■呪術のりとしに何があったか判明したけど
最後の
直哉君のインパクトに全部持っていかれた気がします。
キッショ、なんで復活してんの?
顔だけは良かったのにその顔すら潰されて
挙句の果てに芋虫になっちまうの最高ですね。
尊厳破壊の申し子かよ…
でもネタ的な存在に見えても戦闘力的にはかなり強敵ですよね。
■ヒロアカだってかっちゃん…腕が!!
新技を使っても全然効いいてなかったどころか
悲しいぐらいの実力差を突きつけられるの辛いね。
何より最大打点が通用しないという絶望感よ…
最後ビッグ3が登場するシーンはカッコよかったけど
何気に死亡フラグ立ててるのがちょっと怖いですね。
卒業式…できるのかな?
■逃げ上手信濃編最終話にふさわしい話でした。
何より貞宗が一切株を下げずに
綺麗にフェードアウトした感あったの良かったです。
本当に登場してからここまで一切手を抜かなかった
有能な宿敵でしたね。
敵ポジションだけど魅力的で好きになれるキャラでした。
■あかね噺ようやくあかねのターンだけど、
下馬評がここまで低いと逆に期待してしまいますね。
こぐま兄さんが思っていたことを
全部言ってくれたのですが最後に
「ウチの妹弟子は負けないよ」って言ってくれたのは良かったです。
■夜桜さんやはり筋肉、筋肉は全てを解決する!
改めてゴールドランクの凄さが分かるお話だったかと。
夜桜家以外のスパイもきちんと一流ですから、
本当にクソ親父は一人で協会ぶっ潰すきだったんだろうか?
でもあの親父殿のことですし本気だったんでしょう。
「週刊クソ親父」が無かったからちょっと物足りなさを感じるエピソードでした。
■ウィッチウォッチ「正直このキャラもうやめたい」ってなってるミハル君のところで滅茶苦茶笑いました。
確かに家と学校とでキャラ違う人っていますからね。
彼にとって乙木家が全てでそこしか居場所がない
って思っていた所に新しい居場所ができるというお話で、
彼の学校の人間関係という新しい関係性が開かれたお話でもありました。
この作品の生徒会はヤバイ奴しかいない。
■あやトラ我々読者が想像してた以上の
ノーパン頭脳戦を
繰り広げてくれる矢吹先生はやはり神だな。
サービス要素であるノーパン設定をバトルに取り入れる
手法は素晴らしかったです。
そしてシロガネ様が今回のMVPでした。
やはり本作の最後の良心
■チェンソーマン来るか、吉田脊髄剣。デンジくんより先にヒロフミ出て来るとは
思ってもいなかったな。
でもデンジくんも同じ学校に通ってるみたいなので
本当に第2部は「学園篇」なんでしょうね。
「自分のもの」は武器化できるという設定が
明かされたことで田中先生が三鷹ちゃん
ガチ恋勢だったと判明しました。
…元々生徒に手を出してたクズ教師だったけど
更に株が下がりましたね。
しかし戦争の悪魔さんは結構フレンドリーな気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« オーバーロードIV 第3話 感想 #overlord_anime l ホーム l 22夏期アニメ簡易感想その⑤ »
日野さんと櫻井さんという意味では今週のオーバーロードは真逆すぎて面白い
・直哉くん
もしかしたら次回は禪院家全員集合の顔出てきそう、禪院呪霊
呪力で倒さないと駄目な弊害
・時貞の本音が出た
そりゃあ武将に産まれたら誰もが天下統一は夢を見る、部下も必死で止めた辺りは凄い……愛ですね。
あかね噺
・この流れは
ここからがメインデッシュ……それにしてもこんな新人が出て来ると大変ですね。実はもう一つ落語を扱った作品『うちの師匠はしっぽがない』と言うのがありましてね……“時うどん”でショートアニメになってます、これオススメです。
(作品の舞台は大正時代かな?)
あやかしトライアングル
・シロガネがパンツになった瞬間に察したよ……果たして誰のアイデア?
旧童守小5年2組男子児童「これってあの時俺らがパンツになった……」
お頭「90年代によくこんなネタが通ったもんねぇ」
ぬ~べ~「グランドジャンプでも無理ですよ、アレは」
> 日野さんと櫻井さんという意味では今週のオーバーロードは真逆すぎて面白い
確かに逆の立場になってますね…
> ・直哉くん
> もしかしたら次回は禪院家全員集合の顔出てきそう、禪院呪霊
> 呪力で倒さないと駄目な弊害
禪院家オールスターズとか絶対嫌だけど強いだろ
コメントどーも
> ・時貞の本音が出た
> そりゃあ武将に産まれたら誰もが天下統一は夢を見る、部下も必死で止めた辺りは凄い……愛ですね。
ちゃんとそこらへんをしっかり描いてくれるからこの作品は良いですね
> あかね噺
> ・この流れは
> ここからがメインデッシュ……それにしてもこんな新人が出て来ると大変ですね。
ライバルたちの優先を崩すのが主人公の真骨頂ですからね。
次回が楽しみです。
> あやかしトライアングル
> ・シロガネがパンツになった瞬間に察したよ……果たして誰のアイデア?
> 旧童守小5年2組男子児童「これってあの時俺らがパンツになった……」
> お頭「90年代によくこんなネタが通ったもんねぇ」
> ぬ~べ~「グランドジャンプでも無理ですよ、アレは」
あー確かにありましたねそのネタ。
今じゃ絶対できないと思います。
…そもそも小学生のサービスシーンとか絶対無理だ!!
返信どうもです。
この作品は敵方にも描写する辺りもいいですがギャグ描写を入れているのも……
寧ろ、この状況で燃えないと話にならない……
あかね「時饂飩でオチが電子決済って講談社の方は洒落が効きすぎ」
本当にぬ~べ~が見たら天を仰いだでしょうね……果たして作者がやりたかったのか?娘が単行本を見て猛プッシュしたのか……明かされる日は来るのか?