■劇場版「転生したらスライムだった件 紅蓮ノ絆編」映画オリジナルキャラ(ヒイロとトワ)の話がメインで
そこにテンペストの面々が手を貸すって感じの内容で、
良くも悪くも
原作に影響を与えない
アニメの劇場版作品って感じがしました。
ヒイロくんは原作に出てきてもおかしくない設定だけど
逆輸入とかされるんだろうか?
ただ今回あまりにも敵が小物すぎると思いました。
魔王となったリムルの相手としてはあまりにも弱かったので、
正直あのまま巨大化するなり狂暴化するなりしてそれなりの勝負を見せる。
って感じになっても良かったと思います。
「圧倒的な力で敵勢力をねじ伏せる」というのは
ある意味転スラらしいのですが、
映画として見たらもう少し苦戦があってもよかったかなと思いました。
あと明らかに続編に向けた新キャラを
映画でお出ししてきたなってのが分かって
今回の戦いはあくまで「小競り合い」
みたいな風に感じましたね。
■THE FIRST SLAM DUNK宮城リョータの過去を描きつつ原作最後の試合である
山王戦を描いた映画でした。
バスケのシーンとかは本当に凄かったですし
「なんでリョータがメインなのか?」って部分がちゃんと生かされていたのは良かったです。
リョータ以外のメンバーについては深堀はされませんでしたが、
天才桜木の奮闘、味方を頼ることを覚えた流川、
嵐のような3Pを叩き込む三井、
大黒柱としてチームを支える赤木など
それぞれ見せ場はちゃんとありましたね。
ただ、個人的に一番好きなシーンである
"花道復活からの名言"がカットされた点は惜しかったですね。
あと、かなりリアルな作風なため
ギャグシーンが結構浮いてたかなと思います。
(これは自分が旧アニメ版の雰囲気を知っているからこそ感じる違和感ですが)
色々あって前評判的にはあまりよくなかったですけど
実際見たら楽しめる映画でしたね。
■仮面ライダーギーツ×リバイス最初は争うけどちゃんと話し合って分かり合ってから
共闘するという流れはVSものあるあるな展開でしたが、
ギロロが黒幕と生身で戦いだしたのには驚きました。
ドライバー奪われてたから変身できないにしても
仮面ライダーの映画で生身でチャンバラして
黒幕と決着つけるとは思うまい。
(しかもそれをやったのが現状敵サイドのキャラという)
バイスに関しては復活してはまた消えての
オーズのアンク的な扱いになっていくんでしょうね。
(ベルトさんとかも年に1回は掘り起こされてましたし)
龍騎勢に関してはかなり強引に参戦させたなって感じましたけど、
城戸と漣の相変わらずなやり取りを見れて良かったです。
あと、令和の技術で再現された
ドラゴンライダーキックも見ることが出来ました。

スシローが頭から離れない…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
共闘自体は良くある展開ですけど、
先輩ライダーであるリバイスの方が後輩っぽくて、
後輩であるギーツの方が先輩っぽいって言うのは早々ない感じがしました。
最後の浮世英寿はこの時代の人間ではない発言を考えたら当然ですけどね。
デザグラはツムリの前任が母だった事を少し前に知ったくらいなので、
西暦元年から参加は嘘でも、西暦元年の時代の人間って可能性は十分にあり得ますから。
龍騎勢は戦うと現行ライダーや前作ライダーじゃ部が悪いと言うのが良くわかりますね。
龍騎のライダー達はライダーとしての戦闘経験は勿論、
ライダー同士のバトルがメインだったので他の歴代ライダー達よりも
ライダー同士の戦闘経験も高いですし、アドベントで契約モンスターを呼び出せる
厄介性を改めて痛感しました。ライダーが多かったりして最弱のブランク体を除くと
基本フォームと一部は最強形態のサバイブ持ちとフォーム数は少ないですけど、
ミラーモンスター込みの戦力ですから、龍騎勢に中間フォームは不要って言うのがわかります。
映画限定のシーカーですけど、今回はイレギュラーな戦況でしたけど、
終わり方からシーカーの変身者の轟戒真には本編で再登場してほしいですね。
今作の黒幕側の強力者でボスキャラポジですけど、彼自身は根っからの悪役じゃありませんし、
映画からTV本編に参戦したセイバーのバハトと言う前例もあるので、
次のデザグラ以降の参加者としてシーカーこと轟戒真が正規の参加者として選ばれても良いと思うんです。
劇場版は心理描写が非常に少ないので原作見てないと脳内補完し辛いですね
今回リョータが主人公でしたが、まさかあと4回あるとか言わないよね?
豊玉戦 山王戦前半 山王戦後半
の三部作と思ってただけにそこから始まるのか!?って感じでしたね
コメントどーも
> ギーツ×リバイス
> 共闘自体は良くある展開ですけど、
> 先輩ライダーであるリバイスの方が後輩っぽくて、
> 後輩であるギーツの方が先輩っぽいって言うのは早々ない感じがしました。
おそらく年齢的にも不老不死っぽいのでギーツが上だと思いますからね。
仮面ライダーとしてのキャリアも上の可能性が高い
> 最後の浮世英寿はこの時代の人間ではない発言を考えたら当然ですけどね。
> デザグラはツムリの前任が母だった事を少し前に知ったくらいなので、
> 西暦元年から参加は嘘でも、西暦元年の時代の人間って可能性は十分にあり得ますから。
西暦元年生まれってのは本当そうですよね
> 龍騎勢は戦うと現行ライダーや前作ライダーじゃ部が悪いと言うのが良くわかりますね。
> 龍騎のライダー達はライダーとしての戦闘経験は勿論、
> ライダー同士のバトルがメインだったので他の歴代ライダー達よりも
> ライダー同士の戦闘経験も高いですし、アドベントで契約モンスターを呼び出せる
> 厄介性を改めて痛感しました。ライダーが多かったりして最弱のブランク体を除くと
> 基本フォームと一部は最強形態のサバイブ持ちとフォーム数は少ないですけど、
> ミラーモンスター込みの戦力ですから、龍騎勢に中間フォームは不要って言うのがわかります。
サバイブを使わずにあの強さですからね…
> 映画限定のシーカーですけど、今回はイレギュラーな戦況でしたけど、
> 終わり方からシーカーの変身者の轟戒真には本編で再登場してほしいですね。
シーカーのバックルが本編でも登場したのであり得ると思います
> 劇場版は心理描写が非常に少ないので原作見てないと脳内補完し辛いですね
> 今回リョータが主人公でしたが、まさかあと4回あるとか言わないよね?
タイトル的にもあり得そうなんですよね…
ただ、ここで山王戦使っちゃいましたから、何をやるのかまったくわかりませんね。
> 豊玉戦 山王戦前半 山王戦後半
> の三部作と思ってただけにそこから始まるのか!?って感じでしたね
確かに山王戦に至るまでの話もアニメ化して欲しかった部分ありますね。
自分はある程度前情報を仕入れた上で見ましたが、
初日に情報なしで見た人はいきなり山王戦で驚いたでしょうね。