今さらなんだが俺はあらすじを書くのが苦手なようだ
ということで見てない人にはさっぱりわからないであろう
とらドラ!最終回の感想です。
『大人は子供がただ大きくなっただけ』っとどっかの誰かが言ってましたが
"親にとって子供はいつまでも子供"なんでしょうね
どんなに年月が変わろうとそれだけは不変で
きっと一番かけがえのないもの。
でもまぁそれは俺が普通の家庭で幸せに育ったから言えることかも知れませんが
なるほど龍虎合体ですね。
我ニ敵ナシって奴ですね このネタいつか使おうと思ってたんですがまさか使う日が来ようとは…
(『かけがえのない想い』もそうですけど)
ちなみに「帰ったら続きをしましょう」は死亡フラグね

最終回にしてゆりちゃん先生は普通にいいこと言ったなぁ
「卒業してもみんな一緒だ」
っていう言葉がありますがありゃ嘘ですね。
高校卒業したらもう一生会わない奴だっていますし
働きだしたらすぐに会えるってのはほとんど不可能に近いです
俺も仲の良かった友達とはちょくちょく会ったりしますが
それは大型連休の時のみ(GWやお盆、年末年始)くらいだけですね
そういえば昔、3年B組金八先生(第4シーリーズ)のテーマ曲で
「スタートライン」っていう曲があって、その曲の
『一人ぼっちになるためのスタートライン』ていうフレーズを当時(小学生の頃)はすごく不思議に思ってたけど、
なんか今ならわかるような気がします。
しかし北村、お前はどこまで裸王なんだ!きっと下も脱ごうとしたんだけど止められたんだろうな
そして最後はセーラー大河で〆いろいろ右往左往したけど最終的には大河エンドを迎えた竜児
実は俺、最初は大河と竜児が付き合うこと
(主人公とメインヒロインと付き合うことになるありきたりな展開)に
序盤は結構反対意見を持ってたんですが
今じゃ全くそんな風には思っていません。
むしろ祝福するくらいです。
ただ一つ気になったのが竜児の進路ですね
結局進学するのか就職するのかそこら辺が明らかになって無かったのがちょっと残念
総括:とらドラ!
いやもう素晴らしかった、もう負けた。
まさかここまでこの作品にはまるなんて
放送当初の俺は絶対思ってなかったです。
誰か、タオルを投げてくれ!正直、最初は間島さん目当てで見てたようなもので
そこまで面白いと感じて見てなかった気が…
だが中盤以降(学園祭以降)からの展開はなんか凄くて
いつの間にかこの作品に引き込まれました。
現に中盤以降はネタに走ることも少なくなり
(これはほとんどの作品に言えることなんですが)
終盤はかなり真面目にこの作品を見ていました。
最後の締め方もテンポが速く、多少強引な感じはしましたが綺麗にまとまっていたと思います。
なにより、こういったラノベ原作にありがちな
"関係が曖昧なまま終わる最終回"じゃなくて
きちんと決着をつけてくれたところは素晴らしい。
制作スタッフの皆さんお疲れ様です。そしてありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
わたしも予想以上でした。
キャラデザ,製作会社,声優と前情報が上がってくるたびに絶望していて,黒歴史確定だと思っていたのに・・・
間島さんといえばシンですよね。
メモオフファンとしてうれしかったのですが,アニメで声を聞くことがあまりなかったので。
今後出演が増えてゆくのではないでしょうか。
コメントどーも
> わたしも予想以上でした。
> キャラデザ,製作会社,声優と前情報が上がってくるたびに絶望していて,黒歴史確定だと思っていたのに・・・
最初から期待してなかっただけにこの出来は素晴らしく思えたんだと思います
> 間島さんといえばシンですよね。
> メモオフファンとしてうれしかったのですが,アニメで声を聞くことがあまりなかったので。
> 今後出演が増えてゆくのではないでしょうか。
実は『ご愁傷様二ノ宮くん』『こどものじかん』など
ここ数年の間島さん主演作は全部見てるような気がします
その他にも『ローゼンメイデン』や『Canvas2』などにもサブキャラとして出演されてました
最初はありがちな萌えアニメの数十番煎じかと侮っていたのですが、
どうしてなかなか…全体的に安定して面白かったです
正直、最終回の前の話が一番盛り上ったので、あそこで〆ても良かった気もしますが(=▽=;)
>(主人公とメインヒロインと付き合うことになるありきたりな展開)に
>序盤は結構反対意見を持ってたんですが
ああ、それ分かります。 私は、あの二人が付き合うのに不満が無いのは、
お互いを好きになるまでの過程をちゃんと描けているからかな?とも
まぁ、これもみのりを好きな期間が長かったのに比べて、
えらい短期間でコロっと大河に落ちたなぁーとも思いますが
コメントどーも
とらドラはただのラブコメ作品とは違った魅力のある作品でした
キャラクターそれぞれの思惑が深くて、心理描写にかけては随一でした。
ただ…あまりにも卓越した精神年齢のため
こいつら本当に高校生か?って思うことはしばしありました。
何の声が聞こえると思うしょうか?
1・美琴の声
2・コナミモーニングミュージック(シンセサイザー)
3・ 〃(歌:美琴)
4・ 〃(歌:ムチペンペン娘)
5・ヘンデル作、水上の音楽
失礼します。
「こ、この…バカ犬ぅぅーーー!!」
っと聞こえてくるに一票