トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今日は乃莉ちゃんが新しいカーテンを欲しがっていたので、ひだまり荘の一&二年生のみんなでジモッティーさん(イタリア人?)のいるお店...
「宮ちゃん、それお嫁さんみたいだよ~」
ゆのと宮子が1年生の買い物に付き合う話。
今回は単行本でいう所の、4巻の71~78ページにオリ...
吉野屋先生が早起きして登校!?
そこまではよかったけど、校長室で校長先生のまね。
校長に見られ今日も怒られる日ですね(笑)
ラジオ体...
「4月15日 日当たり良好」
午前中で学校が終わった日、さえとヒロが出かけた中、新入生であるのりが、カーテンが欲しい、ということで...
今回はカーテン回ですね。
3期は校長&よっしー、大屋さん、夏目に必ず出番があるようで。
直球乃莉っぺが所々で見せるなずなへの思いやりが心地よい1本。
なずなが少しずつみんなに溶け込んでいく描写が秀逸。
お部屋のカーテンを新調したい乃莉っぺ。
地元民な...
ひだまりスケッチ×☆☆☆1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/03/24)阿澄佳奈水橋かおり商品詳細を見る
3話目でOPが劇的に進化したと思えば、4...
ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ) 第4話 「4月15日 日当たり良好」
なずなと乃莉の距離が近づいたかなと思えたお話でした。
みやちゃんはどんな服装でも着こなしてしまうなぁ。土方ちっくな作業着も着ていたけど、異様に似合ってるんだよねw 意識はしていないだろうけど、美術の才能があるみやちゃんだから、意識しなくても自分に似合う服装になるんでしょうねぇ・・・・・・てか、感想が書きに...
「ヒロさんも教えてくれるよ」
自分一人では気掛かりな事も、仲間が傍にいてくれるだけで大きな力になったりするものです。それが分かっ...
おや、EDの様子が…?
前回OPがだいぶ改善されました。
それを「ゼニガメがカメックスに進化した」とか「Lv13のニャースか...
第4話「4月15日 日当たり良好」
憧れの私立やまぶき高校美術科に入学したゆの。
親元を離れ、学校のまん前にある小さなアパート『ひだま...
ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第4話「4月15日 日当たり良好」
日当たりりょーこー!
OPに続いてEDも告知通り完成!
動かさなくてももいいもの...
公式HPより新しいカーテンが欲しくって、ゆのさんに近所で売っているところを聞いてみたんです。 でも、すぐに思いつかなかったみたいで、ジモッティーのなずなに聞いてみようというこ...
ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第4話
『4月15日 日当たり良好』
≪あらすじ≫
乃莉は、前々から気になっていた尺足らずのカーテンの購入を決意...
ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第4話「4月15日 日当たり良好」
・・・何か作画が所々おかしいような・・・気のせい?
夏目と沙英
下校中、1人で帰る沙英を目撃した夏目。友人たちに励まされて、ひだまり荘までの短い帰り道に付き合うことに。相変わらずツンツンしてました
【4月15日 日当たり良好】
ひだまりスケッチ (2) (まんがタイムKRコミックス)著者:蒼樹 うめ販売元:芳文社発売日:2006-12-27おすすめ度:クチコミを見る
OPも凄かったですけどEDも気合入ってましたね・・・w
校長室に入り、校長先生の真似をする吉野屋先生。しかし、校長先生に見つかり大変なことに。吉野屋先生の日頃の行いが、凶と出ましたね。
校長の居ぬ間に校長室であんな遊びをしていた吉野家先生も吉野家先生だけど、わざわざ気配を消してそれを見届けていた校長も校長のようなw...
ヨシノヤ先生が、校長のイスに座って校長先生のマネしてると、校長がやってくる。というか、ヨシノヤ先生オッパイ大きい。そして、ユノはまたラジオ体操。ミヤさんもやってくる。そして、登校する。サエさんが帰ってるとナツメさんが話しかける。アリガトウといわれ、真っ...
ゆのっちのサイズはシャフトの進行状況のバロメータだな…。
コメントどーも
> 小見川さんは本当に成長されたと思います。これも、ソウルの一年とサマーストーム×2での経験値の成果ですな。
そしてソウルはガンダムに乗ると…
> ゆのっちのサイズはシャフトの進行状況のバロメータだな…。
伸縮自在なのか!それはけしからん
ヒロ→強者の余裕「あ、でも調子こいたらみくるビームだから」
>乃莉&なずな
キディでもなんでもそうだけどやっぱ対照的なコンビが多いすね。
ただ、クラスも学科も違うから本当の親友になれるかな?なずなみたいなタイプだとついつい依存しがちになりそうで。
コメントどーも
> >夏目
> ヒロ→強者の余裕「あ、でも調子こいたらみくるビームだから」
夏目「ならば私はストライカーユニットを装着せざる負えないな」
> >乃莉&なずな
> キディでもなんでもそうだけどやっぱ対照的なコンビが多いすね。
「ボケとツッコミ」のような相反するものは一緒にいることが多い
バトル漫画とかでも「氷と炎」という対極的な組み合わせがいるように
> ただ、クラスも学科も違うから本当の親友になれるかな?なずなみたいなタイプだとついつい依存しがちになりそうで。
や、「住む場所が同じ」っていうアドバンテージは何よりも強いと思いますよ
実際俺も寮で暮らしてた時は、クラスの人間より
寮の人たちとの方が仲が良かったですから。