終決戦前にレベルがカンストしてしまうのは贅沢ではありますが悩みどころですねぇ。
とりあえず、1周目で全キャラエース化+レベルカンストを目指しています。
…クリアがさらに遠のくな!
> DLCの女裝ミッションですが、ジェイデッカーの裕太は必要だから仕方が無いのですが、グリッドマンの裕太は必要無いのに女裝させられてしかも捜査に必要無いと、ちょっと扱いが雑では?と思いました。
完全に出オチ担当だったけど、わざわざグラフィックを用意してるあたり
「このネタやりたかったんだろうなぁ」って言うのが伝わってきました。
コメントどーも
> ジェイデッカーと絡ませたのは、やっぱり合体イベントを無理なくやれるのと本当の意味で心を一つにして救う展開ができるからなんだろうと。フルパワーグリッドマンの合体も違和感が無い。
ただキャリバーさん以外はサブイベントで加入したので
進め方によっては「誰?」ってなるんですよね。
…なんか唐突に人が増えても気にしないドライクロイツの人たち