
閃光のハサウェイ(U.C.0105)から役26年前の
一年戦争時代(U.C.0079)が舞台で、
宇宙世紀ガンダムではおなじみの連邦とジオンの戦いを描いた作品。

今回はジオンのスナイパー部隊をガンダムが殲滅するまでが描かれた話でした。
なんていうか、ガンダムが「悪魔」と称されるのも
納得の悪魔的な戦いっぷりでしたね。
元がOVAなだけあって戦闘シーンの作画は最高でした。
ここから始まるイオとダリルの数奇な戦いの運命の始まりでもあります。
まぁ細かい話は良いからジャズを聴きながら
ガンダムによる戦争を楽しもうぜ!
■イオ・フレミング
「ジャズが聴こえたら、俺が来た合図だ」連邦側の主人公。
イカレたように見えるけど割とまともな方の主人公。
ガンダムに乗ってヒャッハーしてたけど
戦場で壊れないために頑張ってイキってるだけだからね…

しかしガンダムに夢中になるCV中村悠一ボイスのキャラね…
かつてガンダムを愛し、ガンダムを憎み、
ガンダムに未来を託した男がガンダムに乗るのも運命を感じますね。
■ダリル・ローレンツ
「お前をいつも狙っているぞ」ジオン側の主人公。
まとものように見えるけど一番イカれてる方の主人公。
戦争で両足を失ったジオンの撃墜王。
しかし、CV.中村悠一のガンダムキャラは
やたら「ダリル」という名のキャラと関わる運命にありますね。
・ダリルの仇を討つためにガンダムと戦うのがダブルオー・ダリルと共にガンダム護送任務に着くのがユニコーン・ガンダムに乗ってダリルと死闘を繰り広げるのがサンダーボルト
これがガンダム!悪魔の力よ!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
これまでは同じコンセプトのジ・Oやサザビーがいましたし、この二機もカッコいいんですが、
パイロットの都合上、避けまくるのであまり重装甲の強みが感じられなかった(ならシナンジュみたいに機動力全振りで良くね? って思ってしまう)。
簡単に言えば“サイド3がジオン公国として独立する為の戦争”って言う事です……ただ初戦で大量破壊兵器を惜しみも無くジオン公国が使い、特にシドニー周辺はコロニーの先端が落下して消滅……ここを含めて億単位の犠牲者が出た訳です。ここら辺は『第08MS小隊』の主人公であるシローも出ている『宇宙のイシュタム』を見よう。
確か『超時空要塞マクロス』のボドルザー基幹艦隊地球軌道爆撃でも人口の桁が二つ減ったと言う設定もあるので……。
今回出て来るのは戦争でコロニーを失い難民になってしまった同郷の為に地球連邦軍側についたコロニー育ちの方々の話になります。
あれ?宇宙って雷があるの?煙草吸えるの?
ラル「仕方ない、“機動戦士ガンダム”のTV放送時にはこの様な科学的検証を気軽に入手する事は出来なかったのだ、冷戦故にな」
ハモン「インターネットもアニメの話だからね」
サブアームが附いてますがデブリが多く漂う所では必須の装備なんですよ。後は喫煙シーンもあるが宇宙空間でのストレスは想像以上にキツいので……『プラメテス』では幾度も喫煙を邪魔されプッツンした社員もいます。
フィー「いいねぇ、たばこ存分に吸えて。いい職場よ」
ハチマキ「母船を燃え尽きさせた癖に!!」
ユーリ「あの時は母船に居ても止められないと思うよ」
ジムも普通じゃ無い
この辺りは生存率を上げていると言うよりもデータ回収率も上げているので……コアブロックシステムのジムはMSVでも無いんですよね。コロンブス級に見えますが空母になってます……。
ロウ「この世界のジャンク屋は根性ないなぁ、ハチ」
ロックオン「「いい腕しているぜ」」
MS強奪は連邦もします
ブリティッシュ作戦時に遭遇し戦闘不可に追いこまれたサラミス級のクルーらもザクⅡを鹵獲して脱出に使ってますね。イオが凄いのは味方を囮にして接近した事、コアファイターだからある程度は動けた訳です。リックドムは手土産になりましたね。
メイ・カーウェン(『機動戦士ガンダム 戦記』に登場するジオンの整備士、ドムに自爆装置を仕掛ける)「コクピット周辺に自爆装置仕込まないからこうなるのよ」
ヒイロ「うむ、それは分かる」
熱いねぇ……
思えば大天使の様なパプニングは起きません。
この曲名は使えません
イオ「“Tank!”が聞こえたらそれが合図だ!」
ダリル「サンライズだけど使えないじゃないのか?それ?」
無重力空間の食事
これは原作を見た方が分かりやすいですが、ソースをジェレにしているかな?原作コミックの作画者は宇宙開発の初期を扱った作品も手掛けているので……。
ガンダムに縁があるイオの担当声優
どっちがまともなんでしょうかね?
リビングデッド団
簡単に言えば義肢を装着した兵士らで構成されている面々なんですよ……。
シーブック「これも関係あるかな?」
ガルト「ほう、ジオンもこの様なシステムがあるのか……」
イサム「AVFよりは安全かもなぁ……」
トマトがフラグ?
ミオリネ「思えばその後彼女もどうなったのか……原作見てね」
スレッタ「あ~~こんな事になっているんですか!」
最初から中盤以降の機体に乗って戦ってる感ありますよね。
> これまでは同じコンセプトのジ・Oやサザビーがいましたし、この二機もカッコいいんですが、
> パイロットの都合上、避けまくるのであまり重装甲の強みが感じられなかった(ならシナンジュみたいに機動力全振りで良くね? って思ってしまう)。
一年戦争終盤はビームが当たったら例えシールドあってもアウトなことありますから
防御力に過信しない方が良いんですよね。
アムロがクソ強かったのはそもそも避けれて当てれるっていうことが
一番高いレベルで出来ていたからなので。
コメントどーも
> 簡単に言えば“サイド3がジオン公国として独立する為の戦争”って言う事です……ただ初戦で大量破壊兵器を惜しみも無くジオン公国が使い、特にシドニー周辺はコロニーの先端が落下して消滅……
> 今回出て来るのは戦争でコロニーを失い難民になってしまった同郷の為に地球連邦軍側についたコロニー育ちの方々の話になります。
地球VSコロニーみたいな構図になっていますけど、
実際コロニー側にもジオンアンチはいるんですよね。
まぁあれだけやらかしてるわけですから当然とも言えますが。
> サブアームが附いてますがデブリが多く漂う所では必須の装備なんですよ。後は喫煙シーンもあるが宇宙空間でのストレスは想像以上にキツいので……『プラメテス』では幾度も喫煙を邪魔されプッツンした社員もいます。
盾をいっぱい装備してるのはデブリが当たっても大丈夫なようにしてるんですよね。
> ジムも普通じゃ無い
> この辺りは生存率を上げていると言うよりもデータ回収率も上げているので……コアブロックシステムのジムはMSVでも無いんですよね。コロンブス級に見えますが空母になってます……。
あくまでパラレルワールドのジムですからね。
> MS強奪は連邦もします
> ブリティッシュ作戦時に遭遇し戦闘不可に追いこまれたサラミス級のクルーらもザクⅡを鹵獲して脱出に使ってますね。イオが凄いのは味方を囮にして接近した事、コアファイターだからある程度は動けた訳です。リックドムは手土産になりましたね。
後に連邦の技術もジオンの技術も利用したアナハイムとかいう企業も出てきますし、
技術的には今度混合されていく
コメントどーも
> 無重力空間の食事
> これは原作を見た方が分かりやすいですが、ソースをジェレにしているかな?原作コミックの作画者は宇宙開発の初期を扱った作品も手掛けているので……。
こういう宇宙空間での食事シーンを見てるとSF作品だって実感しますね。
> ガンダムに縁があるイオの担当声優
> どっちがまともなんでしょうかね?
まとも度で言ったら
ユニコーン>ビルドファイターズ>サンダーボルト>ダブルオーですね。
グラハムが最下位なのは間違いない
> リビングデッド団
> 簡単に言えば義肢を装着した兵士らで構成されている面々なんですよ……。
ガンドアームの開発のためにも株式会社ガンダムのみんなで見学に行きたいね。
返信どうもです。
コロニーの統治者としては“説得して国家して認めて貰う”と言う路線もあったのですがサイド3は急激に反地球連邦政府派が増大、これも強制移民の結果なんですね……『超時空要塞マクロス』の様に”地球が修復不能の可能性になる戦争が起こる“と言う可能性があればすんなり行けたかもしれません。
デブリ濃度が酷い場所では……ジャンク屋の存在している理由もある。
こうなると誰がガンダムを有名させたんでしょうね……アムロもシャアも居ないのに?
この際アナハイムが運営する学園モノもいいかもしれませんな……まあ一年戦争に憑りつかれた作家は企画を出しているかもしれませんが……。
この手の描写は時代を感じますね……
イオがこの後どうなるのか?原作見ている方は察しているが本当に酷いからな。
色んな意味で混ぜるな危険(爆笑