■過去回想がメインです
今回は時透くんの悲しき過去が明らかになるお話。
そもそも鬼狩りやってて悲しい過去が無い奴のほうが珍しいですからね。
木こりをやってて慎ましく生きてきた時透一家を襲った悲劇と
無一郎がいかにして今のような精神になったかが描かれましたが…
両親が同時に死亡+唯一の肉親の兄も鬼に殺されるのは
10歳の少年にとっては過酷すぎて
記憶や感情を無くすのも納得の出来事ですね。
■時透有一郎
無一郎の兄で弟とは違い口が悪く
他者を助けることに対して難解を示す性格なんですが、
正直彼のいう事もわかるんですよね。余裕が無いのに他者を助けようとする
両親や弟が損をしているように見えたんでしょうね。
しかも両親が死んで余裕がなくなっていましたから
弟だけでも同じ轍を踏ませないようにしたんだと思います。
鬼殺隊に入ることを断ったのも弟を戦いの道に
進ませまいとする兄心だったんでしょうね。
なんか、ついぞ最近そういう兄貴いましたね。
そういえばこちらも「弟が優秀だったパターン」ですね‥‥
■無一郎の無
無一郎の無は「無価値」ではなく
「無限」呼吸が使えなくても鬼を圧倒できるぐらい強いから特別なんじゃなくて
誰かのために戦う事の出来る優しい心を持っているから特別。兄は最初から弟が特別なんだって気付いていたんでしょうね。
時透くん覚醒からの玉壺との戦闘シーンはすごく良かったです。
一瞬で粉みじんに切り裂く剣技のスピード感が本当に爽快感ありましたし、
霞の呼吸のエフェクトが更に透明感と疾走感を持たせていると思います。

本編では一切出番が無かった主人公だけど
配信版のおまけコーナーで出番ありました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
記憶が無い時の無一郎くんの態度は心の叫びなんですよね・・・・
>>時透くん覚醒からの玉壺との戦闘シーンはすごく良かったです。
ですね
戦闘シーンは圧巻でしたね
あと玉壺が鋼鐵塚の集中を妨害することに集中して〇さなかったのは
よくよく考えると半天狗の敗因にもなってますね
力ある者しか助けられない、
ってのはある種の真実なんだよな。
コメントどーも
> 無一郎くんの哀しき過去が盛られた回、亡き父を炭治郎に双子の兄は自分自身の人格に投影していた事が明らかになった、特に鬼に襲われた兄の有一郎の件はよほどトラウマだったのか辛辣な自身の内にして自らを鼓舞していた…父に似た炭治郎の優しさと今回の刀鍛冶達で芽生えた積み重ねでの覚醒と思うと心を燃やす事はやはり大事ですね。
アニオリで回想が盛られた結果更にお辛いことになっていましたからね…
過去の記憶を取り戻すことで無限の力を出せるようになった彼は強い。
> 記憶が無い時の無一郎くんの態度は心の叫びなんですよね・・・・
記憶っていう自分を支える骨子が無い状態で生きてたわけですから
常にデバフ受けながら戦ってたようなものですよね。
> ですね
> 戦闘シーンは圧巻でしたね
こういうスピード系の剣士キャラは凄く好きです
> あと玉壺が鋼鐵塚の集中を妨害することに集中して〇さなかったのは
> よくよく考えると半天狗の敗因にもなってますね
玉壺さぁ…
コメントどーも
> 有一郎兄さんの言ってた
> 力ある者しか助けられない、
> ってのはある種の真実なんだよな。
肉体的に、経済的に、精神的に余裕が無ければ人を助けることが出来ないのは現代でもそうですね。
玉壺「鬼滅は今銀だことコラボ中だからたこ焼きに決まってる!アストルムの怪盗!」
銀だこコラボの理由て玉壺の技…?
時透母、一瞬の出番でしたがタマキとか車力の巨人や我那覇くん役の声と相変わらず豪華。
あと玉壺の「ヨシ!」は無惨が見てたらブチ切れてたと思う。どう考えてもここで鋼鐵塚さんを潰さなかったの大失態だった。
無一郎覚醒後は本当に作画が凄まじすぎてスロー再生でやっと目が追いつきました。次回あのレスバが起きるか。
甘露寺さんの「おかわりいいよね?」は笑いました。どう考えても全員で仲良く食べる前提だっただれうに。誕生日おめでとう。
> 玉壺「鬼滅は今銀だことコラボ中だからたこ焼きに決まってる!アストルムの怪盗!」
> 銀だこコラボの理由て玉壺の技…?
ミソラちゃんもアオイちゃんもいるし…へーきへーき
> 時透母、一瞬の出番でしたがタマキとか車力の巨人や我那覇くん役の声と相変わらず豪華。
本当に豪華声優陣な作品ですよね
> あと玉壺の「ヨシ!」は無惨が見てたらブチ切れてたと思う。どう考えてもここで鋼鐵塚さんを潰さなかったの大失態だった。
無惨の怒りポイント多すぎてもはや数えきれない
> 無一郎覚醒後は本当に作画が凄まじすぎてスロー再生でやっと目が追いつきました。次回あのレスバが起きるか。
レス柱
> 甘露寺さんの「おかわりいいよね?」は笑いました。どう考えても全員で仲良く食べる前提だっただれうに。誕生日おめでとう。
いっぱいたべるきみがすき