
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』1st Trailer
やはり剣盾と同じくSVもDLCで追加コンテンツが配信されるようです。
「ゼロの秘宝」ってタイトルから予想すると
「仮面」と「円盤」は"エリアゼロから持ち出したもの"だったりするのかな?
片方が過去、片方が未来について触れる内容になるんじゃないかと予想しています。
以下、簡易感想
■Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない 第6話
■うまゆる 第20話
■とんでもスキル で異世界放浪メシ 第8話


■Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない 第6話
「爆発オチなんてサイテー!!」やはり王は人の心がわからない…
バレンタインイベントの真っ最中だから贈られた礼装の処分に困る気もちは死ぬほどわかります。
保管庫に眠ったまま数年経過ってケースもあります。
■うまゆる 第20話
麻雀回のように見せかけたドンジャラ回
一切ルールが分かってねぇけど
なんか勢いだけで乗り切ってる感あるけど、
普通にイカサマですよね…
ウマ娘ドンジャラ商品化まだですか?
■とんでもスキル で異世界放浪メシ 第8話
人生にはからあげが食べたくなる日がちょくちょくある。確かに焼き物と揚げ物に偏ってる気がするけど
雑に作っても美味いですからしょうがない。
しかし、自分の欲望を叶えるためにスイを使うことを覚えた
フェルおじちゃんは脳筋かと思いきや結構こずるいですね。

ゼロの〇〇ってタイトルだとなんか名探偵コナンっぽい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #プリコネR イベント「カフェ・ナッシュカッツェにようこそ」 感想 l ホーム l 2023年13号のジャンプ感想 »
あのメイド、王様だったんです?!
メイドの国の王様なんでしょうか?
そんな英霊聞いた事もないですけど、
世界は広いって言いますし、あまり知られてないだけで
メイドの偉人で王様な人、1人くらいてもおかしくはないんでしょうか?
コメントどーも
> やはり王は人の心がわからない…
> あのメイド、王様だったんです?!
> メイドの国の王様なんでしょうか?
> そんな英霊聞いた事もないですけど、
> 世界は広いって言いますし、あまり知られてないだけで
> メイドの偉人で王様な人、1人くらいてもおかしくはないんでしょうか?
アルトリア・ペンドラゴン(アーサー王)がオルタ化して
メイド服に着替えたのがメイドオルタです。
要するにソシャゲ特有の「季節限定衣装違いキャラ」です。
メイドの英霊ではない
・『機動戦士ガンダムさん』でもお馴染みの方も縁がある麻雀を緩くした
流石に麻雀になると少々審議になるので“ドンジャラ”に……ただドンジャラを見ると意外なアニメ作品もあれば某アイドルグループも……多分ウマ娘もなりそうな予感ですね。因みにこれは1960年代後半~1970年代前半の第二次麻雀ブームになり大学生/社会人を中心に麻雀に触れる機会が多くなり数多くの専門誌も創刊、その一方でルールと牌が複雑でとっつきにくいやらギャンブル性が強く子供に悪影響と言う声もあるのも事実、そこで簡易的な疑似麻雀“ポンジャン”が当時存在していた玩具会社アノアから出ており、牌は自動車、船、飛行機の三種類の赤、黒、青の三色。ドンジャラは当時の株式会社ポピーから出て牌をアニメ作品に……その第一号が”ドラえもん”です。ポンジャンはタカラトミー、ドンジャラはバンダイの商標として今も販売、2000年からは家庭用ゲームソフト化してます。因みに“遊戯王”や“妖怪ウォッチ”に“ちびまる子ちゃん”に“SDガンダム”に“ドラゴンボールZ”やら……なおAKBや乃木坂と言ったアイドルも……。多分有名な麻雀漫画はパロッてますね……流石にライジングサンやプラマイゼロは避けた感はある。
ザクさん「流石に“隊長のザクさん”は出さないですよねぇ……出したら先生が大ハリキリしそうですよ、だって“ムダヅモ無き改革”の凄さは……これで偉人イジりの名手になっているし」←最近単行本化になりました。
・
コメントどーも
> ・『機動戦士ガンダムさん』でもお馴染みの方も縁がある麻雀を緩くした
確かにドンジャラというとドラえもんのイメージ強いですね。