fc2ブログ

シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION- クリア 感想 総括

それでも私は、あなたを信じます。
思わぬ”当たりゲー”ちょっと嬉しいです
そして相変わらず…ゲーム感想書く時の気合の入りっぷりは異常…

シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION- 初回限定版シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION- 初回限定版
(2009/04/24)
Windows

商品詳細を見る

以下ネタバレ注意

このゲームは友人から同人版「キラークイーン」を渡され
それが思った以上に面白かったため始めましたが
展開がほぼ別物といっていいほど変わっていましたので
全エピソード新鮮な気持ちでプレイできました。
でも変更された個所で不満な部分もありましたね。
首輪爆弾や長沢は変更しないでほしかったかな

あと…あまりこういうことは書きたくないのですが
エロシーンイラネ!
やーだってさ「なんでそのタイミングやねん」とか
「いやいやあんたらそんなことしとる場合とちゃうやろ」
っと俺の中のツッコミセシンズが黄金闘士の位にまで高まった気がするよ
エンディング後とかその辺でやってくれれば文句ないんですけど
あの切羽詰まった状況でやられるとなぁ…
でも人間って生命の危機とかになったりすると本能的に子孫を残そうとするとか?

それでも設定とキャラクター達の掛け合い
各エピソードごとでまったく違った結果になる展開など
一度始めるとなかなかクリックする手が止まらなくなったのは
面白かった証拠でしょうね。

それではウチ恒例のキャラクターごとの感想です。




決してヒーローではないが、「普通の人間」でもない

・御剣 総一


まずは今作の主人公、御剣総一の感想だ。
主人公だが他の男性キャラクターに比べて
運動神経や喧嘩などはごく普通だが、頭の回転は速く
いざというとき困難や危険に立ち向かう勇敢さの持ち主。
何よりも仲間の命を大切にする好漢

…とまぁ建前はこれくらいにしておいて、個人的に感じたのは
実は手塚や長沢を差し置いて一番クレイジーな人物じゃないかと思った。
極限状態において自分より他者の命を心配するという思考は確かにすばらしいが、
逆に言えば"自分の命に執着していない"ともとれる行動で、
良くも悪くも「死にたがり」的なイメージがぬぐいとれなかった。
そう言った意味では一番人間味がなく、良心回路だけを搭載したロボットと言った感じでした。
恐らく今回の件がなかったら今後もそういう生き方をしただろうから
ある意味ではこの"ゲーム"に参加して一番救われた人物かもしれない。

でもなんだかんだ言って俺はこいつが嫌いにはなれなかったね
"恋人の死"という重い枷を背負いながらも
この狂ったゲームを一人でも多くの人間を助けて終わらせようとする彼の姿勢は
多くの人々の心を動かし、それが自分が生き残る力となったんだから頭が下がる。
あと渚ルートの総一くんはマジで燃えました!
御剣総一屈指の名シーンとも言える



がんばれぼくらのマジカルさくみん

・姫萩 咲実


今作のメインヒロイン。性格は引っ込み思案で消極的、
精神的に脆くガタガタと震えて満足に歩けなくなることもあったが
時折自分の意見を曲げない頑固な一面も見せる。

っが…いまいちパッとしなかったメインヒドイン
実際人気投票の方もメインヒロインに関わらず6位という
高山さんにすら劣るという結果に終わったらしいからな…
まぁこれには俺も納得かな。さくみんは典型的守ってチャンなので
どう見ても足手まとい感がぬぐいとれなかったんだよな~

それでもみんな笑顔のハッピーエンドであるEp4では
メインヒロインとしてそれなりの活躍を見せたのは良かった
ゼロ距離逆切れガンナー☆さくみんも健在でしたし

しかしこの子は自分がメインヒロイン以外のエピソードでは
笑っちゃうくらい不遇だよな…
Ep2では蜂の巣、Ep3では焼死体
挙句の果てにエンディング後の雑談会では不人気なのをネタにされるし…
まぁ不人気メインヒロインとしてキャラが立っただけマシかと思う



ツンデレらんらららんツインテール

・八幡 麗佳


強制的にゲームに参加させられることになった女子大生。
容姿端麗・頭脳明晰・冷静沈着な性格だが
自分の死を最も恐れている彼女は生き残るためだれも信じない道を選ぶが…

客観的に見れば破壊力は一番凄かったと思うヒロイン
最初はツンツン、後からデレデレ
まさに正統派王道のツンデレ路線を十分に堪能できました。
序盤と終盤で見比べたら「あなた誰ですか?」状態

でもEp1やEp2の前半ではツンデレといよりヤンデレに近かった気がします
まぁ確かに誰もが自分を裏切って殺す可能性がある中で、
"誰かを無条件に信じる"なんて自殺行為に近い行為だと
基本的には善人を自称している俺ですら思うしな。
それが彼女のように頭のいい人間や経験や修羅場を乗り越えてきた人ならなおさらだと思う
そりゃ疑心暗鬼にだってなるさ。誰もが自分の命恋しいんだもん。

だけどそんな中で、文字通り自分の命を懸けて自分を守ってくれる
"御剣総一"という存在に出会えたことが彼女にとって救いとなったんだろう。
Ep1の麗佳はそんな"総一的な存在に出会えなかった彼女の可能性の一つ"
と考えれば納得ができます。
(その割にはEp3や4では足を負傷したが為にあっさり総一組の仲間になりましたがね)

そういえば雑談会で渚に突っ込まれてたように彼女は
自分のルート以外ではほとんど見せ場が無かったような…
せいぜいEp1で高山を仕留めた時とEp3で長沢を撃退した時くらいだな



可憐で強くて悲しい過去を背負っている圧倒的大人気メインヒロイン(自称)

・綺堂 渚


本作の真のメインヒロイン
随分と肥大な紹介の仕方だが…実際全エピソードにおいて主人公サイドで
活躍したのは彼女だけですから彼女がメインヒロインと言われても
まったく違和感はありません

彼女の魅力はその二面性にあります。
良くも悪くも天然でのんびりとした思考と言動で周りを和ませる少女としての一面
普段の姿からは全く想像できないほどキレ者な大人の女性としての一面
まぁ俺はどっちの渚さんも好きなんですけどね

それにしてもシークレットゲームでは年齢気にしすぎ!
俺は別にかまわないぞ年増でも。
むしろ貴女はまだ10代って言っても違和感ないと思う

しかし可愛い容姿や組織への裏切りのおかげで美化されてるような気がしますが
渚さんって結構酷いことしてきたと思うんですよ。
一つぐらい渚さんがド外道のままのルートがあっても良かったかもしれぬ…

それも全編において総一の近くにいたことが原因だろうな…
親友を撃ち殺してまで生き残った彼女にとって
彼と彼を信じるヒロインたちの姿は「信じられない光景」
であると同時に「希望の光」だった。
ゲームによって狂わされた彼女が、ゲームによって救われる。運命と皮肉なものだな
どんなに罪を背負おうと、どんなに汚れても
どんなに闇に落ちても光を求めてしまうのが人の性か!

トゥルーエンド後の再就職先はメイド喫茶。似合いすぎるだろ



それでも前を向いて歩いていけるのなら…

・北条 かりん


快活でボーイッシュなスポーツ少女で、考えるよりも先に手が出るタイプ。
かれんという病弱な妹がいて彼女のためにゲームに参加することを決意するが…
かりんは同人版では恋人にするよりマブダチにしたいヒロインだったが
こっちでは愛すべき妹分といった感じがしました。
Ep2では疑心暗鬼と執念からヤンデレ&ラスボス化しましたが
あれもまた"北条かりんの持つ可能性の一つ"だったんだろうな
実際"お金に困っている"という設定を見たときから俺はこの子がこうなると予想してた

かりんルートは総一が唯一死亡するルートだったんですが
俺は少なくともこの終わり方はバッドエンドとは思えないんだよ。
「誰かを殺してお涙頂戴」みたいな感じは嫌いだけど、
問題はその人の死をどのように受け止めるか何じゃないかな?
確かに総一の死はかりんに悲しみと苦難を与えたんだけど、
与えたのは悲しみだけじゃないと思う。
総一という人間の死を受け入れて、それでも妹と一緒に前を向いて生きている
彼女の笑顔が見れたのなら総一という人間の死は決して無駄でも無価値でも無いと俺は思う。
きっと彼女ならこれからの苦難も妹と一緒に乗り越えてくれると思うから
(麗佳さんという協力者もいますしね。)

そんなかりんが大切なことを学んだEp3-Bルートだったが
完全無欠のハッピーエンドであるEp4の方がかりん的には幸せなのかも知れん
なにより最後の立ち絵がものすごく可愛かったから。



良くも悪くも"鍵"となったヒロイン

・色条 優希


本作のもう一人のメインヒロイン
(まぁ結局攻略ヒロインじゃなかったわけだが…)
ゲームの参加者の中では最年少で、主人公のことを兄のように慕う。
正直優希が食えなかったのは痛かった(ォィ
Ep4が優希ルートじゃないとわかった瞬間の俺の落胆っぷりは尋常じゃなかったぞ!

そういえば彼女は今回の移植で一番設定が変えられたキャラだった
まぁアレとかアレはコンシューマ版じゃ再現不可能だからな…
それでもエンディング後のメッセージであるように
"優希は今幸せなんだから"それでいいと思った。

でも正直言うと同人版の影響で警戒しまくってたため
まったく彼女に萌えられなかったのは残念極まりない



敏腕凄腕テロリスト

・陸島 文香


見た目OL風の女性。何事も平和的な手段を模索する善人
攻略できないお姉さんキャラこと文香さんなのだが
実は意外と好みだったりする。
こーゆう明るいスパイお姉さんはやっぱり憧れますね。

でも彼女は「攻略したいヒロイン」ではないんだよね
どちらかというと「サブに回した方が面白いヒロイン」
主演女優は飾れないけど助演女優なら金星を飾れるタイプ

Ep4で見せた獅子奮迅の活躍っぷりは驚きました。
まさか手塚もビックリの戦闘能力の持ち主だとは
でもこの人は他人にかまいすぎるのが玉にキズというか…
なんかいっつも誰かを庇って死んでる気がする
テロリストにしては優し過ぎるんだよこの人はぁ!



黒幕になりきれない三下

・郷田 真弓


組織側の人間でこのゲームのマスターを務める女性
本来ならこの情報は伏せるべきだが、
序盤であっさりとそれがプレイヤーに割れてしまうので隠す必要はあるまい

ぶっちゃけ"黒幕だけど実はたいしたことがないキャラ"
Ep3は余裕綽々で構えていたのにも関わらず手塚の奇襲であっさり退場したし
Ep4なんか仲間に撃たれるし、ラスボスどころか中ボスにもなり切れてないような…
それでもEp2で見せたデレはなかなかレアで良かった。
ホントそこだけしかいいところなかったけどね(苦)



実は俺と同じ誕生日

・手塚 義光


見た目ヤンキー風の男性、会社員を名乗っているがとてもそうは思えない。
良くも悪くも”ストーリーを盛り上げるキーマン”
としては抜群の存在感があったと思う。
通算殺人数はダントツ一位で冗談抜きの超悪党なのだが、
やっぱりこういうキャラは一人はいてくれないと盛り上がらないですね。

何気にこのゲームを一番楽しんでいたのはこいつだと思うし。
その感の良さと冷静な判断力・分析能力は傭兵の高山すら驚愕するほどで
戦闘能力の高さもトップクラス、Ep4でこのゲームの目的と真相を見抜いた時は
「こいつ何でもありだな」っと思ったよ。

それでいてなんだかんだで総一への評価を崩さなかった所が良かったな。
Ep3以降は出番も増え"アンチ主人公"としての一面が強くなり
個人的に本作で一番燃えのバトルはEp3-Aルートラストの総一VS手塚でした。
方や"他人のために自分を捨て戦える者"(総一)
もう方や"自分が生きるために他人を捨てれる者"(手塚)
相反する二人の激突は見ものでした。

最後まで総一にとっては相容れない存在だったわけだが
案外、この二人が組んだら面白そうですね。
俺は総一×高山より総一×手塚ですね

それでもやっぱりうっかりミスは多いんだよねこの人
Ep1で優希を殺しに行ったときは「いかん死ぬぞ!」と思ったら案の定(苦)
Ep2ではまさかの葉月さんの奇襲に敗れ
Ep3-Bでは今まで戦力外だった渚の本性に気づかず敗北
あと渚や文香の本性を見抜けなかったりと、
女性キャラに対する警戒心の薄さが敗北を招いたいるような気がするよ…
というか「勝ったと思った瞬間が負けフラグ」を見事に体現してる人だったが
ほぼ全シナリオにおいて"主人公の敵"として輝いてた人だった。
たぶん男連中のキャラの立ちっぷりが本作を面白くしている大きな要素だと思います



最高の一般人

・葉月 克巳


どこにでもいそうな中年の地方公務員。
ミスター普通オブ普通。手塚のような悪党でもなければ、
高山さんのように戦闘力があるわけでもない、
ましてや漆山のおっちゃんみたいに不快に感じるわけでもない。
主人公総一含め奇人変人ぞろいな本作の中の男性キャラでは一番の常識人だった人物

それでもEp2の特攻シーンはマジでカッコよかったです!
もう生きられない自分の命をかけて総一たちを助けようとする
葉月さんの男気には惚れたな。あの手塚さえも出し抜いたのはお見事!
でもそれ以外の部分ではほとんど役にたってなかった気が…
あと渚さん以上に年齢気にしすぎだYO!

トゥルーエンドでは北条姉妹を引き取ることになりましたが
葉月さんみたいな父親とかりんかれん姉妹か…(想像中)
さぞかし温かい家庭が築いていけるんだと思う。



アンラッキースターに呪われて

・高山 浩太

傭兵でゲームの参加者では唯一実戦経験もある戦闘のスペシャリスト
…なのだが、本編ではかーなーり苦労しているキャラ
というより単に幸が薄い。ものすごく薄い。
唯一本領を発揮したのはEp4で手塚と組んだときだけでしたからね
他は誰かを庇って死んだりとか、素人の奇襲に敗れたりとか
運悪く被弾しやすい場所にいたりとか…
とりあえず一度お祓いに行った方がいいと思うぞ

実は人気投票ではメインヒロインたるさくみんを抜いて5位という
男性キャラとしては輝かしい栄光を手にしている。



変態という名の変態

・漆山 権造


別名『歩く死亡フラグ』
人間、極限状態に追い込まれたら"醜い本性"とかが現れることを
体現したかのようなキャラだった。おかげで全ルートで死亡!
生存率0%、死亡率100%の男
しかし、幼女の優希から熟女の郷田さんまで行けるご様子で
その守備範囲の広さにはある意味脱帽!
ホントそれだけなんですけどね。



引いたカードが悪かった

・長沢 勇治


同人版では度重なるアホな行動で俺を爆笑の渦へと飲み込んだネタ神長沢なのだが…
やっぱりこいつは同人版の方が輝いていた気がするよ
意味不明かつ情緒不安定に襲いかかってくる長沢は
読めない分、ある意味手塚より厄介な奴だったんですが。
移植版だと妙に知恵を付けたせいで巧妙な手段を選ぶことが多くなって
以前と比べるとネタ性がなくなった気がする。

それでも「強かったか?」と聞かれると微妙だな…
決してラスボスにはなれず強敵にすらなれなかった
結局こいつも漆山のおっちゃんと同じく全ルートで死亡しました。
一つくらい改心するルートとかないものかと思った。



ある意味彼女の存在がゲームを変えた

・桜姫 優希


総一の幼馴染で恋人だったが交通事故で他界する。
彼女の死が総一に"呪縛"をかけたといっても過言ではない
そして彼女の死がなければこのゲームの参加者の運命は
変わっていただろうと思うと恐ろしい女だ…




総括

設定が凄く面白かった。

こういう設定は個人的にかなり興味があって惹かれました。
キャラクターも個性豊かで外れキャラはいなかったかな

各章ごとの感想
Ep1…一番の外れルート
Ep2…麗佳の心理描写が上手かったルート
Ep3-A…渚さんカワユス、そして終盤は総一かっちょよすぎ
Ep3-B…悲しいラストだったけど上記で書いてるように悲しいだけじゃない
Ep4…みんな笑顔のハッピーエンド。素晴らしい大団円

プレイ時間は1ルート4時間くらいでだいたい16時間。
音楽・BGM・音声は全体的にレベルが高かった
特にゲームのイメージと合ったOP『トラワレビト』
大団円に相応しいED曲『散って、咲いて』
は個人的にかなり良かったと思います。

クリア後の雑談会で続編の話が出てましたが
「既存の設定を使ったもう一つのゲーム」をやって欲しいかな
例えば最初に配られるカードをシャッフルするとか、
組んだことがない人物が組んだりとか
個人的には上記で上げた総一×手塚
他には長沢×かりんとか意外に合いそうな気がする
郷田が組織を裏切って渚がラスボスとなるルートとか
優希(主人公の元彼女)が生存していた場合のゲームとか
考えるだけでもいろいろ可能性を想像できるところが
このゲームの良いところです。

最後に好きなキャラの順位ですが

女性キャラ
渚>麗佳>かりん>文香>優希>咲実>郷田

男性キャラ
手塚>高山>総一>葉月>永沢>漆山

でしたね。個人的に全体的なMVPは手塚さんでした。
以上シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION-の感想でした。

【関連記事】

・キラークイーン プレイ感想

・シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION-  Episode3感想

・シークレットゲーム-KILLER QUEEN-DEPTH EDITION-  Episode4感想

sanyafc2.jpg

↓面白かったらクリック
関連記事
スポンサーサイト



コメント
〉御剣 総一
説明聞くと某ナイトオブゼロを思い出しますね。

やはり、同人とは違い全員解放は無理でしたか。残念。
2009/09/21(月) 02:14 | URL | ストライク #93SSyXN.[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
>ストライクさん
コメントどーも

> 〉御剣 総一
> 説明聞くと某ナイトオブゼロを思い出しますね。

スザクくんは信念揺れまくりでしたが、惣一は頑なに頑固でした。
俺はどっちかって言うとFateの士朗を思い出した。

> やはり、同人とは違い全員解放は無理でしたか。残念。

一応原作でも全員生存はかなわなかったんですよね
生存者数が一番多かったのでEp4の10人
その次は原作表ルートの5人でした。
2009/09/21(月) 09:18 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ