前回の感想で
「もはやホラーっていうか大自然の大いなる猛威じゃん」って書いたんですが…
十分にホラーでしたね。おそらく作中始まってここまで
ヒロたちを震え上がらせた回は無かったでしょう。
全滅寸前まで追い込まれたことを考えると
本当に
「寒さ」っていうのは恐ろしいなと実感します。
人間って本当に脆い生物ですよね。

戦いにおいてもフロゾモンは
「寒さ」という環境型デバフを周囲にまき散らして
敵に本領を発揮させないという意味では
かなりの強敵だったと思います。
なおフロゾモンは
「バイタルブレスデジタルモンスター:ブリザードファング」
にて初登場した、ガードロモンが寒冷地に適応して進化した姿とのこと。
かなり新しい部類のデジモンです。

しかし
"パートナーをシャッフルして戦う"という展開は
今までのデジモンシリーズではない要素で
ジェリーモンと瑠璃の臨時コンビで
フロゾモンを撃破したのには驚きました。
おそらく進化させることはできないにしても
技を繰り出すことはパートナー以外でもできるってことなのかな?
次回「子供ノ国」

寒い日にはアンゴラモンのモフモフに埋まりたい人生だった…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 遊戯王SEVENS 第85話「王の帰還」感想 #SEVENS l ホーム l ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 第5話「プリズナー・オブ・ラブ」 感想 #jojo_anime »
「もはやホラーっていうか大自然の大いなる猛威じゃん」
って書いたんですが…十分にホラーでしたね。
おそらく作中始まってここまで
ヒロたちを震え上がらせた回は無かったでしょう。
全滅寸前まで追い込まれたことを考えると
本当に「寒さ」っていうのは恐ろしいなと実感します。
人間って本当に脆い生物ですよね。
ヒロと清司朗(表)がかなり大ピンチになっていたから
もしかした清司朗がまた限界突破して清司朗(裏)が出てくると期待していたですが…出なかったw
戦いにおいてもフロゾモンは
「寒さ」という環境型デバフを周囲にまき散らして
敵に本領を発揮させないという意味では
かなりの強敵だったと思います。
なおフロゾモンは
「バイタルブレスデジタルモンスター:ブリザードファング」
にて初登場した、ガードロモンが寒冷地に適応して進化した姿とのこと。
かなり新しい部類のデジモンです。
前半は悪いデジモンなのか思っていたですが
清司朗(表)管理している場所が邪魔だっただけなんですね…話し合いしてよかった
しかし"パートナーをシャッフルして戦う"という展開は
今までのデジモンシリーズではない要素で
ジェリーモンと瑠璃の臨時コンビで
フロゾモンを撃破したのには驚きました。
おそらく進化させることはできないにしても
技を繰り出すことはパートナー以外でもできるってことなのかな?
クロスウォーズもシャッフルして戦ってデジクロスは出来るけど超進化は出来なかったですよね…まさかキリハの策がゴスケでもやるとは思わなかった
そういえば漫画版クロスウォーズはネネのパートナーであるスパロウモンは妹のコトネのパートナーになっていましたね、
コメントどーも
> ヒロと清司朗(表)がかなり大ピンチになっていたから
> もしかした清司朗がまた限界突破して清司朗(裏)が出てくると期待していたですが…出なかったw
先輩のせいでピンチに陥ったようなものですから、
今回は本当にダメダメでした。
> クロスウォーズもシャッフルして戦ってデジクロスは出来るけど超進化は出来なかったですよね…まさかキリハの策がゴスケでもやるとは思わなかった
クロスウォーズはデジクロスの性質上、明確なパートナーと呼べるものは無かったですからね。
タイキがグレイモンを使う展開とかありましたね。
ヒロとアンゴラモンと先輩とガンマモンパートナーをシャッフルして戦うことはなかったですね・・・
> ヒロとアンゴラモンと先輩とガンマモンパートナーをシャッフルして戦うことはなかったですね・・・
そのうちやるかもしれませんよ。
それ伏線かな?・・・
でもアンゴラモンはやらなかったな、何故かジェリーモンだけ・・・瑠璃の次はヒロだったし なんか先輩の闇落ちフラグ高くなっている気がする・・・65話では操れただけだったし