>一週間フレンズ、異世界おじさん、天使様の藤宮
そしてウルトラマンアグル
>天使(石見)VS天使(花澤)
どちらも今期のラブコメヒロイン
>ライナー(天使様と結婚しよ)
本当に気持ちが悪いよ…
>ゆぅや「天使様可愛い」
(どっちだ…?)
>ラスボス系主人公藤宮周(攻略難易度的な意味で)
主人公がラスボスって展開も結構あるから(エレンとかルルーシュとかハクオロさんとか)
>本編や劇場版でも何だかんだで浅倉がいたからライダーバトルを続けいていたんだよな北岡先生…
だから浅倉が最後まで生き残ってたテレビ版では戦おうとして
退場した劇場版ではライダーを降りたんですよね。
>今週の天使様の糖度が高すぎてリアルが揺れた件
シュタゲのキス回で揺れたのを思い出した。
>マキバオー「ウマ娘が替え歌してくれたのねん」
実はマキバオーを最初から見たことが無い…
>オーキド博士「てへぺりんこ!」
「くるくるぱーかー!!」
>カイ「オペレーションプレアデス?」昴「僕を見ないでください」
昴くんルートはめっちゃ良かったゾ
>残り戦うと思われる敵、ブルマロードモン、グルスガンマモンの手下?3体、グルスガンマモンの最低5体をあと2話どうかたをつけるんでしょう。 テリアモンには一件落着した時モーマンタイ言ってほしい
3匹いますから一人一つずつ倒していけばよいのだ
>1機あるだけでも無双できるジオングにメインカメラやられても相打ちに出来たガンダム…やっぱりパイロットがチートだと分かるシャアとアムロ
あの世界における最強の上澄みパイロット同士が戦ってたわけですからね。
>ユニコーンの後のヘボット見て絶句した視聴者多かったな。
ユニコーンは「お姫様を助けるガンダムパイロットの話で」
結構王道的でニチアサに出来る内容でしたからね。
>ヘボット「いやー俺様、水星の魔女でレギュラーヘボ。」ネジル「ヘボットだけずるいのだー。」
絶対ロクな目に遭わないと思うんですが…その
>騎士くんに罵られてくだサイ
いうわけがないだろ!
俺達の騎士くんが!!
>カーラ「スターゲイザーを作ったわ」ダリル「それ中の人が同じなだけ、緑間っちが来ちゃう」
スターゲイザーはモビルスーツデザイン本当に素晴らしかったですね
>ハルト「やっぱりザクだよね」エルエルフ「ザクいいよね…」山田「おい…」
ヴァルヴレイブ同窓会だったか
>キョウカ「ブルアカ…?」
ん。私ともあっち向いてホイをやるべき
>金色のガッシュ2の第2巻が4月14日発売決定!表紙はやはり成長したキャンチョメとフォルゴレに!!
漫画の単行本でその巻で活躍したキャラが表示になるの好き
>テニスの王子様の原作者、許斐剛先生が歩行困難で車椅子生活に…冨樫先生の腰や葦原先生の首のようジャンプ漫画家は体を痛めやすいですね。
漫画家って過酷な職業ですからね…体に気を付けて最後まで連載してほしいものですが
>上木先生…相変わらず見事な構成力ながらも新作読み切りをエセSFと言い切る恐るべき謙虚な漫画家強欲で謙虚な恐るべし漫画家
>オベリスク「きららファンタジア、今日でサービス終了です、みなさん今までありがとうございました(涙目)」
>きらら「ありがとう」ランプ「ありがとう」マッチ「ありがとう」クレア「ありがとう」うつつ「ありがとう」ソラ「ありがとう」アルシーヴ「ありがとう」メディア「ありがとう」ゆの「ありがとう」ゆずこ「ありがとう」るん「ありがとう」忍「ありがとう」由紀「ありがとう」やすな「ありがとう」苺香「ありがとう」メリー「ありがとう」リン「ありがとう」薫子「ありがとう」杏「ありがとう」唯「ありがとう」ココア「ありがとう」優子「ありがとう」衣乃「ありがとう」ひとり「ありがとう」琴音「ありがとう」ひより「ありがとう」こはる「ありがとう」まゆ「ありがとう」つみき「ありがとう」詠深「ありがとう」みら「ありがとう」リョウ「ありがとう」はるみ「ありがとう」クロ「ありがとう」如月「ありがとう」葉子「ありがとう」こはね「ありがとう」かなた「ありがとう」なる「ありがとう」花名「ありがとう」春香「ありがとう」千矢「ありがとう」珠輝「ありがとう」その他一同「ありがとう」青葉「オベくん、お疲れ様でした!ありがとうございました!」
本当に…本当にありがとうございました。サービス開始から終了まで付き合ったソシャゲは
これが人生初ですね。
>シンさんVSマサノリ
元主人公とか勝てないだろ!って思うけど、そういうキャラも結構負けることの多いのがヴァンガード
>冷静に考えるとコナンの正体知らない人で一番素で接してるの少年探偵団ですよね。
だからこそ「江戸川コナンにとっての日常」の象徴的な存在であるんですよね少年探偵団
ちなみに初期のエピソードは原作と比べてアニメだとやたら出番増やされてますね。
>闇晦ましの城「私の必殺技!パージアタック!味方を破壊する!」
光の護封剣を発動させた。これで3ターン城は落ちてこないはずだぜ!!
>東京レイブンズ・グリザイアの果実、楽園OP禁書Ⅱ・がっこうぐらし!EDを歌っていた歌手の黒崎真音が亡くなっていたそうです…
黒崎真音さん…アニメ版リライトのOPも歌っていましたね。
メモリーズラストは好きな曲でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
>スクライド2クール目配信!
ようつべ君が止まってる間にニコ動で見ちゃったよ。
>ミソラ「私が悪い子だったら騎士さんは叱ってくれますか?」
「ミソラルートが一番重い」とか言われるやつだ…
>ネオス「まどマギ組全員が仲良かったことあった?」
なんか仲良すぎて違和感しか感じなかったですね。
イベントの内容も他のコラボと比べると短かったですし
>稀咲「ブルアカ始めました」タケミチ「帰ってこい」
稀咲がブルアカにハマって犯罪行為をしなくなって平和な世界線になるハッピーエンド
>とがめ「薩摩ホグワーツとは何だ?ちぇりおー!で魔法つかうのか?」七花「わかってんじゃん?」
こういう謎のミームが出来上がる流れ結構好きです
>シャーク「カフェナッシュにようこそ!」
ドルベ「ナッシュ!!」
>ゲシュペンストキック使いのヘブバンの娘
セラフ要らねぇじゃん…って思うけど
セラフで強化した脚力で蹴ってるんだと納得しておく
>駄菓子屋喫茶は、山梨にもあるぞ。
>山梨や東京の下町でも駄菓子屋喫茶は実在してる。
また一つ賢くなりました。ありがとう
>書籍だと5巻でアルくんと再会して本音で語り合うシーンがありますが、意訳すると「相性悪い。やっぱりこいつ無理だわ」とお互い思ってます。アルくんには周りに仲を応援される嫁候補(まだ相手の片思い状態)出来るし、ユフィはもうアニスのことを愛していること差し引いても。そしてついでに言うとレイニにもお相手が出来ます(誰かはお察し)。
本音で語り合えたらそれはそれで「こいつ嫌い」ってなるの
泡り合えたところで殺し合うニュータイプみたいな関係なんすね
>なお、アルくんが島流しですんだのはヴァンパイアまだ存在して驚異になるかも。魅了は受け継いでないしだったら研究のために生かさねば。という判断なためです。ヴァンパイア化したことでアルくん助ける理由作れたわって感じですね。アルくんじゃなくあの父子の方がヴァンパイアになったらアルくんが死刑で逆にそっちが島流しになったかもしれません。・・・その場合ヴァンパイア化利用して生かす理由作るかはわかりませんが。
ドラルク「アルくん、シンヨコにおいで」
>もしかしたらアニメでカットされそうなので書きますが岩永は高校時代ミス研に所属していて(なお推理力の高さから怖がられる面があった)その時の部長が長女の旦那さんの親類なので、前日譚で岩永について聞き出そうとする話があります(アニメではやってませんが小説や漫画では岩永のミス研時代の話がいくつかあります)。
はじめちゃん「ミステリー研究会ね…」
何回か殺人事件に出くわしてそう。
>赤羽根P「他のプロデューサーはみんな遊戯王(モブ含めて)出演経験あるね〜」
パネPもデュエリストやるんだよ!!
>オーキド博士「ロトムの名前をKETSUにするのじゃ!」
おいおい桃尻警察が出て来ちまうぞ
>リーダーの扱いがどんどん駄女神化してる
3話以降アクア様が憑依してるんじゃないかってレベルで堕落していってますからね。
>ひぐらしのなく頃に巡最新話…大石さんの凶行に当てられて村民の一部までもが雛見沢症候群に感染するというアニメ以上の地獄絵図に
>ひぐらし巡の祟明し編、アニメ以上にレナを曇らす展開に レナ視点だと大石が暴走し仲間達を殺害し、止めにいった圭一も重賞で気絶、 その大石を沙都子が殺害し、梨花にトドメを刺し自身も見せつけるように自殺、 更に漫画版だと追い討ちとばかりに祭に参加した老若男女ほぼ全ての村人が雛見沢症候群を発症し殺し合いに。 そんなアニメ以上の地獄絵図の生き証人として見せつけられる事に。
本当にアニメ以上の地獄でしたね…実際はあの地獄絵図は放送しようとして
「深夜アニメでもこれはダメですぅ!」って言われて差し替えられた可能性も…
>オーキド博士「ライコウに元祖スーパーマサラ人の力を見せてやろう」
何故オーキド博士がポケモン図鑑を作れたのか…
それは全てのポケモンよりも強かったからだ。
>実際男性恐怖症の彼女がクラウスに何故熱烈に恋したのかは愛娘編の重要な謎のひとつなので是非推理してください。なお、実は男性恐怖症さえなんとかなれば(落ちこぼれなのはガチで手を抜いてただけな)モニカに次ぐ実力者です(続いて色仕掛け磨きまくったせいでトラブル起こして成績落とされたティア)
こんな自分の体を「美しい」と言ってくれたことにキュンと来たとかかな?
>園子「さあ、2つもあった転天9話のキスシーンについて話を聞かせてもらおうか。」
人命救助のための人工呼吸的なやつをキスシーンに含めてよいの?
>ガンダムシリーズで有名なサンライズがアイカツ!とともにアイドルアニメに乗り出した伝説のμ's版ラブライブ!記念すべき第1話。2年生3人による「ススメ→トゥモロウ」確かにミュージカル風から急に踊ってるという感じですね。

穂乃果ちゃんの神回避っぷりには驚きましたね。
あと劇場版は曲の入り方が本当にミュージカルでした。
>伏黒「フレイヤちゃん、ポケモンマスター目指すんか」
サトシに次ぐ主人公ですからそりゃ歌唱力が無いとダメですよね…
>アニメの4話で父上が言及していますがアニスのあの振る舞いは国を安定させたりアルくんの即位を邪魔しないための演技や処世術入ってます。でもアニスがあの振る舞いをするほど本音で話せる節があるので両親含め親しい人間には大体バレています。アルくんも本当は気付いてたからこそさらに拗れた感・・・。
姉が「道化」を演じさせられてる…この国壊そ
>カブトボーグ連続殺人事件
メインキャラが死ぬけど、次の回で何事もなく復活してるんでしょうね。
>90秒で分かるナルトスコラMADオレオレオの時点で逃げられなかった!!
>炭治郎「近江姉妹が最強の妹」
どちらもあなたの御兄弟でしたね
>マルタン「鳥になるよおおおおおおお!!!」
お前も鳥ィ!!
>ヨナとゾルタンを融合しマルタンを召喚!
マルはどこから持ってきた!!
>オーキド博士「東城つかさ…いちご100%のヒロインを融合させたような名前じゃな」
(それ最初に思った。なんか既視感ある名前だなって)
>コニー・ライナー「雷の呼吸!」
壱の型しか使えない出来損ないと
壱の型だけ使えない出来損ないじゃん
>遊矢「うわあああ」零羅「やめて!」零児「フロック…」
フロックは最後まで壁内人類の事を考えて行動したという点ではブレないキャラだったと思います。
>色々な意味で大人向けなRIDER TIME 仮面ライダー龍騎が限定配信に!?DLCで新たに実装されたルートみたいなもんよ
>クルーゼ「君も鬼になれ」バルトフェルド「え〜?」
クルーゼからパワハラを受けるアスランもいるんだぞ!
>最近中原麻衣さんの声の母親が多い
かつてヒロインを演じてた声優さんが母親役をやるようになったら
それだけキャリアを積んだんだなって感じます。
>フリット「大切な人をマモレナカッタ」 縁壱「大切な人をマモレナカッタ」
スパロボで更に悲惨になったフリットの人生
>web版だとシャトルーズ伯爵、子供を作る予行練習でメイドに手を出して放逐したことが明らかになり、聞いた面々をドン引きさせてました。そのメイドは子供に遺言であの家の関係を話すなというほどです。
書籍版だと流石に鬼畜すぎてカットされたのかな?
>なお、先週のリーダーは裏切りの後原作だと椅子に縛られモニカにボコられてます。
こういう顔してそう>ウマ娘トレーナー「どうしてこいつら付き合ってないんだ?」
お前らが言うな!!
たまに「はよくっつけ」って感じのトレーナーいますからね。
>カフェタマキ引けたにゃー
おめでとうございますだにゃー
>朗報:キングオージャーの放送開始を機に、 ギーツ及びキングオージャーがアベマTVとティーバーで 最新話一週間無料配信のスタートが決定!!!! これにより、有料動画サイトと契約してない方でも 関西勢は甲子園の悪夢から完全解放されることが決定!!!
これからはアマプラに追加される水曜日まで待たなくて良さそうですね。
>タカキ「アストンマーチャンの誕生日だ」

また一つ大人になったマーチャンから一言
>タカキ「アストンマーチャンはいつから大人かなあ…」
中学生だからあと5年は待たないとダメだね…マートレの理性が試される。
>マルタン「やだよ!ガンダムに乗ったら死んじゃうんだろ!」

正直2期までマルタンが生きてるかどうか怪しいですからね…(ニカに始末されそうで)

ねるねるねるねのフレーズは一度聴いたら忘れない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
レグルスモンの感染した黒デジモンとあの例のブラックデジトロン三体デジモンは関係はないらしいよそういえばあの三体はピンク模様はなかったから完全に味方なんだろうな
コメントどーも
> レグルスモンの感染した黒デジモンとあの例のブラックデジトロン三体デジモンは関係はないらしいよそういえばあの三体はピンク模様はなかったから完全に味方なんだろうな
正直最終回は全員に見せ場が欲しいですからね。
中央省庁の一角が遂に怪人に乗っ取られました。
なお大半の人が爆笑で受け入れた模様。
味方として出てくるでしょうね
ヴァンデモン達やりリスモンやヒロの耳の傷は放置して終了なんだろうな
>
> 中央省庁の一角が遂に怪人に乗っ取られました。
> なお大半の人が爆笑で受け入れた模様。
こいつ、クリスマス以外でも現れるのかよ…
キサキ使いそう
>
> キサキ使いそう
おはようじょー
【悲報】特に活躍なくただの監視役だった