めっちゃ説明してくれるじゃんこの黒幕…って思ったけど、喋りたかったんでしょうね。
ユウディアスVSズィージョウのデュエルが行われている中で
明らかになって行くクァイドゥールの野望と暗躍っぷり。
全ては自分のゲームを成立させるため、
推しのユウディアスをラッシュデュエルに出会わせるために
仕組んだことだったみたいなんですけど…
おまえそこにおったんかい!!この作品を最初から見返してみたら
「ここらへんにクァイドゥールがいたんだよなぁ…」
って見ることになりますね。
創造主=オーティスってことは確定していますが
遊我=オーティスはまだ未確定な情報ですが、
ラッシュデュエルを「出来の悪いゲーム」っと呼んでたから
少なくとも遊我であってほしくないなとは思いました。
ただオーティスは「デュエルが子供の手を離れてしまったこと」に
嘆いてたみたいですから、ラッシュデュエルの行きつく先がそこで
本当に未来の遊我の可能性も…

いろいろあって
ユウディアスVS遊飛の決勝となりました。
まさかの2回の選手交代という歴代でも
かなり珍しい光景だったのですが、
「決勝で会おう」って展開が叶えられるのも珍しい気がします。

怒涛の伏線回収回でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 23夏アニメ簡易感想その⑪ l ホーム l #るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-第12話 感想 »
ニチアサはナレーションが実は重要キャラという展開が流行ってるのでしょうか?
キングオージャーはナレーションが追加戦士枠で6人目の王様、
遊戯王ゴーラッシュはナレーションの正体が黒幕という感じですし。
コメントどーも
> キングオージャーと言い、遊戯王ゴーラッシュと言い、
> ニチアサはナレーションが実は重要キャラという展開が流行ってるのでしょうか?
> キングオージャーはナレーションが追加戦士枠で6人目の王様、
> 遊戯王ゴーラッシュはナレーションの正体が黒幕という感じですし。
この手の「ナレーションが実は重要な伏線だった」ってのは昔からよくありましたね。
有名なところですとデジモンアドベンチャー(旧シリーズ)のナレーションは
すべて未来のタケルだったってのがあります。