■ウィッチウォッチ人気投票結果が発表されました。
ケイゴが一位なのはちょっと驚きましたが
元敵で味方になってからの描写がかなり丁寧に
描かれてましたから人気出るのもなんかわかるんですよね。
しかもウルフと別票扱いなのに1位なのも凄い。
あと音夢ちゃんが3位なのも含めて
二人の仲を気ぶる読者が結構多いのでしょう。
■ワンピースとりあえず今回確定したこと
・イム様の一人称は「ムー」
・「D」とはかつてイム様たちと敵対した者たち
・近年各地で湧き出て来たDは己の名の意味も知らぬ抜け殻
・800年前のリリィ王女の行動によりポーネグリフが世界中に散らばる
・ネフェルタリ家はDの一族あと、イム様と五老星は何かしらの能力者の可能性が高いですね。
人外のような姿になっていましたけど、ゾオン系なのかな?
しかし、ビビを連れ去ったワポルの行動が
後々作品にとってのMVPになっていきそうな予感がしますね。
■ヒロアカ轟焦凍の完結編にして、荼毘を含めた轟家の物語の完結編でした。
最後に家族を救ったのが最高傑作の力なんですけど、
ここに至る過程がどれか一つでも欠けていたら
この結末にはたどり着けていなかったと思います。
デクと戦い、A組で過ごし、心身ともに成長したからこそ
兄を助けることが出来た。
親の歪んだ欲望によって生まれた存在であっても
自らの意思と力で誰かを救える男になった。
まさに焦凍が家族のヒーローでした。
ただ荼毘が奪った命は戻らないのも事実で
この先地獄なのは確定してます。
それでも受け入れて生きていくしかないんですよね。
■あかね噺嘉一さんはすごい仕事に熱心であるのと同時に
成果よりもやりがいを求めるタイプなんだろうなって
事が分かった過去回想でした。
ただその芸風は間違いなく自分とお客様の
満足のためにあって、「嫌いな芸」だと思ってる相手に
「あいつすごいな」と思わせるってのは凄いと思います。
■夜桜さん学校が始まって父親が凄いスパイで
ますますもってスパイファミリーぽくなりましたね…
血縁関係あって子供も全員スパイなところが違うのですが。
しかし5年間の間太陽が活躍しまくってたエピソードは
いくらでも作れそうですね。
■逃げ上手最後に尊氏が出陣すると
敵はみんな降伏か逃亡して
「なんか勝ってた」‥である。
なんかすごいふわっとしてるけど学者も
匙をぶん投げたぐらいわけわからないってことは分かりました。
■あやトラ「この娘…ためらいなど皆無!!!」五行仙のみなさんドン引きしてるじゃん
「流石に理性が勝ったか…」
って思ってたらシャワー浴びて来るでしたし
全然理性が勝ってない!!秒で降伏してんじゃん。
ヒロインの行動にドン引きしながらいちいち反応してくれる
五行仙の人たちが面白い

一方サイバー流は更なる進化を遂げる
- 関連記事
-
スポンサーサイト
・嘉一の過去
営業マンとしての自分に迷いが生じていた所で出会ったのが阿良河一生……これで人生に掛けたい事が出来たって言う事かぁ。伝統をダメにしても客を喜ばす、これには上方の方も認めざる得ない訳です。逆に言えばあかねのおとーさんって案外転職先で上手くやっていけるのも納得。
逃げ上手の若君
・何となくヤバかった息子
楠木 正城にも息子二名がいたのですがこれがまた母譲りの性格……改名した由来も何となくでした。
あやかしトライアングル
・ヤミメイ加勢
彼女が絡むとはなぁ……面白くなってきた
ロギアの能力者であるサボにもダメージ与えてるあたりイム様の能力練度高いですね
それにとっさの判断とは言えワポルについて行って逃げようと思ったビビの胆力つよつよですぜ
>ヒロアカ
ようやっといろいろを乗り越えてきた轟家だ、この先並大抵じゃない事態もなんとか団結していけるといいですね
>あかね噺
ここまで自分のやりたい芸を曲げずにできるとはほんと、恐れ入ります
コメントどーも
> ・嘉一の過去
> 営業マンとしての自分に迷いが生じていた所で出会ったのが阿良河一生……これで人生に掛けたい事が出来たって言う事かぁ。伝統をダメにしても客を喜ばす、これには上方の方も認めざる得ない訳です。逆に言えばあかねのおとーさんって案外転職先で上手くやっていけるのも納得。
「人と接する仕事」ってのはそれだけ財産になるという言ことですね
> 逃げ上手の若君
> ・何となくヤバかった息子
> 楠木 正城にも息子二名がいたのですがこれがまた母譲りの性格……改名した由来も何となくでした。
そんなノリで改名しちゃって良いんですか?て思いました
> あやかしトライアングル
> ・ヤミメイ加勢
> 彼女が絡むとはなぁ……面白くなってきた
この子、口ではなんだかんだ言いながら味方ポジションですよね
コメントどーも
> >ワンピース
> ロギアの能力者であるサボにもダメージ与えてるあたりイム様の能力練度高いですね
覇気を使っているのか・それとも相性的にダメージが与えられる能力なのか?
> それにとっさの判断とは言えワポルについて行って逃げようと思ったビビの胆力つよつよですぜ
ワポルに対してはかなり嫌な印象しかないのにね
> >ヒロアカ
> ようやっといろいろを乗り越えてきた轟家だ、この先並大抵じゃない事態もなんとか団結していけるといいですね
轟家の物語としてはこれが完結編であり始発点なんでしょうね
> >あかね噺
> ここまで自分のやりたい芸を曲げずにできるとはほんと、恐れ入ります
自分のやりたくないような仕事をやって来た人ですから
第二の人生は自分のやりたいようにやりたいんでしょう。