■OP2「Heaven`s fallings down」
・今後の展開を彷彿とさせるシーン
・共に戦う仲間たち
・プッチ神父の協力者たる3人の男たち
・第1部OPのジョナサンと同じ殴り方をする徐倫初期OPは明るいイメージの曲でしたが
後期OPは終盤に向けて盛り上がりを感じる曲でしたね。
あと、死んだFFが出てくるところは最高でした。
繰り返される宿命に決着をつけるための物語が
これから始まります。
OPでは一緒に映ってるけど、メインの5人が
一緒に行動した機会って実はあんまりないんですよね。
■追う者と追われる者
今回はプッチ神父を追って脱獄した徐倫たちを
追うウェザーリポート達の様子が描かれました。
しかし、ジェイル・ハウス・ロックが無いとはいえ
本当にあっさり脱獄しちゃってますね。
(そもそもスタンドがあれば脱獄も楽だとは思いますし)
ウェザーの星型の痣に関してはかなり
上手いミスリードだったと思いますね。
これから登場するのが
DIOの息子たちですから。
プッチ神父が出会った3人に関しては
次回以降素性が明らかになって行きますが
本当に
偶然引き当てたガチャで全部SSR引いたみたいな
強運だったと思います。これも引力か…
■自由人の狂想曲(ボヘミアン・ラプソディー)
その能力は
アニメ・印刷物・劇画など
全ての絵画のキャラクターをこの世に実現化させ、
実現化されたキャラクターを好きな人間が目撃したら、
『魂』をキャラクターの世界に引きずり込まれることになり、
キャラクターとしてストーリーを追体験する。…というオタクにとっては夢のような能力
比較的命の危険が無い日常系アニメの話とか
追体験させてくれるなら神ですよ。

本編では流石に夢の国のネズミさんはNGでしたが
「鉄の城」や
「心優しい科学の子」とかも登場していました。
この能力の規模が余りにも広く
現実と別次元まで干渉し始めるあたりは
これからの戦いの大きさを予感させますね。

エンディングは変わらないんだ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #スパイ教室 第1話 感想 l ホーム l にじよん あにめーしょん 第1話 感想 #虹ヶ咲 »
ってか、マジンガーZとかは自国だから有りだけど、さすがにミッキーマウスはアニメで出すのは無理だったのね
コメントどーも
> アスナイも子供の頃はピノキオが好きだったの、なんか和む(状況はエグいけど)
解体趣味があるとはいえ、そこらへんは普通の子供だったってことなんでしょうね。
> ってか、マジンガーZとかは自国だから有りだけど、さすがにミッキーマウスはアニメで出すのは無理だったのね
夢の国のネズミさんは無理だよぉ…
今思うとよくスクエニはコラボでゲーム作れたなって思います。