■煽りの呼吸
「どんなすごい攻撃も当たらなかった意味ないでしょ」
「見た目も喋り方もとにかく気色が悪い」
「へったくそだなぁ」
「なんで自分だけが本気じゃないと思ったの?」
「お前は二度と生まれてこなくていいからね」流石「レス柱」と呼ばれただけあって
キレッキレの煽りで的確にメンタルダメージを蓄積していってるのは流石ですね。
言葉の刃は時として物理的な刃よりも強力…
まぁ玉壺の煽り耐性が低すぎたのも原因なんですけどね。
■玉壺撃破
一回首を落されただけで死ぬとは上弦の面汚しよ…今まで戦った上弦が首落された時の特殊ギミック持ちでしたから
「今回も何かあるのでは?」「あっさり死に過ぎでは?」って
思って疑ってしまいますね。
首切られてもある程度生きてるあたりはその辺の鬼との格の差を感じましたが
おかげでサイコロステーキ先輩より酷いチタタプにされましたね。
■今期のGN煉獄さん
偶然とはいえ小鉄くんを守ってくれたのは
煉獄さんの残してくれた刀の鍔でした。
宇随さんも煉獄さんを慕っていましたし、
無一郎の記憶に残っているあたりを見ると
本当に柱たちから慕われていたんだって感じますね。
そう思うと、一番現代柱の精神的な支えである人物が
真っ先に死んだことになりますね…
■憎拍天VS恋柱
ここから恋柱:甘露寺蜜璃のターンとなります。
この人出て来ると色彩的な意味でも
雰囲気的な意味でも妙に明るくなりますよね…しかし、月をバックに登場するシーンがやたらカッコよかったです。
とにかく剣士としての格が違う無一郎に対して
アクロバティックな動きでパワー系という
そもそも剣士なのか怪しい甘露寺さんは対比になってますね。
余談:

配信版のおまけコーナーで出番に対して言及する善逸でしたが、
「伊之助はともかく善逸は毎回すごろくやってるだろ」って思ってしまう。
時透くん「こいつ(玉壺)は…死んでいい奴だから」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ワールドトリガー 26巻 感想 l ホーム l 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第20話「望みの果て」感想 #水星の魔女 »
コメントどーも
> 圧倒的な武力と再生能力の倚窪座、帯と鎌に同時頸斬り妓夫太郎と堕姫、分裂強化クソギミックの半天狗に比べると呆気なく倒れた玉壺、だが刀鍛冶の隠れ里を探知探索や豊富な魚に関する血鬼術は凄くやっかい、時透君が回避・スピード特化な霞の呼吸だった事や痣覚醒の強さが約3倍以上(上弦討伐は推測で柱3人分)で噛ませ犬になった影響ですね。
あの物量を裁ける無一郎が凄いだけで、間違いなく上弦の鬼としての実力はあるんですよね。
ただやっぱり他の上弦に比べると…少し印象が薄くなってしまうのも事実
(同時期に戦った半天狗がギミック山盛りなのも理由なのですが)
玉壺は同じ上弦でも兄上とはかなりの差がありますよね
>>この人出て来ると色彩的な意味でも
>>雰囲気的な意味でも妙に明るくなりますよね…
甘露寺さん出てくると真面目な場面もありますが8割ギャグになりますよね
>>「伊之助はともかく善逸は毎回すごろくやってるだろ」
ですね
それに善逸は再来週辺りで回想で出番ありますからね
あと例の見開き前に1コマだけお奉行様出てくるので
来週か再来週には、お奉行様の声わかりそうですね
玉壺が妓夫太郎より弱く見えますが、血戦前提だと相性的には勝てない気がする。
他の上弦もですが上弦同士で戦わせると上には勝てない理由が分かる戦闘能力な気がする。
煉獄さんに超久しぶりの出番が。お陰で令和の時代に日野理恵コンビがキャスト一覧で見られるとはよもやよもやだ!
シャナ新刊おめでとう。
甘露寺さん本格参戦。ただ胸が大きいかつ新体操みたいな武装、BGMが梶浦さんで「マミさんのテーマに似てる」と言われ「マミられそう」て単語が結構言われてました。確かにあの曲だと気持ちが分かるってばよ。
> 玉壺は同じ上弦でも兄上とはかなりの差がありますよね
上位3名はそもそも小細工なんて必要とせず
純粋なフィジカルで圧倒してくるタイプですからね。
ギミックボスで最難関は半天狗
> 甘露寺さん出てくると真面目な場面もありますが8割ギャグになりますよね
そういうキャラだから安心して観ていられる
> あと例の見開き前に1コマだけお奉行様出てくるので
> 来週か再来週には、お奉行様の声わかりそうですね
お奉行様の声本当に誰になるか楽しみです。
「人間としての部分を多く残してるものから消えていく」
という無惨の忠告通りでしたね。
> 玉壺が妓夫太郎より弱く見えますが、血戦前提だと相性的には勝てない気がする。
> 他の上弦もですが上弦同士で戦わせると上には勝てない理由が分かる戦闘能力な気がする。
妓夫太郎は妹の存在がデバフになってますから、
単独で戦ったらあれよりは強いの確定してますけど、
それでも上位には勝てないと思いますね。
> 煉獄さんに超久しぶりの出番が。お陰で令和の時代に日野理恵コンビがキャスト一覧で見られるとはよもやよもやだ!
> シャナ新刊おめでとう。
00年代初頭は日野ちゃまと釘宮さんの組み合わせはやたら多かったですからね。
> 甘露寺さん本格参戦。ただ胸が大きいかつ新体操みたいな武装、BGMが梶浦さんで「マミさんのテーマに似てる」と言われ「マミられそう」て単語が結構言われてました。確かにあの曲だと気持ちが分かるってばよ。
自分もマミさんのテーマっぽいなって思いました。