fc2ブログ

真剣で私に恋しなさい 感想 総括

ゆるぎない意志を糧とし、闇の道を進んでいく。

制作時間2時間以上!過去に類の無い文章量の感想になりましたが
途中から何書いていいのかわからなくなったので支離滅裂になってなければいいが…

真剣で私に恋しなさい!  初回版真剣で私に恋しなさい! 初回版
(2009/08/28)
Windows

商品詳細を見る


それでは最後のまじこい感想の総括です。(当然ネタバレ注意)


【個々のルートの感想】

・真剣で私に恋しなさい!! 感想 その1

・真剣で私に恋しなさい!! 感想 その2

・真剣で私に恋しなさい!! 感想 その3

真剣で私に恋しなさい! 感想 その4


最初に言っておく…

真剣(マジ)で面白かった作品でした。

燃えて、笑って、感動して。
時間がたつのを忘れてしまうくらい没頭しました。
個人的に2009年マイベストゲー最有力候補!

本作はシナリオのテンポが異常に良く、
シリアスとコメディの混ぜ合わせ加減が絶妙でした。
前作で感じた「シナリオ構成力が弱い」という弱点も改善され
ちゃんと各ヒロインごとにテーマを設けて、起承転結もしっかりしていました。

声優のハイレベルさは今さら語るべきではないが「凄い」の一言。
また、総勢50名以上の登場キャラクターすべてに
必ず1度は見せ場が用意されていた所も評価したい

あと、みなとそふとならではのパロネタは多く存在し。
特に中の人ネタが多かった(特にガンダム関係)


さて…やたら人数が多いがウチ恒例のキャラクター感想だ。
ハッキリ言って我ながら無茶だとは思ったが。
とりあえず力の限り書き抜いたので夜露死苦!


■風間ファミリー

ヤドカリに欲情する男

直江 大和

本作の主人公。武力より知力を行使して戦う頭脳派軍師タイプだが
恐ろしいまでの緊急回避能力を持つ
またこの手のゲームの主人公にしては珍しく相手の気持ちに敏感なため
たまに主人公とは思えないほどの鬼畜でドSな部分も持ち合わせる。
オタクではないが結構その手の話題に精通してる部分がある

個人的には近年まれにみる面白い(見てて楽しい)主人公だった。
困難やピンチの状況でも決してウジウジせず前向きで
様々な知略や人脈で実力者たちと渡り合っていく所はカッコ良いい。
それでいて結構情に流されやすく熱血バカな部分も持ち合わせてる所もGOOD
やっぱり男の子はこうでなくっちゃ。
あえて欠点をあげるとすればセックスがねちっこいところかな(苦)
というかかなりの絶倫

個人的名活躍シーンは百代ルートの川神大戦


私の姉は兇暴です

川神 百代

本作のメインヒロイン。主人公の姉貴分にして最強の武士娘
その強さはもはやドラ○ンボールやストリート○ァイターに
友情出演しても全然違和感はなさそう

でもかなり傍若無人に見えてかなり空気読める人物なんだよな。
それでいてデレた時が可愛いんだよな~そりゃキャップも好きになるって

個人的名活躍シーンはやっぱり百代シナリオの
「武道四天王頂上対決」かな。
3対1でも対等に渡り合ってる姉さんマジパネェっす!


なんていうとでも思ったか

川神 一子


主人公の幼馴染にして風間ファミリーのペット
ワン子可愛いよワン子!!
良いよね~バカッ娘。バカ全開なのが愛しいぜ。
クラス内ではマスコットキャラでありファミリー内ではペット扱いであり弄られキャラ
それでいて実は一番モテモテだったという事実には驚きだぜ
個人的に一番可愛いと思ったヒロイン

個人的名活躍シーンは一子シナリオの対クリス戦
結果は引き分けだったけどワン子の頑張る姿に胸を撃たれた。


ドイツからやってきたKY娘

クリスティアーネ・フリードリヒ


個人的に一番可愛かったヒロインはワン子だが
一番面白かったヒロインはクリスだな。
その空気の読めてなさはここまで来ると逆に愛おしく思えてしまう。
本人は真面目にやってるつもりでもアホとしか思えない行動が多い
あと酔っ払ったときの表情はまさにアホ丸出しだけどね。

個人的名活躍シーンは京シナリオでの京を説得したシーンですね
何気にあれがみんなの運命を変えたと思うと凄いな…


勝った、まじこい完!!

椎名京


京はヤンデレだと思ってた時期が私にもありました…
実際蓋を開けてみると他のヒロインの話ではちゃんと受け入れるし
それでも大和を諦めてない所とかたくましすぎる。
実際他シナリオでのバッドエンドの場合、
ほとんど京と結ばれているところを見ると京エンドが正史でもいいような気がしてくる

実は京って通算して一番活躍が多かったヒロインだとおもう
他のヒロインと違って「切り札」も二つ残していたし
"遠距離狙撃キャラは接近戦に弱い"という法則も通用せず
むしろ近距離でもほぼ負けなしという凄いスペック

個人的名活躍シーンはTRUEシナリオの対小雪戦
"救われたもの"と"救われなかった物"
本作のラストを飾るにふさわしい名バトルだったが
勝敗を決めたのが大和の○子だったのは笑った。


友達百人できるかな?

黛 由紀江


主人公の後輩、内気な性格でなかなか友達ができないのだが
勉強ができ、料理もでき、しかもかなり強いという
実は総合的に見て最高スペックを誇るヒロインだった。
一見オドオドしているが、剣を抜いた時の立ち回りは
普段の性格とのギャップもあってかなり凛々しい

まゆっちは応援したくなるヒロインNo1でしたね。
彼女の分身ともいえる松風もかなりいい味出していました
というか当初は松風こそが彼女の本体で
今のまゆっちは本性を隠すために生み出した疑似人格

みたいな展開になるんじゃないかと予想していましたが違った。

個人的名活躍シーンは川神大戦であずみを破ったシーン
VS釈迦堂戦も良かったのだが
F軍の圧倒的ピンチを救った姿は爽快でした。


疾風の如く駆け抜ける男

風間翔一


風間ファミリーのリーダー
ここ一番で一番頼りになる強運の星の下に生まれた風の男
キャップは何かしてないと死んでしまいそうな感じがする
でも個人的にはカッコいいというより"危うい男"って感じがしたかな
流石にここまでのギャンブラーにはなれねぇ

個人的名活躍シーンは京シナリオのラストですね。
それでこそリーダーだ!


左手は添えるだけ

島津 岳人


ファミリーのやられ役兼バカキャラ
カッコいい所もあるんだが口を開けば激烈バカ。
だがそれを補って余りあるくらいいいヤツ
喋れば喋るほどボロを出してボコボコにされて場を和ませるキャラは
もはや一種のマジックとしか言いようがない。

個人的名活躍シーンはやっぱりTRUEの竜兵戦

「リュウ。覚えているか?
てめぇは必ず!!!!この俺が!!!
叩き、潰すとぉっ!!!!!!」


かっちょ よすぎる


好きな言葉は「デスティニー」口癖は「お家芸」

師岡卓也


風間ファミリー唯一の常識人でありツッコミ役
基本的にはボケボケオンリーな風間ファミリーのツッコミ役を
一手に引き受けている純粋な「普通人」
顔芸と共に飛び交う彼のツッコミは今日も冴え渡っています。

なんかモロを見てると5年前の自分を思い出す。
ここまで自分にシンクロしたキャラクターはいまだかつていなかっただろう

基本的に戦闘は行わず情報収集などの後方支援向きの役割が多く
あまり目立たないが、時折見せる仲間への想いは誰よりも強く、
仲間に危害を加えた奴に対しては「死んだ方がいい」と
かなりダークな感情を抱いていたりと、たぶん京と並んで仲間以外に対して最も閉鎖的な人間

個人的名活躍シーンはクリス・TRUEシナリオで見せた『女装』
活躍としてどうかと思うが実際インパクトあったからなぁあれ


一匹狼の頼れる兄貴

源忠勝


不良っぽい風貌の割になかなか料理達者で面倒見が良くて喧嘩もばっちり。
そんでもってツンデレ。まさに兄貴オブ兄貴とも言うべき漢
武士娘たちと比べると戦闘力は劣るけど要所要所で活躍してて
一途にワン子を想い続けていた所もカッコ良かったぜ
トゥルーシナリオで風間ファミリーの10人目となったのは嬉しかった

個人的名活躍シーンは一子への告白でしょうか
今までずっと隠し続けてきた彼が始めた漏らした"本音"
もしファンディスクとか出るなら是非ともワン子と結ばれてほしい


どうして人間って奴は…(以下略

クッキー


九鬼財閥が作り上げたお世話ロボット
英雄→ワン子→キャップとたらいまわされた現在に至る
仲間内では京と特に仲がいいように見える
ロボットの癖にやけに思考が人間っぽく短気だが
何よりもファミリーみんなの世話をすることを生きがいにしているいい奴

個人的名活躍シーンはまゆっちシナリオの
対サイコクッキー戦。
負けはしたがお世話ロボットとしての
信念を貫こうとする姿勢はカッコ良かった。


■サブヒロイン

スイーツ

小笠原 千花


主人公のクラスメイトで和菓子屋の娘、2-Fのアイドル的存在。
パッと見、現代の女子高生の姿を投影させてるようなイメージがあるが
割と純情だったり優しい部分も持ち合わせている
そいでも普段の言動や軽率な行動からあまり好きになれなかった気がする


本作の守ってやりたいNo1

甘粕真与


主人公のクラスメイトで2-Fの委員長
問題児揃いのF組で彼らの世話で手を焼いてる。
見かけによらず正義感は強く、トゥルーシナリオでは
好奇心と興味心から薬をやろうとした千花を怒鳴りつけたシーンは圧巻でした。


ドMホイホイ

小島 梅子


2-Fの担任でいろんな意味で問題児揃いのクラスで苦労が絶えないお方
自身のシナリオの方は印象が非常に薄かったが、
サブキャラとしては光ってたと思う。
KOSでは小島流鞭術の腕を見せつけた。


■落ちこぼれ軍団2-F

私はエロです

福本 育郎


本作のスケベ代表、愛すべきエロス馬鹿にして童帝
エロのためなら体を張れるその精神はある意味脱帽
賢者モードになるとエロではなくLになる。
こういう「フカヒレ的ポジション」のキャラはいて損はしないよな
何か一つのことに特化したキャラクターが多い本作の中でも
ある意味一点特化を一番極めたキャラクターなのかもしれん(エロ方向だが)


平和が一番です

熊飼 満


主人公のクラスメイトでやたら大食い。
いつも何か食べては先生に叱られているが
温厚な性格で男女問わずクラスメイトから慕われている
あと食べてないと暴走スイッチが入るため戦力としても期待されている。
その中立的なポジションが何とも心地よかったキャラ
キャップ編では意外な活躍を見せたのは嬉しかった。


二次元に栄光あれ

大串スグル


主人公のクラスメイト。マジで困った二次元オタク
オタクもここまで来ると天晴れ見事としか言いようがあるまい。
現実にさよならするべくソープに行った末に
ニートになった彼のことを俺は忘れない。
キレた時の声が完全にカ○ーユになる


立ち絵ないですけど

羽黒黒子


主人公のクラスメイト、下品でガングロでどうしようもない奴だが
ここぞというところで活躍するから何故か憎めないキャラ


■エリート軍団2-S

世界の王

九鬼英雄


いろんな意味でインパクトがあった本作を代表する男キャラクター
やっぱり男キャラの立ちっぷりが本作を面白くしてる要因の一つだと思う
ぶっちゃけ最終シナリオ終盤の主役。
たとえ偽りの言葉であっても友と認めた男を救うために
馬鹿みたいに単身乗り込む姿は、王ではないが確かに男だ!
ただ普段のアレっぷりのおかげでシリアスシーンなのに
何故か笑いしかこみあげてこなかった。


2重人格きらりんメイド

忍足あずみ


九鬼英雄の専属メイドで時には足として
時には剣として、彼を常に護り続ける少女
といっても少女という年齢ではないがな。
何気に大和に弱みを握られていたり、敗北が多かったり、
実力者の割にはやたら苦難が多い。
それでもあずみは今日も英雄のために頑張るのだ


闇のエリート

葵冬馬


学年トップの頭脳を持つ大和のライバル的存在。
本作のラスボスであり。釈迦堂の真のクライアントでもある少年
悪のエリートしてもう引き返せないところまで行くために
最終シナリオでは川神を恐怖と狂気で包もうとするが、
風間ファミリーとその他大勢の愉快な仲間たちに敗北し、
自分を悪の道に引き込んだ親を道連れに罪を償う道を選ぶ。
たぶん大和にこだわったことが一番の敗因だと思う。
やっぱりこいつも寂しかったんじゃないだろうか?
自分と同じレベルの頭脳を持ち分かってくれる仲間が…


それでも憎めない奴No1

井上準


普段は奇人変人の多い2-Sの中でもかなりの良識的な人物なのだが、
その中身は完全なるロリコンマイスター
ロリコンもここまで来ると天晴れだよな…

実際能力も総合的にかなり高く。活躍すべきところでは活躍しましたが
何故かやられ役の方が似合ってる気がするハゲ野郎
スグル程ではないがかなりのオタク
作中かなりマニアックな部分を見受けられる
中の人のアドリブの影響もあるだろうが…

「俺の心は闇に染まっている」

まさかこれが伏線だとは思いもしなかった
彼の行動はちょうど小雪が作った紙芝居の「イエスマンの悲劇」ともよく似ている。


壊された心で

榊原小雪


天然というより不思議ちゃん系のヒロイン
劇中で様々な紙芝居を作るが何気にそれはその後の展開の予知だったりする。

実は幼少時、風間ファミリーの仲間になろうとして拒絶され
母親からの虐待で精神を壊してしまったという壮絶な過去を持つ"救われなかった少女"
"救われた少女"京との対比として彼女と戦うが敗北する。
個別感想でも述べましたがこれが彼らにとって一番の救いだったんだろうな…


本作のヘタレクイーン

不死川心


普段は選民思想の塊で嫌な奴という感じだったが
だんだんメッキがはがれて行くように堕ちて行く様は快感だった。
刺々しい言動とは裏腹に意外と脆く、泣きわめく姿は子供そのもの。
ほとんどのルートで負けが目立ち、鬼畜軍師大和からは様々な辱めを受けた。

だがまゆっちルートでは大活躍な上、意外な一面を見せた
バッド(ノーマル)エンドの一つに彼女と結ばれるものがあり
不死川のコネで大和が議員になったところを見ると
「不死川心を落とすのが大和の夢の実現への最短経路」なのではと思ってしまう


ドイツのせん滅力は世界一

マルギッテ・エーベルバッハ


クリスのお目付け役としてドイツからやってきた女軍人
いろんな意味で惜しかったキャラ
実力もありキャラとしても魅力的な部分があったが
あまり戦果をあげられなかったのが原因だと思う
唯一全力を出して戦ったのが最強の武神百代戦だけってのが不幸だった。


■その他一年生

プレミアム!!

武蔵小杉


プレミアム1年、プレミアムに2年に勝負を仕掛けるが
プレミアムに負けるプレミアム馬鹿
事実上の1年ナンバー2がこのレベルだから
今の2年生は黄金世代だということがよくわかる


主人公の名前+1文字

大和田伊予


まゆっちの同じクラスの少女で熱狂的野球ファンという
部分を抜けばいたって普通の少女。
その普通さが奇人変人ばかりのこの作品の中では逆に目立って
個人的には凄く好き
まゆっちアフターでは意外にエロ子さんだということが判明した。


■その他教師

俺も最初は黒幕とばかり思ってた(声的な意味で)

宇佐美巨人


2-Sの担任で「人間学」の教師でもある人物
普段全然ダメダメだけど時頼見せる"真剣な姿"はちょっとカッコいい。
養子であるゲンさんに対して時頼見せる親心も良かった。
実力も相当のはずだが、唯一本気で戦った相手が釈迦堂だったのが運の付きか
あまり目立てなかった気がする。


光の武術を極める秀才

ルー師範代


川神院の師範代にして川神学園体育教師
80年代ロボットアニメの主人公が使いそうなネーミングの技を持つ
なによりもTRUE編の釈迦堂戦がゲキ熱だった。

「才能の上にあぐらをかいている天才なぞ怖くもなんともないッ!!」


平安マニア

綾小路麻呂


日本史(平安時代限定)担当の教師
何よりも家柄を優先し、おそらく選民思考の塊である2-S生徒の行きつく先だろう
京シナリオではとあることから大暴走してしまう。


作中最強の人物

川神鉄心

容姿は山本総隊長、強さはネテロ会長、性格は翁
なんかジャンプ作品の最強ジジイどもを集めて作ったようなキャラ
故に最強であるがために自分から動いたりはしない
唯一本気を出したのは一子ルートの百代戦のみ


■その他キャラ

忌まわしい記憶と共に

フランク・フリードリヒ


クリスの父親、いわゆる親馬鹿
どのくらい親馬鹿かって聞かれると
娘のためだけに世界大戦を引き起こそうとするくらい親馬鹿
まんま某赤くて3倍の人としか思えないセリフを言う


こんな総理がいたら日本はもう…

総理


日本国の総理、狙撃の名手で
まゆっちルートのTOK編では大活躍だったが
それ以外のシナリオではほとんど登場しなかったのが惜しかった
政治的な事をあまり書くつもりはないが
この作品って結構世の中皮肉ってる部分が多い
日本の政治不信や対人関係、学校裏サイトなど社会問題にも
ちゃんと踏み込んでる所が良かったと思う。


闇の天才武道家

釈迦堂刑部


元川神師範代で精神的問題から破門された人物。
作中における敵キャラとして猛威を振るった存在だったが、
やっぱり本気の百代と師弟対決が出来なかったのが悔やまれたが
最後の相手がライバルであるルーだったのは思わず納得


板垣三姉妹+1

・板垣亜巳

長女、ドS
主な被害者はガクト。

・板垣辰子

次女、内に秘めた魔神を持つ少女
姉属性持ちの弟好き体質、終盤は姉さんと大和をめぐって争う

・板垣天使

三女、え、えんじぇる~(笑)
ゲーム好きで意外とモロとは気があったのだが結局関係は破綻する

・板垣竜兵

長男、ガチホモ
こうなったのもたぶんマロードさんのせいだ




とりあえずまとめ
値段は高かったが十分に元は取れたゲームでしたね。

個人的に好きなキャラはガクト
一番似てると思ったのはモロ
面白かったキャラは準
サブキャラで攻略してみたいのは心

光灯る町に背を向け、我が歩は果て無き荒野

奇跡も無く標も無く、ただ夜がひらがるのみ

ゆるぎない意志を糧とし、闇の道を進んでいく



勇往邁進。
川神魂確かにこの胸に刻んだぜ!



aisiafc2.jpg

以上、まじこい攻略終了。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度15周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ