■白と黒の最終決戦
・もう一人の自分との一騎打ち
・全形態を駆使して戦う
・最後の切り札が「拳」めっちゃ熱い最終決戦でした。最後の一撃が「刃」ではなく「拳」なのは
「相手と繋ぐ手を差し出した」ということを
示していたんじゃないかなって思います。
ガンマモン以外が棒立ちで終わったのですが、
これはある意味内なる自分との戦いですからね
ガンマモンとヒロだけで乗り越える必要があったんだと思います。
最終的にグルスガンマモンとも共存したことにより
結果的に世界が救われるという展開も良かったです。
やたら和解路線を突き進んできた本作らしい最終決戦でした。
■ゴーストゲーム
・なんで人間の世界にデジモンを送り込んだの?
・この世界のデジヴァイスはどうやって生まれたの?
・ヒロたちを監視してた黒いデジモンたちはなんだったの?という伏線と疑問に対して怒涛の勢いで回収されました。
全てはクオンタモンが滅亡の未来を回避するために仕掛けた
「ゴーストゲーム」だったってことなんでしょうね。
クオンタモンがデジモンたちをゲームの駒みたいに扱ってたあたりは
感情を理解できてない感が出てましたし、
割と今作の元凶みたいなところあったと思います。
でも彼女の行動が無かったらガンマモン達とは出会っていなかったわけですし
デジモンとの離別エンドではなく共存エンドに持ち込めたのは
これまで
「橋渡し」として活動してきたヒロたちの戦いが無駄じゃなかったと
肯定していて良かったです。
■スベテヲ喰ラウモノ
「スベテヲ喰ラウモノ」はガンマモンの事を示していると思ったのですが
2000年後に現れる厄災の事を示していて、
宇宙から飛来するそれを何とかしないといけない。
という課題が残されました。
ただ、デジモンと共存関係を結べた本作の人間たちなら
きっと乗り越えてくれると信じたいです。
事実
究極進化はクオンタモンの想定を超えていたみたいで
デジモンと人間が生み出した絆があったからこそ
本作はトゥルーエンドにたどり着けたんだと思います。
思えばレグルスモンが完全体止まりだったのは
そういう意図もあったんじゃないかなと思います。
ちゃんとシンクロしてパートナー関係を結べていれば…
何年か後に劇場版ゴーストゲームがあったらそこらへんも回収して欲しいですね。
総括:デジモンゴーストゲーム
デジモン+ホラーという意欲作。ホログラム(拡張現実)が進歩した現代日本を舞台に
デジモンという存在を幽霊(ゴースト)として扱う
みたいな作風は今までにない発想で良かったと思いますし、
ARが普通に普及してきた時代の進歩が
新しい可能性を生み出したとも言えます。
作中でずっと「ガンマモン達はAIホロです」っで納得させていたんですけど、
最終的に「デジモン」として認知させたことで
最後に彼らは「ゴースト」ではなくなったことを表していたんじゃないかなと思います。

話は基本的に1話完結でまとめられていて、
デジモン絡みの怪異現象が起きる→主人公たちがそれを解決する。という流れを30分で毎回きっちりやっていたので
最初から最後まで安定感はありました。
全体的に
「デジモンと和解する」タイプの話の方が多く、
和解したデジモンが後に協力してくれたりする展開は良かったです。
特にマミーモン、クロックモン、バクモン、エアドラモンあたりは
ほぼ準レギュラーみたいな扱いでした。
どうしようもなく悪いデジモンに対しては倒すという選択を
選ぶケースもありましたが、それも最終手段みたいに扱われていて
全体的に「命」に対する扱いが重かったと思います。

あとホラー描写に関しては結構ガチでやっていて
後味悪い終わり方の話も多く、
メインだろうとモブだろうと容赦なく被害にあってました。
ここら辺一切手を抜かない所が好感持てましたし、
パートナーデジモンが強くなろうと毎回ピンチの連続で
バトルに緊迫感があって良かったです。
誰が呼んだか
週刊「命の危機」文字通り命がけで橋渡しをやっていたんだと思いますね。

ようやくデジモンアドベンチャーから解き放たれて
新しいデジモンシリーズの一歩を踏み出したという感じがした作品でした。
(…まぁこの後02の劇場版を上映するみたいですけど。)
「デジモンアドベンチャー:」から続けて3年間も
デジモンシリーズのアニメが放送したという事実は
やっぱり昔からのファンとしては嬉しい出来事でした。
本当にシリーズが復活して良かった…
以上、デジモンゴーストゲームの感想でした。

最終的に作品のキャッチコピーが当初とは全く違う意味だったと分かるの良いよね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
これはある意味内なる自分との戦いですからね
ガンマモンとヒロだけで乗り越える必要があったんだと思います。
最終的にグルスガンマモンとも共存したことにより
結果的に世界が救われるという展開も良かったです。
やたら和解路線を突き進んできた本作らしい最終決戦でした。
まあ・・・グルスと和解だけよかったですけどね
「スベテヲ喰ラウモノ」はガンマモンの事を示していると思ったのですが
2000年後に現れる厄災の事を示していて、
宇宙から飛来するそれを何とかしないといけない。
という課題が残されました。
ただ、デジモンと共存関係を結べた本作の人間たちなら
きっと乗り越えてくれると信じたいです。
事実究極進化はクオンタモンの想定を超えていたみたいで
デジモンと人間が生み出した絆があったからこそ
本作はトゥルーエンドにたどり着けたんだと思います。
思えばレグルスモンが完全体止まりだったのは
そういう意図もあったんじゃないかなと思います。
ちゃんとシンクロしてパートナー関係を結べていれば…
先輩のもう一人の人格が分裂・・・あるいは敵になるテイマーの少年がグルスとシンクロしてレグルスモンやアルクトゥルスモンやグルスの最終形態プロキシマモンになると予想していたけど 尺の使い方下手過ぎて出来なかっただろうな・・・すげーガッガリだわ・・・
話は基本的に1話完結でまとめられていて、
デジモン絡みの怪異現象が起きる→主人公たちがそれを解決する。
という流れを30分で毎回きっちりやっていたので
最初から最後まで安定感はありました。
全体的に「デジモンと和解する」タイプの話の方が多く、
和解したデジモンが後に協力してくれたりする展開は良かったです。
特にマミーモン、クロックモン、バクモン、エアドラモンあたりは
ほぼ準レギュラーみたいな扱いでした。
どうしようもなく悪いデジモンに対しては倒すという選択を
選ぶケースもありましたが、それも最終手段みたいに扱われていて
全体的に「命」に対する扱いが重かったと思います。
これまでの話は面白くって感動が良くて大好きでしたけど
残り5話になって辺りから急に雑になってきて微妙なアニメになってしまった・・・
もしテレ東やっていたなら違っていたかもしれませんね・・・フジはあのマラソンのせいで潰れたからね・・・まじで勿体ないアニメでした
ようやくデジモンアドベンチャーから解き放たれて
新しいデジモンシリーズの一歩を踏み出したという感じがした作品でした。
(…まぁこの後02の劇場版を上映するみたいですけど。)
「デジモンアドベンチャー:」から続けて3年間も
デジモンシリーズのアニメが放送したという事実は
やっぱり昔からのファンとしては嬉しい出来事でした。
本当にシリーズが復活して良かった…
途中まではいいデジアニメでしたけど・・尺が足りな過ぎてスッキリしない展開になりました・・・せめてアルクトゥルスモンやグルスの最終形態プロキシマモンが出ていれば
コメントどーも
> 先輩のもう一人の人格が分裂・・・あるいは敵になるテイマーの少年がグルスとシンクロしてレグルスモンやアルクトゥルスモンやグルスの最終形態プロキシマモンになると予想していたけど
プロキシマモンは設定的に超究極体の枠だから本来なら劇場版限定フォームみたいな感じで
登場するのがベストだと思うので、この扱いで良かったと思います。
> これまでの話は面白くって感動が良くて大好きでしたけど
> 残り5話になって辺りから急に雑になってきて微妙なアニメになってしまった・・・
> もしテレ東やっていたなら違っていたかもしれませんね・・・フジはあのマラソンのせいで潰れたからね・・・まじで勿体ないアニメでした
1話完結で動きはないように見えて、ちゃんと段階を踏んで進化していきましたし、
伏線もしっかりしてました。終盤に盛り込みすぎた感はあったんですけど、
おそらくメインストーリーはいつでも進めて終わらせる準備は出来ていたわけですからね。
登場するのがベストだと思うので、この扱いで良かったと思います。
映画やるのかどうか怪しい
おそらくメインストーリーはいつでも進めて終わらせる準備は出来ていたわけですからね。
終わらせるならグルスの関係はもっと早く回収して欲しい
他の伏線もあるし悪いけど打ちきりしか考えれない
2000年後の問題な以上、ヒロ達ではなく、彼らの子孫がメインって扱いにはなると思います。
デジモン達は引き続き出れても人間の寿命じゃそうは行きませんから。
それでも2000年の時が経ってもヒロ達の意志は子孫や、
2000年後のガンマモン達に受け継がれていると信じたいです。
コメントどーも
> >何年か後に劇場版ゴーストゲームがあったらそこらへんも回収して欲しいですね。
> 2000年後の問題な以上、ヒロ達ではなく、彼らの子孫がメインって扱いにはなると思います。
> デジモン達は引き続き出れても人間の寿命じゃそうは行きませんから。
> それでも2000年の時が経ってもヒロ達の意志は子孫や、
> 2000年後のガンマモン達に受け継がれていると信じたいです。
2000年後を「すぐ」
みたいな反応をしてたことから、
本作のデジモンの寿命は凄く長いと思いますので、
子孫が受け継ぐ形にはなりそうです。
コメントどーも
> 映画やるのかどうか怪しい
しれっとアドベンチャーの続きの映画やってるぐらいですから
数年後やる可能性もゼロではありませんよ
> 終わらせるならグルスの関係はもっと早く回収して欲しい
> 他の伏線もあるし悪いけど打ちきりしか考えれない
確かに残り3話で一気に話を進めた感じがするんですけど
そこに至るまでの前振りはちゃんとしてたんですよね。
(現実世界にデジモン送り込んでる奴がいることについてはちょくちょく触れてた)
アプモン
ミネルバの助けを借りパワーアップしたガイアモンとハデスモン達 ガイアモン達に殴ったり蹴ったり刺されてハデスモンの破壊のパワー突進されあちこち破壊されるリヴァイアサン ガイアモン達とハデスモンの神グレードの力でリヴァイアサンは消滅され る そしてユージンはリヴァイアサンの支配に勝ちリヴァイアサンともに消去を選ぶ、ユージンはその場倒れハル達と別れた
最後の場面ユージンらしい人物の足が映った所で終了する
ゴスゲ
シリウスモンが復活しヒロとシリウスモンの謎の力に敗北するレグルス 折れたグルスは黒の侵食を消滅しデジタルワールド平和になるよくわからんが打ち切りになった
グルス「レイ達の言う通りに負けた…何でアルクやプロキシになりれる俺が…」
レイ「日常大好きなスタッフに話を削られて打ち切ったんだよ…お前は被害者だ…グルス」
グルス「あいつら…許さねえ…」
究極体が出て来るのが遅かったのが残念でしたね。
ピエモンが出た辺りからもっと出して行っても良かったと思います。
セイバーズやクロスウォーズの時と違って、
今回は2作3年続いて、デジモンは再出発に成功したと思うので、
あとはあまり間を空けずに新作をちょくちょく放送して、
このままデジモンが定着してくれればって感じですね。
> 究極体が出て来るのが遅かったのが残念でしたね。
> ピエモンが出た辺りからもっと出して行っても良かったと思います。
確かに究極体で活躍する機会はもうちょっと長くても良かったと思いますが、
初代も究極体は最終クールのみだったこと考えると
あんまり尺は変わらないんですよね。
> セイバーズやクロスウォーズの時と違って、
> 今回は2作3年続いて、デジモンは再出発に成功したと思うので、
> あとはあまり間を空けずに新作をちょくちょく放送して、
> このままデジモンが定着してくれればって感じですね。
ウルトラシリーズみたいに半年ぐらいの尺で一本のメインストーリーを進める感じのデジモンも見てみたい。
そういう意図もあったんじゃないかなと思います。
ちゃんとシンクロしてパートナー関係を結べていれば…
グルスガンマモンのパートナーは太刀川ランマにしてほしいですね…コラボしてほしい