長女=公爵令嬢を拉致して手籠めにしようとする長男=公衆の面前で婚約破棄親父殿の胃が死ぬゥ!!後継者二人がこのザマでこの国大丈夫なんだろうか?
という心配が大きいです。
しかし、水星の毒親選手権を見た後だから
「普通に親子してる…」って思えてしまう。
■弟は辛いよ
OPで弟くんが雨に濡れてたことから
(あ、この子この後曇るんだな…)ってことが分かってワクワクします。
今期のボブ枠はきっとアルくんだという予感がします。
ただ、アニスに対する怒りはギャグっぽいけど
アル君に対する怒りはガチっぽいのがなんとも
国王の男児に対する厳しい方針を感じましたね。
たぶんアルくんも「あいつ(姉)は良くて僕はダメなの?」
って思う部分がかなりあったんじゃないかなって思う。
■魔法王国の革命児
アニスの性格とか言動とか見てると
良い感じで頭のネジが緩んでおかしい
味方側の科学者キャラを主人公にした感じがします。
味方に居ればとりあえずなんか対抗手段を
考えてくれる便利なポジション。

魔法が絶対的な権威を持つ世界で
「魔道具」っていう誰でも魔法を使える
道具を作ったら、権威は失墜する。
ってことに対して触れていたのは良かったですね
だからこその
「魔法革命」っていうタイトルなんでしょう。
最終的には神秘が科学に取って代わられる
我々の人類史のようになるんじゃないかなと。

そして魔学が発展することで自然破壊が深刻化する
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #虚構推理 Season2 第14話 感想 l ホーム l 月刊アストルム 2023年1月号 #プリコネR »
あながち間違ってはないですがボブ君ほど酷いことにはなりません
(本作の精神的成長枠ですし)
見ての通りアルくんは姉へのコンプレックスを抱えてますが
婚約破棄はあれでも色々考えた末の行動です
ってかアルくんのやらかしがないと詰む人がいるので
結果論的には間違ってはいません
あとアニスの前回の上半身裸になってメイドに薬塗って貰う場面は
色々わかってから見るとお辛い場面で
それ以外にも謎が解けてから見ると意味が変わる場面がけっこうある作品です
> あながち間違ってはないですがボブ君ほど酷いことにはなりません
> (本作の精神的成長枠ですし)
> 見ての通りアルくんは姉へのコンプレックスを抱えてますが
> 婚約破棄はあれでも色々考えた末の行動です
ここから愛した人から裏切られる→色々やらかして王位継承権を失う→放浪の身となる→旅をする中で精神的に成長する
みたいなのを想像しています。
> あとアニスの前回の上半身裸になってメイドに薬塗って貰う場面は
> 色々わかってから見るとお辛い場面で
> それ以外にも謎が解けてから見ると意味が変わる場面がけっこうある作品です
サービスシーンに見せかけて実はお辛いシーンだったってのは結構ありますね