■八坂愛乃亜
天才魔法使い幼馴染ロリヒロイン。金髪で幼馴染でロリで天才魔法使いという設定から
過去シリーズでいうとさくらさんの系譜なんですが、
主人公に対しての好意が素直じゃない所は
歴代妹系の因子を継承していたと思います。
態度は大きくて生意気で口を開けば
しょうもない口喧嘩が耐えないのですが、
おばけが苦手だったりほうれん草を食べられなかったりと
意外と子供っぽい弱点も多く、
序盤から親しみを持てるキャラをしていました。
また作品を進めれば進めるほど彼女の秘めた思いが
明らかになって行くので、右肩上がりで好感度が上昇するヒロインです。
特に雪那ルートは彼女がどうしていつもいないのか
その理由が明らかになり、どれだけ周りの事を
想っていたのかが分かって一気に好きになりましたね。
自分の青春を犠牲にしてまで世界や主人公を守ろうとしてたあたり
本質的に善人で
自己犠牲を躊躇わない英雄的な存在なんだと思います。
初登場だったD.C.4.F.Dと微妙に性格が違っているように感じますが
身内に対する態度と会ったばかりの一登たちに対する態度で
接し方が違うってことなんでしょうね。
■八坂愛乃亜ルート
他のヒロインのシナリオでは頼れる天才ちゃんなのに
自分のシナリオでは見事な
恋愛クソ雑魚ヒロインっぷりを
発揮してたのは良かったですね。
恋人になるまでの過程が凄く長かった分、
恋人になった後のやり取りは
普段の愛乃亜からは考えられないほど
可愛い反応が見れたので満足でした。
「幼馴染で許嫁」というある意味最初から完成された関係から
少しずつ前に進んでいくという過程が面白くて、
ホラー映画を観て今までで見せたこともないような表情をしたり、
駄菓子を食べさせ合いながら夜まで過ごして
妹にキレられてたシーンは爆笑しました。
あと、可子シナリオだと愛乃亜が可子を弄り倒してましたが
愛乃亜シナリオだと逆に可子が愛乃亜を弄り倒してて、
「この姉妹、互いに攻撃力が高いけど防御力が低いタイプのキャラだろ絶対…」って思いました。
一方でシナリオとしてはこれまでのシナリオで
出てきた黒無を何とかするために
愛乃亜と共に立ち向かうお話。
かなり物語の核心に迫る内容にもなっていて
「表のメインヒロインシナリオ」と言った内容でした。
結末に関しては
D.C.Ⅱのラストを思い出しました。
やっぱり部屋でイチャイチャしてた時に
一線超えてたんだろうか?
しかし、ノウハウがあったとは言えあっさり
パス移動できてしまったD.C.4.F.Dの一登と有里咲は
凄かったんだと実感します。
ただ一つ気になる点としては事件の解決方法として
桜の樹を使った点で、あれってD.C.Ⅲのラストと似たような方法なんですよね。
プレイしてる人間からすると"あの桜"は最初から
違和感の塊だったんですけど、
作中人物が全くそれについて触れなかったのは
伏線になっていたんでしょうね。
あの桜の出所が
「未来の創眞からもらったもの」っていうのもちょっと気になっていて
もしかしたら「あの桜」はサクラの国に行った未来の創眞が
リッカさんに譲ってもらったものだったりするのだろうか?

そういえばD.C.4.F.Dのラストで
"ミズの国からサクラの国にたどり着いて
初音島でリッカさんと出会った魔法使い"がいましたね…あれは一登の祖父だと思っていたんですが
名前については明言されてはいなかったですね。
ちゃんと5で伏線回収するのだろうか?

残りは記憶喪失のクールな不思議ちゃんこと瑞花ルートのみ。
(おそらくトゥルールート的な奴もあるんだろうけど)
彼女は白河家ルート以外だと途中退場してるので
そこらへんの秘密が明らかになるんでしょうね。
個人的な予想としては彼女は「サクラの国側の魔法使い」で
鷺澤家のご先祖様的な存在じゃないかなと予想しています。
そういえば玖星の魔法って
「ナギの魔法」らしいですけど
あれってD.C.4だと有里咲が使っていたんですよね。
…実は
創眞と瑞花の子孫が有里咲っていうオチだったりして。

素直な愛乃亜は可愛いな。
素直じゃないのも可愛い。
つまり、全方位可愛い。
最強じゃねぇか…
- 関連記事
-
スポンサーサイト