
今回は遊歩とフェイザーのデュエルが描かれましたが…
まぁ遊歩が負けるのはだいたいわかっていました。
マキシマムが倒せないからバーン効果で倒そうって戦法は良かったと思うんですけど
攻撃と効果を封じてもマキシマムは普通にリリースできますからね。
なんならアドバンス召喚でも対応されるケースもありました。

ただ
「真紅動の超越撃速竜」のデザインはカッコよかったですね。
レッドブート系列は効果といいデザインといい
レッドアイズ系がモチーフになっていますが
墓地肥やし+バーン効果+攻撃力アップは
レッドアイズ系にも欲しい効果ですね…

予想通りカード化された人たちは
マキシマムモンスターの素材にされているみたいですが、
カードイラストが猫になってるのはちょっと意外でした。
ニャンデスター…まさかね。
アイツ=王道遊我であることが確定しましたが、
遊飛は遊我が子孫だってことを直感的に気づいたのかな?
最終的に王道一族3人のカードをマキシマム化して
ユウディアスが使ってフェイザーに勝つのかな?

カード化されたぐらいでデュエリストが死ぬとは思えない遊戯王界隈
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第19話「一番じゃないやり方」感想 #水星の魔女 l ホーム l 最近プレイしたゲームについての感想 23/05/28 »
一応、自分から家来になろうと言う辺り、彼女なりにマナブの事を心配しての行動も起こしてたみたいですし、
理由はどうあれ、あの暴走は完全にやり過ぎの範囲でしたから、
マナブに付いていく事はしても、それとこれとは別で暴走した事に関してはやっぱり怒ってるんだと思います。
コメントどーも
> ニャンデスターのマナブに対する塩対応は流石に仕方ないと思いますね。
> 一応、自分から家来になろうと言う辺り、彼女なりにマナブの事を心配しての行動も起こしてたみたいですし、
> 理由はどうあれ、あの暴走は完全にやり過ぎの範囲でしたから、
> マナブに付いていく事はしても、それとこれとは別で暴走した事に関してはやっぱり怒ってるんだと思います。
マナブはデュエル中にデュエルに関係のない装置を使って
関係のない人間を傷つけたわけですから、
ギャグ描写にされているとはいえやってること悪役っぽかったですからね。仕方ない