■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season2 第10話
ユウユが舌戦でもファイトでもウララちゃんを打ち負かす展開は
これまで負けっぱなしだったからこそ爽快感ありましたね。
なんだかんでウララちゃんは感性で動く人間だったから
それを封じた理屈詰めのファイトスタイルは
合ってなかったってことなんでしょうね。
しかし、このシリーズは旧シリーズと比べるとオカルト要素は
結構避けてるように感じますけど、
ウララちゃん関連に関しては割とオカルトしてますよね。
■ウルトラマンニュージェネレーションスターズ 第9話
ゼロの担当回でしたが、
このシリーズの敵である謎の存在についても触れる内容でした。
回りくどいやり方をしてくる奴は確かにウルトラ戦士にとっては厄介ですね。
それにしてもゼロ師匠はナビゲーター歴が長いだけあって
ナビゲーターとして安定感ありますよね。
■吸血鬼すぐ死ぬ2 第11話
自然な流れでデュエルが始まってダメだった…ここだけ見たら完全に遊戯王。
こういうカードゲームのパロディをやる時ってだいたい遊戯王になってるのは、
やはりやりやすいんだろうなって感じます。
ラストでヒロイン全員が魅了されて次回に続く感じになったけど
きっと来週しょうもないオチで終わるんだろうなと期待してます。

正直シャニマスに関してはネットミームになってる部分しか知らないですけど…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ウララ自身に気づかせるというのはカードファイトが対話も含んでいるのがよくわかりますね。
実際、ユウユも強さに関してはきっちり認めてましたしね。
戻ってきたウララはwill+Dressの3期以降、ハロナとファイトして欲しいですね。
ウララが自分を取り戻した事で別々の道を行く事になったと言っても、
出会った当初は年が近いからか意気投合したりしてましたし、
互いに分かり合うためにウララはハロナとファイトをして欲しいと思うんです。
ユニフォーマーズ関連がなければ2人は間違いなく友達で居られると思いますから。
ヤプールの数々の嫌がらせに苦しめられたエース兄さんとメビウス兄さん・・・
>それにしてもゼロ師匠はナビゲーター歴が長いだけあって
ナビゲーターとして安定感ありますよね
ダイナやコスモスのデーターが飛んでくるかと思ったが、そんな事はなかった
敵をメインに回想してたからか
>自然な流れでデュエルが始まってダメだった…
ちなみにデュエルの間、ドラルクとジョンは部屋の前で入るタイミングを逃して固まってました
ミカヅキは何だかんだで現在もロナ戦を愛読し続けており、ロナルドのファンではあるようです
ドラルクといい、半田といい、亀谷といい、ロナルドの理解者は性格の曲った悪友が多い模様
>ラストでヒロイン全員が魅了されて次回に続く感じになったけど
きっと来週しょうもないオチで終わるんだろうなと期待してます。
今回大活躍のサンズちゃんですが、こういうイベントには混ざれない宿命
ヒナイチは何だかんだでドラルク側のヒロインをやってると思います
リンクジョーカーのときみたいに勝ったら自動的に洗脳が解けるんじゃなくて、あくまでファイトを通して自分を取り戻させたうえでの決着なの好き
あと強くなろうとしたことや実際強くなったことに関して否定しないのもいい
コメントどーも
> ヴァンガード、頭ごなしで否定せずファイトできっちり受け止めた上で、
> ウララ自身に気づかせるというのはカードファイトが対話も含んでいるのがよくわかりますね。
> 実際、ユウユも強さに関してはきっちり認めてましたしね。
「お前は間違ってる」じゃなくて
「そういう戦い方もあるし否定はしないけど、強くなることだけが君のヴァンガードなの?」
って諭すように対応してたのは良かったですね
>互いに分かり合うためにウララはハロナとファイトをして欲しいと思うんです。
>ユニフォーマーズ関連がなければ2人は間違いなく友達で居られると思いますから。
S3でその展開ありそうです
コメントどーも
> ヤプールの数々の嫌がらせに苦しめられたエース兄さんとメビウス兄さん・・・
光の国的には対処しづらい案件ですからね。
だからこそセレブロの時はジャグラーさんはファインプレイでした。
> ダイナやコスモスのデーターが飛んでくるかと思ったが、そんな事はなかった
> 敵をメインに回想してたからか
あくまでニュージェネレーションの振り返りだからそこらへんはなさそう
> >自然な流れでデュエルが始まってダメだった…
> ちなみにデュエルの間、ドラルクとジョンは部屋の前で入るタイミングを逃して固まってました
他の奴がボケをすると急に常識人ポジションになりますね。
> ドラルクといい、半田といい、亀谷といい、ロナルドの理解者は性格の曲った悪友が多い模様
けど愛されてますね。
> リンクジョーカーのときみたいに勝ったら自動的に洗脳が解けるんじゃなくて、あくまでファイトを通して自分を取り戻させたうえでの決着なの好き
> あと強くなろうとしたことや実際強くなったことに関して否定しないのもいい
別に強くなるためにファイトしたいならそれはそれで認めるよ。
だけど本当にキミがやりたかったのはそんなファイトなのかい?
って感じで否定せずに相手が本当に望んでることを引き出そうとする
ユウユの話術の上手さが光る戦いでした。