ほぼ原作の7巻までの内容となっていましたが
最後の方の展開はかなり違っていました。
特に
左天さん絡みのエピソードは良かったと思う
彼がイブにこだわる理由、どこかブレイドと似ている理由も納得できましたし
最後の最後で"神無月"として散っていったのはちと感動した
そして最終回はまさかの少女部隊&姉さんとの共闘、
"全員一丸となってラスボスと戦う"っていう展開は
割りとありがちで陳腐ですが少年漫画好きには溜まらなかったです。
あと何も力の無い「真のNEEDLESS」であったクルスが
特別な力などなくても未来を切り開ける存在として奮闘する姿は熱かった。
最後の最後でブレイドが山田の本名である「クルス・シルト」
と言って番組終了の流れも良かったと思います。
それではラストということでキャラクターの感想だ
・山田(本名:クルス・シルト)
通称「山田」本作の主人公、なのだがブレイドとかがどうも目立つから
どうも脇役ポジションなんだよね…
アニメ版では二回死にかける。原作では姉さんに腕をもっていかれる
など主人公の癖に結構酷い扱いである。
だが最終回での活躍で分かるように頭を使う場面では活躍する
しかも原作8巻以降はちゃんと主人公してて、さらに少女部隊とフラグが立ちつつある状態
なお、EDの緑髪の少女は
女装したクルス本人である。
こんな可愛い子が(ry
・ブレイド
戦闘中に敵に告白した勇者本作の主人公と言っても過言でないほどバトル方面では活躍した
変態ロリコン神父としても大暴れで、子安さんの演技が光ってました。
何故か全裸(くつした付き)が異常なまでに好きで
・イヴ(本名:長いからパス)
応用力のあるドッペルゲンガーの能力のおかげで
ブレイドに負けず劣らず活躍した。一応メインヒロインだしね
だが中盤は主に
回復要員として引っ張りだこだった
攻撃、防御、回復と一手にこなす
RPGなら一人はいてほしい万能キャラ・内田(本名:忘れた)
ブレイドたちの仲間で本作の
噛ませ犬、やられ役、サンドバッグ役、オチ担当を一手に引き受けた男
ドリルで突かれ、超振動で貫かれ
「もう内田死んだんじゃね?」っと思うこと数回だったがそれでも生き続けたタフな男
また彼の能力はブレイド、アークライト共に良く使っていた
・ギド
予告で3回も殺された男。13話では身体を張って頑張ったが
どう考えてもブレイドとイヴの育て方を間違えたと思う。
・ディスク
見た目は幼女、でも100歳!その名は…ぶっちゃけ
解説&説明役キャラだった
だがディスクたんに触手うねうね治療してほしい馬鹿はごまんといそう
原作では生首になってから頭のネジが外れ始めるんだけど
それが見れなくてちょっと残念だったかな
・セト&ソルヴァ
NEEDLESSゼロより突如参戦
だがお色気要因としては少女部隊
ヒロインとしてはイヴが絶大な存在感を持っていたため
どうも内田と一緒に
「やられ役トリオ」を結成してたイメージしかない
・少女部隊
今作
のお色気、パンチラ、サービス方面を一手に引き受けていた存在。
アニメ版ではEDをジャックするわ、出番は増えるわで大活躍
あるアニメ版における
真のヒロインにして主役だと思われる。
原作では三者三様でクルスとフラグが立ち始めてる…気がする
特に未央に至っては裸を見られたり、おパンツを脱がされたりしてる
ちなみに梔が喋ったのはたったの1回、みのりん…
・左天(本名:神無月なんたら)
シメオン四天王のひとりだがアニメ版では大きく設定が変えられて
アークライトを出しぬき三日天下を味わう。
っがやっぱり死亡。だが顔芸といいマイクパフォーマンスといい
エレベーターのシーンのアレといい、
全編通していろんな意味で美味しかったキャラ。
彼の能力
「第四波動」はこの作品に出てくる能力の中でもかなり好き
・右天
四天王最弱、もはや「君いたっけ?」レベル
・姉さん(本名:アルカ・シルト)
穿いてない人よもや予告でネタにされようとは…
・アークライトなんか最初から最後まで偉そうで神神ばっか言ってるイメージしかなかく
良くも悪くも
一昔前のラスボスキャラって感じでした。
最終回ではスーパーサイヤ人化したけど
ブレイドとの
ガチムチ全裸対決に敗れる。
まぁラスボスとしては十分な実力を持っていたと思う
関西は2週遅れ、週末は激戦区ということで
途中から感想は書いていませんでしたが
原作を知ってるということもあってかなり楽しめたと思います。
あとやっぱり
出てくる女の子がどいつもこいつも可愛いってところもポイントだったかな
EDは空気読めと思ったけどやっぱりいいものは良いんだ。
ともあれ
ギャグありシリアスありおパンツありの良い作品だった
良いおパンツをありがとう…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
このアニメ版NEEDLESS、『原作がまだ続いてるから変な風に終わるんじゃないか』と思い放映当初は録画はしていたものの、積極的に見る事はしていませんでした。
ですが、この記事を見て良い纏まり方をしていると分かったおかげで最後まで楽しく見れました。ネタバレしたからか左天絡みのエピソードで感動は出来ませんでしたが、『そうなるのか!!』とワクワク出来たのでOK。
この記事が無かったらアニメ版NEEDLESSを最後まで見る事は無かったでしょう……せーにんさん、サンクス!!
コメントどーも
俺も原作読んでる派でしたので結構不安要素いっぱいあったんですが
意外と最後の方の締め方とか上手かったと思います。
ただ、同じ部屋でずっと戦闘してた時はちょっとマンネリしてたかな(苦)
あそこは原作もそうなんですが
私は『特攻!! ヴァルカンショック リトルボーイ』が一番好きです。この技を使うシーンは何回も見返してます!!
左天さんの『第四波動』(でもあれってある意味能力か)
次点でしたら『カンダダストリング』かな