CODE NAME:ULTRAMANデッカー最終章の後に流れたウルトラマン次回作のPV。
本格的な情報は4/21に公開されるみたいですが
PVを見る感じですとニュージェネガイアっていうよりも
ハードSFな作風になりそうですね。
以下、アニメ簡易感想
■転生王女と天才令嬢の魔法革命 第12話
■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season2 第11話
■ウルトラマンニュージェネレーションスターズ 第10話

■転生王女と天才令嬢の魔法革命 第12話
私たちの魔法革命はこれからだ!いろいろと問題は残っていますがアニスとユフィの関係に
きっちり決着をつけて終わったいい最終回でした。
主人公敗北エンドにも見えますが、
最後はユフィの方が主人公でアニスがラスボスって感じでしたから
この終わり方で良かったんだと思います。
まぁ戦闘力的に言ったらユフィの方がラスボスにしか見えなかったです。
なんだよあの月光蝶…
しかし、ユフィさんは一度振り切れたらすっごい肉食系になりましたね。
■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season2 第11話
やっぱり
AIにカードゲームをやらせるとろくなことになりませんね。鴻上博士もそうお思いでしょう。
ライカ君は負けたけどユニフォーマーズ化はしなさそうですね。
むしろ「今のミチルさんに絶対に勝つ」という気迫を感じたので安心しました。
ただ、来週ダンジさんがミチルさんに勝っちゃうと
ライカくんの決意はなんなの…
ってなるから、ダンジさん負けるのかな?
■ウルトラマンニュージェネレーションスターズ 第10話
「ゼロとエックスの絆回」って書くとロックマンXみたい。
ゼロの「2万年早いぜ」に対して
「2万年も待ってられないんでね」って返すシーンすこ。
ちょくちょくニュージェネレーションウルトラマンを助けながら
ちょくちょくパワーアップしていったゼロは
やっぱりニュージェネレーションウルトラマンの顔なんだと感じます。
しかし、中の人的に言うと刹那とグラハムなんだよな…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 第12話 感想 #お隣の天使様 l ホーム l ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 第36話 感想 #jojo_anime »
>>なんだよあの月光蝶…
あれは精霊契約者へ至った証でユフィはあの瞬間契約者になりました
見ての通り精霊契約は自然に至ることがあり
ユフィはそのこともリュミ様から聞かされてました
ちなみにアニスはドラゴンの呪いでドラゴン並みの寿命を得てたんですが
アニスがドラゴンの魔石と呪いを研究して
役1年半でアニスも不老不死になりました
あとドラゴンの呪いってのはだんだんドラゴンになってく呪いです
それと不老不死いっても寿命や病気で死なないだけで
自害(アニスの場合魔石の破壊)か倒されれば死亡するので
それが救いです
あとこれはアニスが知らないことですが
ユフィはアニスが不老不死になる前は
寿命で死亡した時に国の引き継ぎをした後に自害して死亡する予定でした
(最もこれに関してはイリアのほうがヤバく即後追いするつもりです)
書跡版だとこの後アル君の計画の全容が明かされる解答編になります
ちなみにアル君には前に言った通りケモロリの嫁が出来き
パパになって姉に代わって子だくさんになり元国王陛下には孫がたくさんできます
(全員人外だから王位継承権は当然ありません)
あとアル君は今回の結果に大変喜んで
後に辺境でユフィに再会した時に心からお礼をいいます
ファイトに勝てれば戻ってくると約束する辺り、ある意味わかりやすいと思います。
約束だからユニフォーマーズに協力はするし、AIに関しても未来の可能性の1つとして味方するけど、
ユニフォーマーズの考えそのものには肯定しない方針な辺り、
本当に立場上、敵なだけで悪堕ちしたわけじゃないのがわかりますからね。
実際、AIは危険な面もありますし長期接続が身体に負担がかかるのも確かです。
でもきちんと発展させれば人類の未来にも貢献できるというのもまた事実なので
肯定しないのはユニフォーマーズの思想だけでそれ以外は認めたり
約束だからと決めた事を守ったりとマイペースに見えて結構真面目でもあるんですよね。
今回のライカとのファイトも厳しい現実を突きつけたと同時に、
今のままではユニフォーマーズに勝てないと助言しているとも言えますし、
ライカが自分みたいになるんじゃなく、自分自身のスタイルでミチルを越えようと決意した際には
口元の表情が変わったりと敵対関係になってもダンジサイドには強くなって
ユニフォーマーズに対抗してほしいというのが遠回しでもわかりますし、
誰かのコピーではなく自分自身で強くなるっていうのは相手のらしさを尊重する
ミチルにとっては嬉しい成長の仕方以外の何物でもないですから。
実際、ユニフォーマーズの象徴とも言えるオーダーカードは邪悪っぽく見えますけど、
オーダーカード自体には何の罪もありませんし、自分らしく強くなれるのなら
オーダーカードを積極的に使うのも1つの未来の選択とも言えると思います。
現にミチルはオーダーカードを使ってもウララと違って自分のファイトスタイルを貫いたまま、
大きく進化したと言っても過言じゃないので自分のスタイルを捨てない形で
強化できるのならオーダーカードを使うって言うのも一つの選択だと思います。
例えば、もしシノブ辺りが自分のプレイスタイルのまま強化できるのなら、
オーダーカードを積極的に使いつつ、尚且つユニフォーマーズなんか知るか、
自分が楽しければそれで良いと言うブレない価値観で使いそうな姿は目に浮かびます。
それで自分達の十八番のカードを使われてどんな気持ち?と積極的に挑発する姿もイメージできます。
> あれは精霊契約者へ至った証でユフィはあの瞬間契約者になりました
> 見ての通り精霊契約は自然に至ることがあり
> ユフィはそのこともリュミ様から聞かされてました
なんとなく仮面ライダーの最終フォームぽかったです
> ちなみにアニスはドラゴンの呪いでドラゴン並みの寿命を得てたんですが
> アニスがドラゴンの魔石と呪いを研究して
> 役1年半でアニスも不老不死になりました
人の枠から抜け出したユフィに付き合うためには自分も不老不死になるしかなかったってことですか
>
> それと不老不死いっても寿命や病気で死なないだけで
> 自害(アニスの場合魔石の破壊)か倒されれば死亡するので
> それが救いです
この手の不死者ものでよくある「いなくなる方法」を考える的な展開はなさそうですね。
> あとこれはアニスが知らないことですが
> ユフィはアニスが不老不死になる前は
> 寿命で死亡した時に国の引き継ぎをした後に自害して死亡する予定でした
> (最もこれに関してはイリアのほうがヤバく即後追いするつもりです)
みんな愛が重いよ…
>
> 書跡版だとこの後アル君の計画の全容が明かされる解答編になります
アニメだとなんか悲しい悪役でおわったアルくん
コメントどーも
> ヴァンガード、ミチルは厄介ですけど行動原理がシンプルな分、
> ファイトに勝てれば戻ってくると約束する辺り、ある意味わかりやすいと思います。
> 約束だからユニフォーマーズに協力はするし、AIに関しても未来の可能性の1つとして味方するけど、
> ユニフォーマーズの考えそのものには肯定しない方針な辺り、
> 本当に立場上、敵なだけで悪堕ちしたわけじゃないのがわかりますからね。
リバースと違って明確に悪と断定できないのが厄介な所です。
> 実際、ユニフォーマーズの象徴とも言えるオーダーカードは邪悪っぽく見えますけど、
> オーダーカード自体には何の罪もありませんし、自分らしく強くなれるのなら
> オーダーカードを積極的に使うのも1つの未来の選択とも言えると思います。
> 現にミチルはオーダーカードを使ってもウララと違って自分のファイトスタイルを貫いたまま、
> 大きく進化したと言っても過言じゃないので自分のスタイルを捨てない形で
> 強化できるのならオーダーカードを使うって言うのも一つの選択だと思います。
ルール上別に使っちゃ駄目ってわけじゃないですからね。
そこらへんも含めて単純な勧善懲悪にはなっていないです。
見事に第1話と立場が逆転してますね
>やっぱりニュージェネレーションウルトラマンの顔なんだと感じます
でも厳密にはニュージェネはギンガからでゼロはニュージェネの合体ウルトラマンのレイガにもなれないんですよね
その一方でウルトラ兄弟などのレジェンド組とニュージェネの架け橋にもなる等、重要な役割を果たしてますが(Xでも、この後ビクトリーとゼロという共通の仲間がいたので簡単に解り合えた)
なおゼロの弟子(予定)のゼットも似たような立場で、ウルトラヒーローズ EXPOなどのステージ作品ではトリガーやデッカーと先輩ウルトラマンたちのつなぎ役となってます
>しかし、中の人的に言うと刹那とグラハムなんだよな…
正臣とドタチンでもある
>>しかし、ユフィさんは一度振り切れたらすっごい肉食系になりましたね。
全年齢向け小説なのでHシーンはありませんが事後シーンは存在してまして
恐ろしい事にユフィはべッドテクにおいても天才で
アニスは足腰立たなくされたそうです
コメントどーも
> 見事に第1話と立場が逆転してますね
手を差し伸べる側と差し伸べられる側も逆になってるの良い
> でも厳密にはニュージェネはギンガからでゼロはニュージェネの合体ウルトラマンのレイガにもなれないんですよね
> その一方でウルトラ兄弟などのレジェンド組とニュージェネの架け橋にもなる等、重要な役割を果たしてますが(Xでも、この後ビクトリーとゼロという共通の仲間がいたので簡単に解り合えた)
ニュージェネが始まるまでの間、ウルトラシリーズを支え続けた存在ですから。
旧世代とニュージェネを繋ぐ存在のほうが近いかな
> なおゼロの弟子(予定)のゼットも似たような立場で、ウルトラヒーローズ EXPOなどのステージ作品ではトリガーやデッカーと先輩ウルトラマンたちのつなぎ役となってます
そういえばゼットさんも微妙な位置にいる作品ですね。
>
> >>しかし、ユフィさんは一度振り切れたらすっごい肉食系になりましたね。
>
> 全年齢向け小説なのでHシーンはありませんが事後シーンは存在してまして
> 恐ろしい事にユフィはべッドテクにおいても天才で
> アニスは足腰立たなくされたそうです
BLとかでもそうなんですが、
同性愛の方が異性愛よりも結構生々しい表現使いますよね。
二人のキスの日課はユフィがアニスの魔力を吸うのも兼ねてます
(勿論アニスは了承済みです)
これはリュミ様は亡くなった旦那が残してくれた魔力で
精霊になるのを遅らせてるので2人もそれに倣って魔力を貯めてます
あとお気づきかもですがアニスが魔力はあれど魔法が使えないのは
転生してきた魔法の無い世界の人なので魔法を使う為の回路が魂にないからです
>
> 二人のキスの日課はユフィがアニスの魔力を吸うのも兼ねてます
> (勿論アニスは了承済みです)
> これはリュミ様は亡くなった旦那が残してくれた魔力で
> 精霊になるのを遅らせてるので2人もそれに倣って魔力を貯めてます
エンゲージキスよりもエンゲージキスしてる!!!
> あとお気づきかもですがアニスが魔力はあれど魔法が使えないのは
> 転生してきた魔法の無い世界の人なので魔法を使う為の回路が魂にないからです
Fateで言う所の魔術回路持たずに生まれたとかかな。
それと話が変わりますが前話に出たリュミの旦那はアニスと同じで魂に精霊を宿さない稀人でした。
コメントどーも
> ユフィリアが戦闘中に精霊契約をしてしまいましたが、素質のある人物が自分の全てを捨ててでも叶えたい願いを自分自身(魂に宿した半身である精霊)に誓う(契約)ことが精霊契約の条件でした。
人間の意思を尊重するあたり、かなり人に寄り添うタイプの精霊だと思う
> それと話が変わりますが前話に出たリュミの旦那はアニスと同じで魂に精霊を宿さない稀人でした。
つまり異世界転移者だったのかな?