■物語
言わずと知れた裏社会ナンバーワンの実力を持つ
始末屋(スイーパー)ことシティーハンター冴羽獠。
新宿を拠点にパートナーの槇村香と様々な依頼を受けていた。
そんな彼のもとに新たな依頼人、
動画制作者のアンジーが表れるところから物語は始まる。
果たしてアンジーの正体とは?彼女を付け狙う組織の陰謀とは?
そして「エンジェルダスト」にまつわる因縁の先に待ち受ける
冴羽獠最大の敵とは?
今、シティーハンター最大にして最後の戦いが始まる!■所感
前作「新宿プライベートアイズ」が
"シティーハンターの帰還"を描いた映画で
いつも通りの仕事の一つを片付けるまでの内容だったのに対し
本作は
"最終章に向けての序章"って感じがしました。
かなりビターな終わり方だったのも次回作に向けた
繋ぎだったようにも感じました。
一応これまでの話を見ていなくても分かるように
ちゃんと説明があるのでシティーハンターの概要を知っていれば
初見の人でも話についていけるとは思います。
ただ、前作「新宿プライベートアイズ」を見ていた方が
話にすんなり入っていけるんじゃないかなって思いますね。

令和のコンプラなんざ知ったこっちゃないと言わんばかりの
もっこり獠ちゃんっぷりは健在で、序盤はギャグ、
終盤はシリアスって感じでしたが
割とシリアスの比重が多かったなって思います。
最終的に彼女と戦うことになるとはわかっていたんですが
エンジェルダストを使われるまで彼女を救おうとしていたあたりや、
唯一の救いを彼女に与えるまでの流れとか
本当に獠ちゃんがかっこよかったです。
あと今回の敵二人はかなり憎めないキャラしてたのも印象的でした。
なんだかんだで仲間想いだったピラルクーとか
最初から最後までボコボコにされまくってたエスパーダも
不思議と愛嬌がありました。
■まさかのゲスト
ユニコーンガンダムが登場して、バナージ君がしゃべって
エンドクレジットに「バナージ・リンクス」の名前が出てた時は
不覚にも笑いそうになりました。
結構湿っぽい感じで終わったのに…
しかもラブライブですら変形シーンは自重したのに
思いっきり作中で変形シーンをやたかしたやがった…
予告の時点でキャッツアイのお三方は参戦することは
決定していたのですが…
冒頭のシーンが完全にキャッツアイで
「見る作品間違えた?」って一瞬思いましたね。
割と作中通して出番があったので、
もはやレギュラーと言っていいほど活躍してました。

あと、ルパンと次元が登場したのにも驚きました。
次回作で某江戸川少年あたり出てきたりして…
ルパンとコナンの世界はつながっているので、
つまりルパンとコナンとシティーハンターの世界はつながっている!!

止めて引いて「Get Wild」が流れるあの流れも健在でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
春は爆発が風物詩な世界なので…
黒の組織VSシティーハンターVSルパン一味なんて起きた日には
黒の組織壊滅するぞ…
コメントどーも
> よみうりテレビがトムスとサンライズの仲を取り持ってくれたから、この夢のコラボが実現できた。それに人の心の光を見せる為にユニコーンとバナージを出したのも。ただ次回は海原との戦いと、香に辛い事件が起こるのは確実。
原作は読んでないのですがラスボスが海原だけど、
原作の話はその後も1巻分続くらしいですね。
(ついでにそのナルトを食べないかとドキドキした。)
出演キャストに大塚明夫さんが出るのを何処かで聞いていたけどまさか次元とルパンが出てくるとは思いもしなかった。(キャッツ・アイとの絡み作品あったけど)
アンジー約の沢城みゆきもいたわけだけど‥アレ?あと二人は?
アンジーと歩き回っている場所的に背景でガンダムが映る位するかと思っていたらバナージの声付き。
最終的にキャッツ・アイやガンダムUC、ルパン(にゴジラにタマ)と凄い豪華で一瞬何の作品か分からなくなりそう。
コメントどーも
> ピラルクーとエスパーダ、あんな小さい車に二人で並んで乗ってカップ麺を啜るだけでも面白いのにナルトを取ってあげるとか「どんだけ仲が良いんだよ」と思った。
> (ついでにそのナルトを食べないかとドキドキした。)
あそこちょっとBLっぽかったですよね
> 出演キャストに大塚明夫さんが出るのを何処かで聞いていたけどまさか次元とルパンが出てくるとは思いもしなかった。(キャッツ・アイとの絡み作品あったけど)
> アンジー約の沢城みゆきもいたわけだけど‥アレ?あと二人は?
浪川さんは次回作で出てきたりして
> アンジーと歩き回っている場所的に背景でガンダムが映る位するかと思っていたらバナージの声付き。
> 最終的にキャッツ・アイやガンダムUC、ルパン(にゴジラにタマ)と凄い豪華で一瞬何の作品か分からなくなりそう。
バナージ君の名前がキャスト欄で出てて笑いそうになりました。